マガジンのカバー画像

放送大学19年目突入のもろもろ

55
放送大学のこと、学びのこと、社会人大学生の生活などをまとめています
運営しているクリエイター

#単位認定試験

社会人大学生やってます

社会人大学生やってます

私は31歳から48歳の今も半年の空白期間はありますが社会人大学生。
きっかけは再就職のためにと、31歳のときに放送大学産業と技術専攻に入学。

商業科のある高校を卒業しているものの学びたかったことを学べなかったこと、卒業して就職したところがJAだった事もあって、世の中の会社組織などを知らなかっし、両親は電電公社職員だったのでちょっと特殊な環境下だったこともあり世の中を知るために大学生に。

私が入

もっとみる
通信指導どうしよう🤔

通信指導どうしよう🤔

非HSS型HSPの日常&放送大学に在学する社会人大学生の事を不定期に記事にしています。

5月になりました。
私の在学する放送大学では連休明けに
「通信指導」なる簡単に言えば、「宿題」みたいなものの提出期間。

今学期は「政治学入門」と「現代の国際政治」の政治系の2科目。提出はありませんが、再試験の「アメリカの芸術と文化」「より良い思考の技法」もそろそろ再勉強を始めないといけません(並行してやれば

もっとみる
単位認定試験までいよいよ…

単位認定試験までいよいよ…

放送大学の単位認定試験まであと少し。
コロナ前までは所属学習センターでの会場試験だった。
科目登録時に色々と悩みながら履修科目を決めていたが、期間中ならいつでも受験できる「web方式」に2022年から変わった。
(2020~2021年度は郵送試験。後々綴ろうと思います)

私の場合は、仕事が休みの月曜に試験を受けることが多いのだが、今回は試験最初の月曜が祝日。最後の月曜は歯医者の定期検診で予定が埋

もっとみる
デジタルデバイド

デジタルデバイド

放送大学の単位認定試験期間が今週末から始まる。
私は来週の水曜に受験をするので、仕事がオフの今日は朝の酷い雨の中バスで移動してただいまコワーキングスペースで履修している科目の復習をしている。
その中で今日は好きな科目だけど苦手意識が強い「ソーシャルシティ」をメインにやっている。

この科目は2023年開設科目のために、過去問自体は存在しないのだが、改定前の同タイトルの科目と被る部分もあるのではと思

もっとみる
単位認定試験をイベント化する

単位認定試験をイベント化する

先週の土曜から来週25日の17時まで放送大学一学期の単位認定試験期間が始まった。
私の場合は仕事が休みの月曜に受験することが殆どだが、今回は月曜が祝日と重なったためにイレギュラーな今日…7/19水曜に試験を受けることにした。

ここ1週間暑さに身体がまだ慣れていないこともあって勉強どころではなかった。通勤&外出に使っているリュックに一応過去問が入ったファイルを入れてはいたけど全く目を通していない

もっとみる
1学期単位認定試験のこと その1

1学期単位認定試験のこと その1

7/25の17:00に放送大学の1学期単位認定試験が終了しました。
私が受けた科目の傾向ってのをちょっと書いてみようと。

ソーシャルシティ

この科目は2023年度に開設された科目で、過去問は存在しません。
が、2017年度に同じ名前でソーシャルシティという科目があります。
私は2017年度開設分の科目を履修していて単位を取得しました。
内容は前回と変わった部分もありますが、被っているところも。

もっとみる
単位認定試験成績公開日

単位認定試験成績公開日

今日…
8/17は放送大学の1学期単位認定試験の成績公開日。

裏ワザで単位取得済になってはいましたが、
評定が気になって…。

全科履修生は10:00から公開(選科などは14:00から)。その時間にアクセスしなくてもいいかと思い、10:30位にログイン。
今回もGoogle ChromeではなくFirefoxfocusを使用。
成績公開をタップ→範囲設定(1学期)→検索🔎

ソーシャルシティ→

もっとみる
来年度の科目履修を考える

来年度の科目履修を考える

12/6仕事前にコワーキングスペースで放送大学の勉強を進めた。時間制限があったのに計画通り進めることが出来た。
11月末から来年度の新入生を募集していることもあり来年度の新規開設科目がBSのデータ放送やウェブサイトで公開されてたりXのタイムラインにも出ていた。
タブレットに授業科目案内をダウンロードして(自宅に送られては来るけど)、気になる科目はウェブで確認。
そこで気になったのが自コースの

もっとみる
試験まであと11日なのに

試験まであと11日なのに

来週火曜から放送大学の単位認定試験期間スタート。
なのに毎年恒例の「勉強してません」状態。

帰省時に毎年勉強道具一式持っていくのが、配信観たりアプリゲームやったりなどだらけてたので何もしていない状態(勉強不足した最後が確か先月下旬…Studyplusにもあげてない💦)。地震の影響でウェザーニューズのアプリの通知が鳴りまくって…それにもビビる生活。
帰ってきても疲れで3日間ひきこもり生活。
年始

もっとみる
単位認定試験の注意喚起

単位認定試験の注意喚起

職場内でのこと(すいません仕事してる隣でやってました🤣)。
1/19業務がおわり、退勤時間まであと少しだったので放送大学の学生専用サイトで、溜まりにたまった学内連絡を全て片付けて公式サイトを見ていたところ

「単位認定試験についての注意喚起」

なるものがあがっていた。

1/16から単位認定試験期間が始まったのだがSNSで試験問題をあげている恥知らずでおバカな学生がいたとのこと。

私は試験を

もっとみる
その後のこと

その後のこと

この記事について、自身のXの方にもシェア投稿しました。
まぁその前に簡潔にあげましたが…。

朝からDM経由で試験問題を流出させようとしたアカウントの方がTLにあった。

引用リポストはいいねしたけど、引用元は見るだけにして一切いいねしてない。

このポストを見ていて納得した。

試験問題をスクショしたポスト。DMで教えます。が1/18。
大学からの注意喚起1/19。

これじゃない??

と自分

もっとみる
単位認定試験終了

単位認定試験終了

先ほど放送大学の単位認定試験が終わりました。

コロナ前は仕事休みの月曜に受験は不可能だったので、自宅郵送試験からWeb試験になってから別のところで有給休暇を使えるので感謝です。

結局勉強しないまま試験を受けました。
勉強するする詐欺です。
ほぼ印刷教材とにらめっこしてました🤣

去年の単位認定試験はコロナに感染したため全く勉強できずに、試験当日も旦那は自宅療養期間だったのでコワーキングスペー

もっとみる
成績公開日

成績公開日

1週間程前の投稿↓

成績公開日じゃないけど、裏ワザを使うと2学期の単位認定試験が合格したか落単したかがわかる日だった。それが自分の誕生日という天国から地獄へ…。

で、2/16成績公開日。

放送大学の成績公開は↓

全科履修生(私はココ)→10:00~
選科・科目・大学院→14:00~
となります。
2021年が選科履修生だったので、出勤前に確認した記憶があります。

で、先程成績を確認。

もっとみる
その後のことのつづき

その後のことのつづき

学生証の更新のため2年ぶりに私の所属する放送大学長崎学習センターがある長崎大学文教キャンパスに行った。
この日は長崎大学の入学式と重なりキャンパス内はいつもより人が多い。また2年前はアスファルト舗装だったところが石畳に。以前理容室があったところが鶏肉専門の料理屋になっていたり(SNSでは知っていましたが)ちょっとした浦島太郎状態。

学習センターの事務室で期限の切れた学生証と新しい学生証と交換する

もっとみる