見出し画像

私にできる?法人設立の準備

目指すは6月の設立。
それまでの準備を、税理士さんから教えていただいたものと、自分で調べたものを整理してみました。

1.社名を決める


オンリーワンにこだわるのなら、「ネーミングの5Iルール」が参考になります。
 ①IMPACT(インパクト) インパクトがあって
 ②INTEREST(興味) 聞いた人が好奇心をそそられて
 ③INFORMATION(情報) どんな会社なのかの情報が含まれていて
 ④IMPULSION(促進) あなたの会社についてもっと知りたいと思わせる
 ⑤IDEA(アイデア) 会社のコンセプトに合致した名前

 

いちばんわかりやすい会社のつくり方がよくわかる本
ソーテック社 原尚美著

これが一番時間がかかると思われます。
えーっと、どうしたらいいのかしら 涙
センスをください。

2.資本金を決める

 税理士さんによると、1万円でも設立できますが、最初の登記費用などの諸費用分は必要なので、最低でも50万程度とのことでした。
 調べてみると、創業融資を申し込むのであれば、資本金の金額が小さいと希望の額の融資が受けられないかもしれないので、多い方がいいようです。

3.株主を決める

 資本金を出資する人なので、これは私のみ。

4.取締役と代表者を決める

 これも、私のみ。

5.本店所在地を決める

 これは、自宅です。

6.事業内容を決める

 不動産賃貸業です。

7.事業年度を決める

 自由に決めてと言われるとどうしたら良いかわからなくなる。。。
法人は、決算日から2ヶ月後に確定申告書を提出して法人税額を納付しないといけないので、遠い日がいいと考えます。
6月に設立するならば「6月から翌年5月」でいこうと思います。
 

8.司法書士さんに手続きをお願いするかを決める

 これは、お願いするべきなのか。
自分でやった方が、経費を減らすことができるので検討の余地あり。

9.創業支援事業・補助金・助成金について、調べる


ざっとこんな感じです。
わからないことだらけですが、
不安なのは当たり前、やったことがないから

私はあまり器用ではないので、最初は一通り失敗します 笑
そうすることで、やり方を覚えていく人間だと思っています。
きっとこのnoteでは、私の失敗談が続いていくような恐ろしい予感。