マガジンのカバー画像

ワタクシ的クッキングの記録

58
レシピにも満たないかもしれない私の日々の料理の覚え書き。将来的にエンディングノート的に扱いたいけど、閑話休題が多すぎて、これを見た家族がどんな顔をすることやら。
運営しているクリエイター

#おうちごはん

ワタクシ的、鯛めしの調理の記録【鯛めしって思ってたより簡単にできる】

ワタクシ的、鯛めしの調理の記録【鯛めしって思ってたより簡単にできる】

※記事を書く予定が無かったレシピなので、写真少なめです

鯛の頭を初めて買った

先日、スーパーで鯛の半身分の切り身と頭がおつとめ品で半額で売っていました。

鯛の頭は鯛めしにすると美味しいと聞いたことがあります。

作り方を検索すると、意外と簡単につくれるようなので、買ってみました。

ワタクシ的、鯛めしの調理の記録【鯛めしって思ってたより簡単にできる】【用意したもの】
・鯛の頭…小さめ半身分

もっとみる
ワタクシ的【ズワイガニの炊き込みご飯】の記録

ワタクシ的【ズワイガニの炊き込みご飯】の記録


大量のカニを買いました

2023年の年末某日の車の運転中に、ある張り紙が視界に入ってきました。

『ズワイガニ 3L 7肩入り 2㎏ ¥7800(税込み¥8424)』

ということは
1肩あたり、¥1203.4285ってことですね?

あまりカニを買わない私でも、年末のこの時期に1肩が税込み¥1203円のカニはかなり安い価格帯ではないかと感じたので、後日そのお店に入って実物のカニを見せてもらい

もっとみる
ワタクシ的 銀だらの塩麹焼きの記録

ワタクシ的 銀だらの塩麹焼きの記録


家で銀だらを食べたことなかった

たまに行くスーパーで冷凍の銀だらの切り落としを見つけました。

切り落としが結構沢山入っていて、一パック398円(税抜き)。
これは安いかもしれない。

そして、その切り落としの置いてある場所から少し離れたところに随分と大きな冷凍の銀だらの切り身がのパックが置いてありました。
こちらは100gあたり158円、とても大きな切り身が6切れ入って1200円前後の値段が

もっとみる
ワタクシ的 人参の葉っぱで作るチヂミの記録

ワタクシ的 人参の葉っぱで作るチヂミの記録


葉っぱが本体か、人参が本体か

家庭菜園をやっている方からお野菜を頂いた時に可愛らしいサイズの人参を頂きました。

「葉っぱばかり大きくなっちゃって…。」とのセリフとともに渡された人参のこの小さを見よ!

ありがとうございますと言いながら受け取りましたが、このほんのちょっとの人参を切り落としたら、ほぼごみになってしまうではないですか。

ほぼ!
ごみ!
(泣)

小さいとはいえ採れたての人参です

もっとみる
ブリの照り焼きの記録~ブリの切り身がデカかった件②

ブリの照り焼きの記録~ブリの切り身がデカかった件②


前回の記事

前回の記事と同日同時刻。

購入してきたでっかいブリの切り身3切れのうちの一切れを使ってブリの照り焼きを作りました。

魚の照り焼きも、作るたびにレシピを調べつつ作っているので、調理の記録をしておきます。

あくまで記録なので
至らないところもありますが
大目に見てくださいね。

今回のブリの煮つけの参考レシピ

ワタクシ的ブリの照り焼きの記録【用意した物】
〇やたらとでかいブリの

もっとみる
ワタクシ的ブリの煮付けの記録~ブリの切り身がデカかった件①【閑話休題有り】

ワタクシ的ブリの煮付けの記録~ブリの切り身がデカかった件①【閑話休題有り】



デパートの魚売り場は目の保養

その日は事情があって普段は行かないデパートの食品売り場に行きました。

デパートの食品売り場は価格はお高めですが、あまり見たことがない食材がたくさん売ってい面白いですね!
面白いですけど、いつも価格帯が安いスーパーに行っているので値段見て「おおう…!」と声が漏れることもしばしば。

