マガジンのカバー画像

繰り返し読み返したい

359
noteで出会った素敵なクリエイターの方々の、幾度も読み返したい記事を保存しています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

昔から近くにあった、どうしようもないリスクを怖がり続けること

昔から近くにあった、どうしようもないリスクを怖がり続けること

と言うわけで、日本など比べ物にならないほどに被害が大きかった国が次々と過去のものとしている。
なのに、日本はあと1か月続けるという。
しかも、なぜか今後も感染症法の中に「5類」として残すという。
あれこれと理由をつけて、特別扱いを継続するという。恐れ続けるという。
これだけ大騒ぎて、湯水のように金を使ったのだから、今更やめることはできないのだろうけど、そんなに体裁を保つことが重要かね・・・重要なん

もっとみる
子供の脳科学の視点からの「マスク」について

子供の脳科学の視点からの「マスク」について

数日前にとても貴重なお話を聞きました。
京都大学大学院教授の明和政子先生のお話です。

明和先生は脳科学者でいらっしゃって
文部科学省の学術審議委員もなさっておられる先生です。

「就学前の子供の育ち」を
脳科学の観点からお話してくださいました。

様々なお話を聞かせていただいたのですが
その中でも衝撃的だったのは
子供の脳神経細胞は刺激を受けた他の神経細胞とつながって
ネットワークを作りながら発

もっとみる
【全編文字起こし】2023.4.15 緊急対談!村上康文先生と荒川央先生が語る【コロナワクチンDNA混入疑惑】

【全編文字起こし】2023.4.15 緊急対談!村上康文先生と荒川央先生が語る【コロナワクチンDNA混入疑惑】


文字起こし者冒頭・結び: チーム華(twitter @space_souko)
対談部分:  Thernom_due(twitter @Thernom_due)
全体編集:  ゆきはる(こーじ)(twitter @HappyRuler)

文字起こしにあたってコロナワクチンに対するウワサは絶えない。
そのウワサは嘘なのか、本当なのか。
疑うべきものなのか、信じられるものなのか。
心をフラットにし

もっとみる
電子マネーでしか使えないのに給与とは言えない

電子マネーでしか使えないのに給与とは言えない

政府が「利便性」と言い出したら危険信号だ。週払いや日払いなどの「多様な働き方」に対応? 非正規を増やしたいんじゃないの? あるいは電子マネーを普及させたい業界との癒着か。

Yahooコメントを見たら、金融に詳しい人たちが軒並み批判していた。「正確にはポイント付与」「実体がない電子マネーは給与には馴染まない」「情報が筒抜け」「電子マネーでしか使えないのに給与とは言えない」などなど。ヤフコメもこうい

もっとみる
花粉症対策!変えるのは自然か?それとも食事か?

花粉症対策!変えるのは自然か?それとも食事か?

「ヤルヤル詐欺」(ヤルヤルと言って特にこれと言った事をしない)と
言われている岸田首相が、花粉症対策を打ち出した。

その内容は、花粉の少ないスギの品種に変えていくことを
考えているようだ。

スギは、ホモサピエンス誕生以前より地球上に存在していた。
(人間より以前から地球上に存在していた)
スギ花粉症の最初の1例目の報告は、1960年代。
それ以前の日本では、ブタクサを除いて花粉症などは存在して

もっとみる
私にできる?法人設立の準備

私にできる?法人設立の準備

目指すは6月の設立。
それまでの準備を、税理士さんから教えていただいたものと、自分で調べたものを整理してみました。

1.社名を決める

これが一番時間がかかると思われます。
えーっと、どうしたらいいのかしら 涙
センスをください。

2.資本金を決める

 税理士さんによると、1万円でも設立できますが、最初の登記費用などの諸費用分は必要なので、最低でも50万程度とのことでした。
 調べてみると、

もっとみる