マドンナ@駐妻として生きる

アメリカ駐在妻。2度目の駐在帯同中。 フルタイムワーママ育休中→別名・戦略的(サバティ…

マドンナ@駐妻として生きる

アメリカ駐在妻。2度目の駐在帯同中。 フルタイムワーママ育休中→別名・戦略的(サバティカル)休暇中。 五大湖のビーチエリア在住。 2024年、スキやフォローでつながるご縁を大切にしたいです。

記事一覧

#6|アメリカ駐在生活、子育てに全振りの2年間を振り返る<前編>

こんにちは、マドンナです。 少しづつ書いていたら久しぶりの投稿になってしまいました。笑 最近は当地の気候も徐々に良くなり、外に出る機会が増えてきました。 ここで寒…

#5|うちの夫が海外駐在!?海外生活が突然自分のことになった7年前のこと。

こんにちは。マドンナです。 あっという間に3月半ば!日本は学期末、年度末のシーズンに入りましたね。 さてこのnote、私の駐在妻生活を振り返るために言語化しようと始め…

#4|海外雪国暮らし、冬はHibernation(冬眠)というマインドが心地良いらしい

こんにちは、冬眠中のマドンナです。笑 私、アメリカの田舎町に住むようになって行動力が半減しました。 子育てに追われる、頼れる人がいない、そもそも行く場所がないなど…

#3|海外帯同、孤独を感じているのは自分だけ?

アメリカで過ごす冬のシーズン真っ最中です、マドンナです。 週1回更新しようとしていたnoteですが、子供たちのSnow dayによる休校が相次ぎ早速投稿できませんでした。笑 …

#2|0.00…%の存在意義

こんにちは!マドンナです。 初回の自己紹介noteを見てくださった方、スキしてくださった方ありがとうございます。 このようなプラットフォームで自分のことを伝えるのは初…

自己紹介 from the U.S.|自分を見失わない2024年にするために

初めまして!マドンナと申します。 タイトルにも書いたように、自分を見失わない1年にしよう! という目標を掲げたので、noteで自己表現することにしました。 良ければ自己…

#6|アメリカ駐在生活、子育てに全振りの2年間を振り返る<前編>

#6|アメリカ駐在生活、子育てに全振りの2年間を振り返る<前編>

こんにちは、マドンナです。
少しづつ書いていたら久しぶりの投稿になってしまいました。笑

最近は当地の気候も徐々に良くなり、外に出る機会が増えてきました。
ここで寒い冬を越すのは4回目なのですが、私的には闇を抜けた感があります。はぁーよかった。

毎年こう思うんです。
なぜ冬になると決まって闇落ちするのか?

その答えは、
ずばり、

「太陽のない暮らしに人間は勝てない!!!!」笑。

私なりに出

もっとみる
#5|うちの夫が海外駐在!?海外生活が突然自分のことになった7年前のこと。

#5|うちの夫が海外駐在!?海外生活が突然自分のことになった7年前のこと。

こんにちは。マドンナです。
あっという間に3月半ば!日本は学期末、年度末のシーズンに入りましたね。

さてこのnote、私の駐在妻生活を振り返るために言語化しようと始めたという経緯もあるので、あまり公にならない(?)、配偶者(夫)のアメリカ駐在が決まった時の話と家族帯同に至った経緯を振り返りながらお話してみようと思います。

駐在内示はいつも突然に!?

さかのぼること約7年前。
新婚生活をスター

もっとみる
#4|海外雪国暮らし、冬はHibernation(冬眠)というマインドが心地良いらしい

#4|海外雪国暮らし、冬はHibernation(冬眠)というマインドが心地良いらしい

こんにちは、冬眠中のマドンナです。笑
私、アメリカの田舎町に住むようになって行動力が半減しました。
子育てに追われる、頼れる人がいない、そもそも行く場所がないなどで強制的に行動力が減っていると言った方が正しいかもしれませんが、
それは良い意味で私の人生観を大きく変えたなと思っています。
#4の今回は 、この心境の変化と、冬眠というマインドセットに学んだことをシェアしたいと思います。

Hibern

もっとみる
#3|海外帯同、孤独を感じているのは自分だけ?

#3|海外帯同、孤独を感じているのは自分だけ?

アメリカで過ごす冬のシーズン真っ最中です、マドンナです。
週1回更新しようとしていたnoteですが、子供たちのSnow dayによる休校が相次ぎ早速投稿できませんでした。笑

アメリカの小学校はスクールバス送迎がある以上、雪により安全に送迎が出来ないとなると、すぐに学区管轄から休校の連絡が入ります。
私たちの学区ではメールと前日夜22:00頃、もしくは朝5:30頃にメッセージ電話が来るので、そちら

もっとみる
#2|0.00…%の存在意義

#2|0.00…%の存在意義

こんにちは!マドンナです。
初回の自己紹介noteを見てくださった方、スキしてくださった方ありがとうございます。
このようなプラットフォームで自分のことを伝えるのは初めてで緊張しましたが、反応をもらえることの楽しさも同時に感じました。
引き続きどうぞよろしくお願いします!

投稿2回目は、日本人としてアメリカの田舎町に移り住んでみたら
ぶっとんだマイノリティだということに気付いた、という話について

もっとみる
自己紹介 from the U.S.|自分を見失わない2024年にするために

自己紹介 from the U.S.|自分を見失わない2024年にするために

初めまして!マドンナと申します。
タイトルにも書いたように、自分を見失わない1年にしよう!
という目標を掲げたので、noteで自己表現することにしました。
良ければ自己紹介にお付き合いくださいね。

はじめに

私は、コロナウイルスパンデミックの前後で夫のアメリカ駐在に2度帯同している、いわゆる「駐在妻」です。
前回は配偶者海外赴任に伴う帯同休職を取得し、本帰国後は元の職場へ復帰、
今回は第二子で

もっとみる