マガジンのカバー画像

政治経済の世情

49
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

円安が教育された宇宙レート

円安が教育された宇宙レート

急速な円安進行になってます。
この記事の時点で1ドル=158円を突破しました。
原因は様々な解説がありますが、ほとんど合理性がなく結果論です。
私が秘かに憶測していることがあります。

岸田首相の訪米後に、ウクライナ支援を止めていた米国が動き出し、米下院ではウクライナ支援法案が急に進みだしました。
額にして9.4兆円。
岸田首相もウクライナに支援を表明しています。まだ日米会談の合意内容は判明してま

もっとみる
善神か悪神かを選ぶ民主主義の想像

善神か悪神かを選ぶ民主主義の想像

想像します。
本当に国民の生活の為に動く政治家がいたら、どうなるでしょう。
今よりやや豊かな生活ができ、税金も安く治安がよくなったとします。
それに及ぶには、その善良な政治家は命懸けの努力でしょう。
それに対して国民はどう思うのか。
自分達の幸せな生活は自分のおかげだと傲慢に思うでしょう。
上手くいってる生活は自分のおかげ、上手くいってない生活は政治のせいと考えるでしょう。
現に今そうです。

もっとみる
隠れワクワク反対を弾圧する踏み絵の憲法改正

隠れワクワク反対を弾圧する踏み絵の憲法改正

パンデミック条約とか、緊急事態条項とか、これだけは通してはならないなどと、X(旧Twitter)などでも盛んに言われてます。
5月にパンデミック条約は採択されるようです。
これでWHOの方針が憲法を上回る、世界統一憲法になる効力のようです。

岸田首相は自分の内閣で憲法改正すると公言してます。首相になる前から「私は、聞く耳を持ってます(国民でなく上からの話を)」と公言するので、実行しようとする気持

もっとみる
大きいのと小さいのはどっち好き?

大きいのと小さいのはどっち好き?

大きい政府と小さい政府
この違いはわかるでしょうか。

税金100万円払い、100万円の公共サービスを受ける。これが大きい政府です。
税金10万円払い、10万円の公共サービスを受ける。これが小さい政府です。

同じ年収で払いも受けも大きくなるか小さくなるか、私の表現する大ざっぱな仕組みです。
ここで、税金と公共サービスはイコールにならず、間に入った政府組織が人件費や運営費を抜きます。
仮に50%だ

もっとみる