でも、さすがデパート。
魚も美味しそうなものがそろってます。

目の保養とばかり

もっとみる
ワタクシ的 シルクスイートと紅はるかで作る大学芋の食べ比べの記録

ワタクシ的 シルクスイートと紅はるかで作る大学芋の食べ比べの記録


天高く、私が肥える秋です

「今年の芋も出来が良いのよ!こっちがシルクスイートで、こっちが紅あずま。あれ?こっちが紅はるかでこっちがシルクスイートだっけかな?わかんなくなっちゃった。笑」

今年も姑さんが沢山のサツマイモを持ってきてくれました。
掘りたてのサツマイモ。
嬉しいですね。

サツマイモは一年に一回大量に頂くことが多いです。
うちの小学生キッズはサツマイモが大好き。
もらったばかりの大

もっとみる
今月の卵かけご飯の記録【2023年10月】

今月の卵かけご飯の記録【2023年10月】


朝食に白いごはんを食べるのが好きです。

お米が大好きです。
朝食に白いごはんを食べるのが好きです。

たまに玄米を炊くこともありますが、美味しさで言ったらやっぱり白米が最高。

前日の残りの冷ご飯をレンチンして食べても良いですが、できる事ならば炊き立ての白米が至高。

朝ごはんにホッカホカの炊き立ての白いご飯を食べた日にゃ「今日も一日がんばろー!」って元気が出てきますよね。

朝ごはんに炊き立

もっとみる
ワタクシ的 冷凍しておいた山椒の実で作る山椒海老の記録

ワタクシ的 冷凍しておいた山椒の実で作る山椒海老の記録


春先は山椒の季節

今年の春先に生の山椒の実を買いました。
生の山椒の実は下処理がとても面倒なんですが、春を感じる大好きな食材です。

いそいそと山椒の実の下処理をして、大好きなちりめん山椒を作ろうかと思いスーパーに行きました。

釜揚げシラス、もしくはじゃこ、もしくはかちり。

小さなシラスを調理した物ってどういった基準で名前が変わるのかをよく知りません。
が。
ちりめん山椒を作るときは乾燥し

もっとみる
ワタクシ的 カボスを使った豆アジの南蛮漬けの記録(閑話休題有り)

ワタクシ的 カボスを使った豆アジの南蛮漬けの記録(閑話休題有り)


4個で100円のカボスを購入野菜売り場の棚がすっかり秋らしくなりましたね。

先日、農産物の直売所で4個で100円のお買い得なカボスが売っていたので、思わず購入しました。

カボスといえば、サンマですね。
サンマといえば秋ですよね。
やっとやっとやってきた、秋ですものね。

大根をおろして、サンマを焼いて、大根おろしにカボスをしぼってお醤油ちょっとたらして食べたいなーと思ったんですよ。
秋ですか

もっとみる
ゆで卵の記録4【温泉卵②】2023年9月1日

ゆで卵の記録4【温泉卵②】2023年9月1日

↓↓前回作った温泉卵の記録

↓↓【マガジン】ゆで卵の記録

今回はマグロの漬け丼にトッピングするために温泉卵を作ります。
目標は前回と同じく黄身が半熟卵でちょい固まっててトロトロのやつです。

2023年9月1日正午12時00分の温泉卵
【目標は黄身が半熟卵のトロトロ】温泉卵【用意したもの】
・50gと51gの卵1個づつ  (合計2個)
・水            1000㏄

①ティファールの

もっとみる
ワタクシ的 大量の茄子の保存方法【1】素揚げにして冷凍する~新型コロナ感染前日~

ワタクシ的 大量の茄子の保存方法【1】素揚げにして冷凍する~新型コロナ感染前日~


茄子が豊作の夏が終わりを迎えそうです

やっと夏が終わりを迎えそうですね。
今年の夏もいろいろな野菜を頂いた夏でした。
今年は特に茄子を大量に頂いた気がします。

野菜を頂くのはとてもありがたいことなのですが
うちは家族の人数が少ないので短期間で大量の野菜の消費をするのが難しいです。
でもせっかく頂いたお野菜ですから美味しいうちに食べきりたいので色々な保存方法を試しています。

基本的に茄子は魚

もっとみる
ワタクシ的 調理用キハダマグロ100g50円で作るツナの記録2~ついにツナマヨおにぎりを作ります~

ワタクシ的 調理用キハダマグロ100g50円で作るツナの記録2~ついにツナマヨおにぎりを作ります~

前回はツナマヨのおにぎりを作る為に調理用マグロでツナを作りました。

今回はついに夢にまで出てきたツナマヨのおにぎりを作っていきます。

自家製ツナで作るツナマヨのおにぎりの記録
6個分くらい
【用意したもの】
・自家製ツナ    95g
・マヨネーズ    40g
・焼きのり     3枚
・塩コショウ    適量
・炊き立てごはん  好みの量

①自家製ツナをフォークなどでほぐします。
※ほぐ

もっとみる
ワタクシ的 調理用キハダマグロ100g50円で作るツナの記録1~ツナマヨのおにぎりに憧れて~

ワタクシ的 調理用キハダマグロ100g50円で作るツナの記録1~ツナマヨのおにぎりに憧れて~


お米に夢中なのは新米の季節が近いから?

最近お米のことばかり考えてます。

自分で作った酢飯で納豆巻き(手巻き)作って食べたいとか
酢飯作っておあげも煮ちゃってお稲荷さんを作ってもりもり食べたいとか。

この前は夢に出てきました。

おにぎりをたらふく食べてる自分が夢に。
食べてたのはツナマヨのおにぎりです。

コンビニで買ったツナマヨのおにぎりじゃなくて
おうちでご飯を炊いて
ツナ缶のツナに

もっとみる