見出し画像

【心理学】相手の感情を考慮しますか?

皆さんは仕事において、相手の感情を考慮する事って必要な事だと思いますか?不要だと思いますか?


これに関してはいろんな記事でもお話しているのですが、まず他人は関係なく自分は仕事に感情を持ち込まないべきだと僕は思っています。

なぜかというと、仕事は論理的なものだから。

論理の中に感情が混ざると良い事って基本無いんですよね。例えば

「こういうデータとこういうデータから売り上げを伸ばすためにはこの策を取るのが良いでしょう」

という論理的な事実で物事って進めると思うのですが、その時に

「その策はなんとなく嫌です」

なんて言ってたら何も良いものは生み出せないじゃ無いですか。

まあただこの世ってアホが割と多いので全員が全員そうするわけではなく、実際に事実の正誤関係なく「自分が嫌だから」とか「自分が好きだから」みたいな感じで仕事をする人もいたるのですが、まあそんなことは自分がどうこう言っても仕方がないので、自分だけでも仕事に感情は持ち込まない方が良いよってことを自分の記事で良く言うんですよね。

ただそれが理解できない人も中にはいて、じゃあそんな人とどうやって付き合っていけば良いのか。

今日はそれについてお話しします。



こんにちは、座右の銘は「人生に意味はない」まひろです。



という事で本日もたわいもない雑談をしていこうと思うのですが、皆さんが仕事をしていて難しいなと思う事って何がありますか?


経営者とか個人事業主の方々ならもちろんシンプルに経営をしたり、新しいアイディアを出す事が難しいというのもあると思うのですが、僕が思うに「他人の感情を考慮する事」も難しかったりするんじゃないかなと思うんですよね。


当たり前のことですが多くの人って基本的自分を否定されたり、疑われたりするのが嫌いな訳で、他人からそうされると不快感を感じるわけです。まあだから特に初対面の人とかと仲良くしようと思ってる人って、いきなり他人を否定したりしないわけですよね。

会って挨拶していきなり

「あなたお辞儀の角度が浅いですね」

とか言われたら

「ん、なんやこの人?」

って嫌な印象を与えてしまいますからね。プライベートからそれをやる人は僕みたいなサイコパスな人しかいないと思うのですが、ただビジネスとなると、そんなこと考える暇がないと思うんですよね。

例えば企画のの会議で

「1+1=3です」

的な間違えた事を言われた時に、それを否定したり疑ったりしたら相手が不快になるから

「そうだよね〜」

とは言えないじゃないですか。


間違えているものは間違えていると言わないと、後々損をするのは全員だから。だから仕事ではプライベートと違って、相手を否定したり疑ったりする力が必要ですよね。

たださっきも言ったように、人って基本的に自分を否定されたり疑われたりするのが嫌いで「そうだね〜」「うんうん」って肯定される事を好むので、自分が間違えていたとしても、それを指摘されて良い気分になる人ってドMな人以外あんまりいないわけです。


これに関しては、普段から心理学や脳科学の記事を取り上げたりすることが多かったりするし、まあまあ自分でも約10年ぐらい勉強してきて人より少しだけ「感情」について知識があるまひろ(筆者)も「人の感情を考慮する事」って難しいな〜と思うんですよ。


まあだから僕自身もなるべく相手が不快にならないように言ってあげたいなって思う気持ちもあるのですが、議論がヒートアップしてくるとどうしても

「(これ言ったら相手傷つくだろうな〜)その数字にはどんな意味があるんですか?」

みたいな事を言っちゃって、結果的に他人を感情を考慮できなかったりするんですよね。特に僕は元の性格が割と他人の感情に鈍感なので尚更…


ただそれで僕が嫌われる分には全然良くて、問題なのはそれで相手が自分がアイディアを出す事に自信を無くしたり、思考停止する事で、そんなことになったら本末転倒なわけです。

もちろんそこで「そんな事実も受け入れられないなら仕事辞めれば?」って切り捨てるのも1つの手だと思うし、実は昔は僕もそんな感じで「それができない人は別に無理にやらんでええやん?」って思っていたのですが、ただ多くの人って最初からそんなに感情と理屈を切り分けられるわけではないんですよね。


徐々に仕事で感情と理屈を切り離せるように人は変わっていくと思うし、それが仕事においての成長につながし、その成長が長期的な目で見た時に自分の利益になって返ってくると僕は思います。


だからある程度仕事においても「相手の感情を考慮する事」は必要だと僕は考えているのですが、じゃあ具体的にどうしていけば良いのかというお話ですよね。



ここまでの話をまとめて、僕がこれから何をお話するのかと言うと


【相手に不快感を与えずに相手の意見を否定する方法】


です。

いつも通り心理学とか脳科学の知識を使ってこの話を明日からしていこうと思いますので、興味がある方はぜひご覧くださいね。


それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

もらったら社会貢献のためにユニセフに募金します。 ※こいつは嘘をついています。募金せずに帰り道でコンビニに寄ってたばこ買うに違いありません。