見出し画像

今月の卵かけご飯の記録【2023年10月】


朝食に白いごはんを食べるのが好きです。


お米が大好きです。
朝食に白いごはんを食べるのが好きです。

たまに玄米を炊くこともありますが、美味しさで言ったらやっぱり白米が最高。

前日の残りの冷ご飯をレンチンして食べても良いですが、できる事ならば炊き立ての白米が至高。

朝ごはんにホッカホカの炊き立ての白いご飯を食べた日にゃ「今日も一日がんばろー!」って元気が出てきますよね。

朝ごはんに炊き立ての白米を食べるときにはちょっとしたこだわりがありまして。

まず、ホカホカのごはんをお茶碗によそるでしょ。

よそったごはんに、何かごはんのお供になる大好きな物をトッピングして、一口食べる。

そこに生卵を割り入れて、ごはんのお供と生卵とご飯をスプーンで混ぜ混ぜ。

卵かけご飯の完成です。

生卵に入ってる『からざ(白い所)』は、栄養があるらしいので取り除きません。

卵かけご飯にしたら卵とご飯のお供の食感などを楽しみながら半分くらいの量まで食べます。

卵かけご飯を楽しんだら、たれのついてない納豆にほんの少しお醤油を垂らしてかき混ぜてから、残ってる卵かけご飯に納豆をトッピング。

納豆を食べると幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが出やすくなるそうなので、なるべく一日一回、積極的に納豆を食べます。

効果が出てるかどうかは正直わかりませんが。

納豆は卵かけごはんとはご飯と混ぜません。
食べかけの卵かけごはんにのっけるだけです。

卵かけご飯の黄色を楽しみながら納豆ご飯も完食。

これが私流『早変わり卵かけ朝ごはん』

どうして卵かけご飯の話をしているのかというと、noteさんで卵かけご飯の記事を募集しているのを見かけたので、これは応募しなきゃ!と思った次第で。

今回は今月食べていた『早変わり卵かけ朝ごはん』を紹介します。
※納豆を載せた状態は食べかけなので写真は載せません。

今月の卵かけご飯のトッピング①【自家製ショウガのしょうゆ漬け+一味唐辛子】

最近のブームは一味唐辛子。

ちょっと前に買いすぎちゃった生姜の皮を剥いてスライスした物を醤油に漬けておきました。

使い道がいまいち見つからないので卵かけご飯で消費していますが、しょうがの風味がアクセントになって、これもまた美味しい。

ご飯にしょうがの醤油漬けを載せて、まず一口だけ生姜の醤油漬けとご飯を食べて、卵を割って一味唐辛子を二振りして全体を混ぜて、卵かけご飯を半分食べる。

そこに納豆をかけて、完食。

今月の卵かけご飯のトッピング②【自家製なめたけ】

なめたけも美味しい。

ちょっと前にえのき茸を買って、使い道が思いつかなかったのでなめたけにしました。

なめたけで食べる卵かけご飯も美味しいですね。

ご飯になめたけを載せて、まず一口だけ生姜の醤油漬けとご飯を食べて、卵を割って全体を混ぜて、卵かけご飯を半分食べる。

そこに納豆をかけて、完食。
↓なめたけのレシピ


今月の卵かけご飯のトッピング③【海老山椒】

これ、最強に美味しいやつ!

春先に冷凍しておいた生の山椒の実で作った海老山椒をトッピングした卵かけご飯が、私の中で今年一番の大ヒットの卵かけご飯のトッピングです。

ご飯に海老山椒を多めに(!)トッピングして、二口くらい(二口!!)海老山椒とご飯を食べて、卵を割って全体を混ぜて、卵かけご飯を半分食べる。

そこに納豆をかけて、完食。

↓海老山椒のレシピ

今月食べた卵かけご飯は、この三種類をトッピングすることが多かったです。

どれも大好きな卵かけごはんのトッピングです✨

何年か前に私の中で大ヒットした卵かけご飯のトッピング【ラッキョウと山椒の実を入れた自家製の食べるラー油】

卵かけご飯で思い出したので、何年か前に作って美味しかったトッピングをご紹介。

その年は春先にラッキョウ漬けを作ったのですが、ラッキョウの少し傷のついた所が大量に出たのと、ちょうど生の山椒の実の季節だったので、その2つの食材を食べるラー油を作った時に入れたのですが、これがラッキョウの食感と山椒の実の辛さとそれぞれの風味が相まって、卵かけご飯にかけると素晴らしく美味しかったのです。

確か3年前くらいに作ったので、レシピ等は何もメモしてないし写真も撮影してなかったのですが、忘れないようにここにメモしておきます。

今度春先にラッキョウ漬けを作ることがあったら、もう一回そのラー油を作って卵かけご飯にトッピングしたいな。


お気持ちとても嬉しいです✨ 励みになります✨ ありがとうございます✨