マガジン

  • ビジネスの基礎

    ビジネスの基礎についてわかりやすくお話しています。

最近の記事

サブスクの本質について考えようの回

前からよく耳にする「サブスク」って一体何なんだろう? そんな疑問を解消するべく前回の記事では「サブスクリプションって一体なんやねん」ということを誰にでもわかるように書きました。 そして今回は前回の基本的な知識のちょっとした発展で、【サブスクリプションって何が強くてどこに魅力があるの?】というね、サブスクリプションの本質的なところを書いていこうと思います。 今日は昨日の記事のちょっとした発展編となっていますので、ぜひこれからのビジネスに役立てたい方は是非ご覧ください。

    • 巷に聞くサブスクって何?

      テレビやビジネス系ニュースを見ていると「サブスク」という文字を見ませんか? なんかよく耳にするけど「これなんやろー」って言って結局なんとなくわかったようなわからんような感じでそのまま放置する単語って多いですよねー。 今回は誰にでもわかるサブスクって一体なんなの?ということを解説していきます。 サブスクとは何か サブスクって最近めちゃめちゃ耳にしますよね。音楽のテレビ番組やニュースなんかでも 「King Gnuの楽曲がサブスクで1位」 とか 「サブスクをdぅにゅうした

      • 持つ者、持たざる者

        「やりたいけど俺才能ないからな」 「面白そうだけど自分に合ってないから」 と挑戦するのをやめてしまった事はありませんか? 「才能がない」「向いてない」 という理由は確かに無視はできないです。 例えば音楽の能力やセンスは遺伝が92%という事が分かっています。 この数字が意味するところは、音楽的な能力やセンスは遺伝で92%決まっているという事で、全く遺伝がない人が努力を頑張っても音楽的な能力やセンス(作曲や表現)は8%分しか伸びないという事ですから。 音楽でご飯を食べてい

        • 皆サラリーマンになったから自分もサラリーマンになる。

          あなたは幸せになりたいと思った事はありますか? 今日お話ししていく事は、あなたが人生において「幸せ」になるためにとても大きく関係するお話です。 ちょっと考えれば誰だってわかるし、誰でも理解できる話です。 ですが僕達が日本で受けてきた教育や社会の風潮という物が邪魔をして、僕達はなかなか普段考える事がない事です。 なので本日は、平均よりちょっとだけ自由に生きているまひろだからこそお話できる事を話せればなと思います。 このnoteのオーディオバージョンが聞けます。 再生ボタ

        サブスクの本質について考えようの回

        マガジン

        • ビジネスの基礎
          307本

        記事

          これから心理学・脳科学を始める人にオススメの本3選

          こんばんは、まひろです。 僕は心理学・脳科学が好きで、割と趣味で勉強している者です。 まあ普段から僕の記事を読んでくださってる方はご存知ですよね、と言いたいところなのですが2,3ヶ月前にnoteを休止したのもあり僕の読者様はもういなくなってしまいましたから、そんな事は独り言ですね(笑) ちなみに僕がどれぐらい心理学を勉強していたのかと言うと11年ぐらいです。 ただ今は心理学・脳科学を勉強する事は自制しております。そして心理学よりも芸術やデザインの勉強を始めましたよと。

          これから心理学・脳科学を始める人にオススメの本3選

          ”なぜお金を稼ぎたいのか”を突き詰めろ

          突然ですが、あなたはお金を稼ぎたいと思いますか? また、なぜお金を稼ぎたいと思うのですか? このnoteのオーディションバージョンを聞けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ こんばんは、まひろです。 お金を稼ぎたい人って多いですよね。 このnoteというプラットフォームでもそうですが、経営方法や仕事の方法をネットで発信している人はとても多いですし、僕もそのうちの一人です。 そしてこれはnoteに限らず、本屋に足を運べばビジネス書と言われる本はたくさんあります。

          ”なぜお金を稼ぎたいのか”を突き詰めろ

          自分が作ったモノに満足できる事が如何に幸せな事か

          突然ですが、読者の皆様は芸術は好きですか? 音楽・文芸・彫刻・デザイン・映画などなど芸術と言われるものは沢山ありますよね。 ただこうやって話すと芸術がなんだか疎遠な感じで聞こえるのですが、思い返せば僕達の生活の周りには芸術がたくさんありますよね。 このnoteのオーディオバージョンを聞けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ 例えば日本は「音楽大国」なんて言われていますが、日本通貨の価値は低いのに日本人が音楽にかけるお金は世界で見てもとても高いです。2020年まで音楽

          自分が作ったモノに満足できる事が如何に幸せな事か

          付加価値とエンターテイメント

          中小企業が大企業と同じ土俵で戦おうとする限り、いくら頑張ってもどんなに良いアイディアを出しても中小企業は大企業に絶対に勝てないのです。 ではどうすれば中小企業はお金を稼ぐ事ができるのか、その答えの1つはエンターテイメントにあります。 このnoteのオーディオバージョン。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ こんばんは、まひろです。 読者の皆様はどんなエンターテイメントが好きですか? エンターテイメント 娯楽サービスが増えた今の時代にエンターテイメントと言われるものは

