見出し画像

ワタクシ的 銀だらの塩麹焼きの記録



家で銀だらを食べたことなかった


たまに行くスーパーで冷凍の銀だらの切り落としを見つけました。

切り落としが結構沢山入っていて、一パック398円(税抜き)。
これは安いかもしれない。

そして、その切り落としの置いてある場所から少し離れたところに随分と大きな冷凍の銀だらの切り身がのパックが置いてありました。
こちらは100gあたり158円、とても大きな切り身が6切れ入って1200円前後の値段がついています。
おそらく冷凍で仕入れた銀だらをこのお店で切り身にして、切り身と切り落としに分けて販売してるんですね。

そういえば銀だらって家で食べたことないかも。
食べてみたいな。

切り身も切り落としもお手頃価格なので、どちらかを買って帰ることに決めましたが、この日のうちの冷凍庫この巨大な銀だらのパックを入れる余裕はなかったような気がしましたので、銀だらの切り落としを購入しました。
帰宅後切り落としの内容量を測ると536gありました。
536gで398円。
安!

夕飯でお鍋に入れていただきました。

うちのお鍋には必ずうどんが入ります。

鍋に入れた銀だらの切り落としが上品な薄味でとても美味しく、家族の評判も上々。

銀だらを買ったスーパーには銀だらの大きな切り身も売っていたことを鼻息を荒くしながら語ります。

きっと切り身の方も美味しいんだろうね。
切り身の方も是非食べてみたいな。
次に行くまでに売り切れなきゃいいけどね。

数日後、やっぱり銀だらの切り身を買いたくなったので、売っていたスーパーに行きました。

この日の為に冷凍庫にスペースを作っておいたよ!

まだ売ってると良いけど。

売ってました!
買えました!
でかい!

また売ってました!
良かった!

冷凍の銀だらのアメリカ産銀だら100gあたり158円(税抜き)
822gで1298円(税抜き)

銀だらってどうやって食べるイメージ?

仕事から帰ってきた夫に、銀だらの切り身を購入したことを報告し、どうやって食べると美味しいと思うか相談してみました。

「銀だらって、西京焼きのイメージ。」

夫はそう言いましたが、西京焼きって家で作れるの?
多分常備してある調味料じゃ作れないと思うけどと言うと
「ごめん、西京焼きって答えたのはイメージね。何かに漬けこんで焼くイメージがあるって言いたかったんだよ。」

何かに漬けこんで、焼く。
醤油的な?
味噌的な?

ちょっと前に塩こうじを買っておいたことを思い出したので、塩こうじに漬けてから焼くことにしましょう。

この塩こうじを使用。
銀だらを解凍します。

また魚などを塩こうじに漬けて調理したくなった時の為に今回も記録をの採っておきたいと思います。
あくまで記録なので

ワタクシ的 銀だらの塩麹焼きの記録

【用意した物】
・かなり甘塩の銀だらの切り身…3切れ(解凍後3切れ合わせて380g)
・塩こうじ…大さじ2

①解凍した銀だらは軽く水洗いしてキッチンペーパーでよく水気をふき取る。


②フリーザーバッグに塩こうじ大2と銀だらの切り身3切れを入れて軽く揉んで冷蔵庫に入れて1時間放置する。


③1時間後、冷蔵庫からフリーザーバックを取り出し、銀だらを水で洗って塩こうじを落とす。

④両面焼き魚焼きグリルで上の火も下の火も中火で10分焼く
(キッズがあんまりおなかすいてないとのことだったので、一枚を半分に切った)

美味しく焼けますように!
じゃーん!
良い感じに焼けました!

完成です。
銀だらはこの日の夕飯で頂きました。

銀だらの塩こうじ焼【感想】



塩こうじに漬けておいた銀だらは、薄味気味に塩分が入っていて食べやすく、とても美味しいです。

もう少し塩気が強くても美味しいような気がします。
次回作るときは一晩くらい漬け込んでみたいですね。

後日、この銀だらの切り身の残りをそのまま焼いてみましたが、やはり下味を漬けて焼いたものの方が断然おいしかったのでいい勉強になりました。

以上
【ワタクシ的 銀だらの塩麹焼きの記録】

でした。

お気持ちとても嬉しいです✨ 励みになります✨ ありがとうございます✨