見出し画像

ワタクシ的 人参の葉っぱで作るチヂミの記録



葉っぱが本体か、人参が本体か

家庭菜園をやっている方からお野菜を頂いた時に可愛らしいサイズの人参を頂きました。

「葉っぱばかり大きくなっちゃって…。」とのセリフとともに渡された人参のこの小さを見よ!

人参が、ちまっ!

ありがとうございますと言いながら受け取りましたが、このほんのちょっとの人参を切り落としたら、ほぼごみになってしまうではないですか。

ほぼ!
ごみ!
(泣)

小さいとはいえ採れたての人参です。
そして青々としていて立派な葉。

そういえば人参の葉っぱって食べられると聞いたことがあります。
じゃあこの人参の葉っぱでふりかけでも作ろうかと思ったのですが、今回はこのちっさい人参と一緒に採れたての大根ももらったんですよね。
そちらにも青々とした立派な葉が付いていました。

大根から切り離した後ですが
青々とした立派な葉ですね。

この日は大根の葉でふりかけを作ることにしました。
じゃあ、この人参の葉はどうしようかな。

人参の葉を洗って少しちぎって食べてみると、結構癖が強く硬さも感じたので、みじん切りにできるような調理法の何かに入れるのが良いんじゃないだろうか。

例えばにらとかで作るような何か。
あ、チヂミなんかが良いんじゃないかな?

じゃあ今回は人参の葉を使ってチヂミを作りましょう。

また人参の葉をGETした時の為に今回も記録を残しておきたいと思います。

あくまで記録なので
至らないところもありますが
大目に見てくださいね。

ワタクシ的 人参の葉っぱで作るチヂミの記録


【用意した物】
・人参の葉と人参を刻んだもの…118g
・片栗粉…50g
・小麦粉…50g
・醤油…小さじ1
・卵Sサイズ…1個
・ごま油…大さじ1

①水洗いした人参の葉と人参をみじん切りにする。

②片栗粉50g、小麦粉50g、醤油小さじ1、卵Sサイズ1個を混ぜる。

③熱したフライパンにごま油大さじ1を入れて中火で②を焼く

本体であるちっさい人参もみじん切りにして入れました。

完成!

何故か中心部が白っぽい色になってしまいましたが
完成!

人参の葉の味は、何かに似ている

今回作ったチヂミも夕飯で家族で頂きました。

まずは何もつけないで一口。

青くさい癖のある香りがします。
癖はありますが、私は嫌いじゃない味です。

私はこの味を知ってるような気がする。
知ってる食べ物にとても似た味。

この味なんだっけっかな?

私は最初はポン酢をタレにし食べて、味変としてポン酢に少しキムチの素を混ぜたものをタレにして食べきりました。

小学生キッズも食べていますが、特になんとも言わないようなので「食べられはするけど、特に好きじゃない味。」に分類されるのだと思います。

ハーブっぽい香りの食べ物好きじゃないもんね。
文句言わないで食べるだけ偉いなぁ。
感謝感謝。

あ。

人参の葉が何に似た味なのか、気が付きました。

パセリです。
茎の部分の固さ、青臭い香り、パセリに酷似してるように私は感じました。

また食べる機会があったら比べてみようかな。

以上、
『ワタクシ的 人参の葉っぱで作るチヂミの記録』
でした。

お気持ちとても嬉しいです✨ 励みになります✨ ありがとうございます✨