          付加価値とエンターテイメント

          質問した側が質問を理解してない奇妙な現象

          突然ですが、皆さんは面接を受けたことはありますか? 就職・受験・バイト探し、はたまた商談や営業も面接みたいなものでしょうが、何かにつけて人は面接が大好きです。誰しも社会人になるときには通る、言ってみれば面接は社会人になるための登竜門とも言えるでしょう。 この記事のオーディション版⤵︎ ︎ 再生ボタンの押すだけで流れます。 お久しぶりです、まひろです。 お久しぶりと言うべきでしょうか。もともと読者が少なかった僕からすれば「初めまして」と挨拶するのが適しているのかも知れま

          質問した側が質問を理解してない奇妙な現象

          【心理学】不安と劣等感はパフォーマンスを上げる

          この世には色んな人が沢山いますから、自分がしている仕事と同じ業種、同じ職場で自分より秀でた能力を持っている人もいますよね。人間は強よくも弱くもある生き物ですから、そういう時に 「あの人あんなに才能があって羨ましいな」 「自分はなんでこんなんだ」 って、自分の胸に手を当てて聞いてみれば、ついつい嫉妬してしまったり、劣等感を抱いてしまう瞬間もありますよね。 この記事のオーディオバージョンを聴けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ という事で本日は劣等感や嫉妬心との付

          【心理学】不安と劣等感はパフォーマンスを上げる

          【心理学】人はなぜ劣等感や嫉妬心を抱くのか

          みなさんは、劣等感や他人への嫉妬とどう向き合っていますか? この記事のオーディオバージョンを聴けます。 本日の雑談「タバコ税について」 再生ボタンを押すだけで流れます↓ この世には色んな人が沢山いますから、自分がしている仕事と同じ業種、同じ職場で自分より秀でた能力を持っている人もいますよね。人間は強よくも弱くもある生き物ですから、そういう時に 「あの人あんなに才能があって羨ましいな」 「自分はなんでこんなんだ」 って、自分の胸に手を当てて聞いてみれば、ついつい嫉妬

          【心理学】人はなぜ劣等感や嫉妬心を抱くのか

          【大人の心理学】夜の戦闘力を爆上げする方法

          よく「成功者は性欲が強い」ということを聞きますよね。これはなぜかというと、夜の戦闘力は、筋力や収入の高さ、頭の良さと関係があるからなのです。 夜の戦闘力が高い人は、物事に対するやる気や集中力があったりするのです。 ではそんな夜の戦闘力はどうすれば上げる事ができるのか、本日はそのお話をしていきます。 この記事のオーディオバージョンを聴けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ と言う事で本日も他愛もないお話をしていこうと思うのですが、本日は前回の記事に引き続き、夜の戦闘

          【大人の心理学】夜の戦闘力を爆上げする方法

          【大人の心理学】夜の戦闘力を底上げしようの巻

          皆さんはモテたい、筋肉をつけたい、年収を高くしたい、論理的に物事を考えられたい、性欲を上げたい、夜のスーパーサ○ヤ人になりたいと思ったことはありませんか? この記事のオーディオバージョンを聴けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ 実は、人間の体に存在する、あるホルモンの量が多い人は、こういう特徴があるという事が心理学では分かっています。 今日は少し大人なエロチックなお話から収入の話まで、あなたの好奇心を満たすお話をたくさんしていこうと思います。 という事で本日は性

          【大人の心理学】夜の戦闘力を底上げしようの巻

          【心理学】自分を責めると色々損をする

          突然ですが、皆さんは仕事や恋愛で失敗してしまった時に「なんで自分はあんな事をしちゃったんだろう?」と自分を責めてしまった事はありませんか? この記事のオーディオバージョンを聴けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ 心理学の実験や研究では「なんで自分はこうなんだろう」と考えてしまう人は、うつ病になりやすくなったり、ストレスが溜まりやすかったり、メタ認知力が下がってしまう事がわかっています。 ちなみにメタ認知力とは近年優秀なリーダーが優れている能力として注目されていて「

          【心理学】自分を責めると色々損をする

          【心理学】権力を持つと人は自分を見失いがちになる

          優秀なリーダーはメタ認知力が高いと言う事が分かっています。 メタ認知力とは「自分自身を俯瞰して、客観的に観察する力」のことです。優秀なリーダーはこのメタ認知力が高いと言う事が分かっています。 この記事のオーディオバージョンを聴けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ メタ認知について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓ そしてなんと、組織心理学者のTasha Eurichが約5000人の参加者を対象に行った研究では、80〜90%の人の「自分はこういう人間

          【心理学】権力を持つと人は自分を見失いがちになる

          【心理学】優秀なリーダーは自分の経験を疑う

          優秀なリーダーはメタ認知力が優れている人が多いという事が分かっています。 メタ認知力とは「自分自身を俯瞰して、客観的に観察する力」のことです。 この記事のオーディオバージョンを聴けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ これは1976年にジョン・H・フラベルというアメリカの心理学者が提唱した心理学用語なのですが、これってとても大切な能力なんですよね。 これは例えば、自分が買い物をしている時に、自分が買った商品を雑に扱う店員に対して 「何こいつ、ムカつくな。」 って

          【心理学】優秀なリーダーは自分の経験を疑う