マガジンのカバー画像

学びと気づきのnote

44
私の学びと気づき。 あたりまえにあることが既に素晴らしいこと。
運営しているクリエイター

#note大学

100/380万のご縁:「note毎日投稿している人を100人紹介してみた」でご紹介いただきました

100/380万のご縁:「note毎日投稿している人を100人紹介してみた」でご紹介いただきました

習慣応援家 shogoさんのこちらの記事。
「note毎日投稿している人を100人紹介してみた」にピックアップいただきました。

shogoさん、ありがとうございます。

shogoさんのこちらの記事を読ませてただいて、User Localという外部サイトの存在も初めて知ることができました。
自分の投稿数やフォロワーさんの数がグラフになってるって面白いですね。

noteの総ユーザー数380万人の

もっとみる
「反省だけなら、猿でもできる」:【学びと気づき:リフレクション 自分とチームの成長を加速させる内省の技術】

「反省だけなら、猿でもできる」:【学びと気づき:リフレクション 自分とチームの成長を加速させる内省の技術】

1冊目の書籍も結構考えさせられる内容でしたが、2冊目の書籍の発表でも改めての気づきがありました。

今日の2冊目:「リフレクション 自分とチームの成長を加速させる内省の技術」2冊目は「自分を変えるために、自分と向き合う」技術が学べる「リフレクション(REFLECTION)自分とチームの成長を加速させる内省の技術」。

書籍からのアウトプットに加えて、実際のリフレクションのワークも参加者全員でおこな

もっとみる
常に同じ角度から世界を見ないようにできるか?:【学びと気づき:悪と全体主義】

常に同じ角度から世界を見ないようにできるか?:【学びと気づき:悪と全体主義】

日曜の朝は恒例のZoom勉強会の時間です。

恒例の一言コーナー勉強会の最初は恒例の一言コーナー。今日のテーマは「自分が周りの人にどんな幸せを届けられているか?」でした。

楽しい空気を作る、安心感、応援、分かりやすく説明すること、安定しないこと等、参加者の皆さんそれぞれで回答をされている中、私の場合は情報を調べて伝えて幸せを届けるということをお話させていただきました。

例えば、旅行の計画を立て

もっとみる
直感力を鍛えるために勉強しよう:【学びと気づき:人生が変わる!「直感」の磨き方】

直感力を鍛えるために勉強しよう:【学びと気づき:人生が変わる!「直感」の磨き方】

ハロウィンの朝のZoom勉強会、2冊目の書籍は「人生が変わる!「直感」の磨き方」です。

今私がマレーシアで働き暮らしていること、これも直感で決めたことだったのかもしれないなと思いながら発表をお聞きしていました。

・勉強会アウトプットの内容
発表者の方から「マラソン大会に申し込んだ!」、という最近あったことの共有がありました。もともとマラソンも興味がなかったそうですが、地下鉄に貼ってあったポスタ

もっとみる
「いい人をやめる」:【学びと気づき:うまくいっている人の考え方】

「いい人をやめる」:【学びと気づき:うまくいっている人の考え方】

ハロウィンの朝、マレーシア時間8時からは恒例のZoom勉強会の時間。
勉強会への参加も今回で5回目です。

今日も2冊の書籍について発表がありました。

発表が始まる前の恒例の参加者の一言コーナーでは、「自分にこんな能力があったらもっと幸せになれること」をそれぞれ共有しました。

フランス料理が作れたら、断捨離ができたら、個人プレイではなく人を巻き込んでいけたらと、それぞれの考えが出る中、私のほし

もっとみる
価値観の変化をみるのは人生の楽しみ:【学びと気づき:NFT 完全初心者への徹底解説】

価値観の変化をみるのは人生の楽しみ:【学びと気づき:NFT 完全初心者への徹底解説】

昨日、日曜朝のZoom勉強会、2冊目の書籍は「NFT 完全初心者への徹底解説」です。

最近、英語の頭文字をとった言葉がさらに増えてきていて、聞いたことはあるけれど、意味はよく知らない言葉のひとつに「NFT」がありました。

「NFT」は、特に日常の生活を送る中においては、絶対に知っておかなければならないことではありませんし、アルファベットの文字が並ぶとなんとなく難しそうなイメージもありますよね。

もっとみる
「老い」を自分ごとで考える:【学びと気づき:老い(NHK100分de名著)】

「老い」を自分ごとで考える:【学びと気づき:老い(NHK100分de名著)】

日曜の朝、マレーシア時間8時からは恒例のZoom勉強会の時間です。

今日も2冊の書籍について発表がありました。

いつも発表が始まる前に参加者の一言コーナーがあるのですが、今日のテーマは「最近、自分が成長できたこと」。
一言コーナーのお題は毎回当日言われるので、良い頭の体操になります。

そして、今日の一冊めは「ボーヴォワール『老い』 2021年7月 (NHK100分de名著)」からのアウトプッ

もっとみる
「ウサギとカメ」のウサギも実は素晴らしい?【学びと気づき:FACTFULNESS(ファクトフルネス)】

「ウサギとカメ」のウサギも実は素晴らしい?【学びと気づき:FACTFULNESS(ファクトフルネス)】

朝は先週に続いて、学びのアウトプットのZOOM勉強会に参加しました。

今日のテーマになった書籍はベストセラーの「FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」です。
世界で100万部のベストセラーということでご存じの方も多いのではないでしょうか。

私はまだこの本は読んでいませんが、本から学んだことをアウトプットを聞いて、とても興味が湧いた

もっとみる