マガジンのカバー画像

音楽記事

22
趣味の音楽、好きなアーティストを掘り下げて楽曲を紹介します。
運営しているクリエイター

#音楽

"My Fuckin' Love of Music" 私の好きなUKロックバンド7選

"My Fuckin' Love of Music" 私の好きなUKロックバンド7選

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

もしも__
この世に音楽が無かったとしたら?

それはとても無味乾燥とした
砂漠のような人生を過ごすことになるだろう。

潮騒、風の音、木々の葉擦れ、小鳥のさえずり
工事の騒音、クラクション、都会の喧騒でさえ

耳を澄ませば色んな音に囲まれて
我々は知らず知らずの内に一喜一憂する。

人間は音を自律的に楽しむために
リズム(律動)
メロディー(旋律

もっとみる
エッセイ 「再会 〜 タイムマシーン」

エッセイ 「再会 〜 タイムマシーン」

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

小生のnoteで時折紹介していた
《FAKES》

その発祥は1993年に遡ります。
バンド発足メンバーのひとりであった小生は
ベーシストとして2009年まで在籍しておりました。

その後も残ったメンバーで
バンドは存続しておりましたが
ドラムスのAさんがお仕事で定年を迎えられ
郷里の北海道小樽市へと帰ることとなり
現存メンバーでのラスト・ライブの

もっとみる
"英国ポップ音楽の正統派"    Paul Wellerさん 好きな曲10選+α

"英国ポップ音楽の正統派"    Paul Wellerさん 好きな曲10選+α

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

正統派
《始祖の教義や学説などを最も正しく継承していると称している流派の呼び名》

英国ポップ音楽(UKロック)の場合__
ビートルズを始祖とするならば
その影響を最も受け継いできたアーティストは
ポール・ウェラーであると言っても
過言ではありません

ポール・ウェラーを初めて知ったのは
およそ40年前になります。

80sブリティッシュ・ポップ隆

もっとみる
Apple Music 2023年を振り返る

Apple Music 2023年を振り返る

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

12月31日
今年もいよいよ大晦日となりました。
"光陰矢の如し"年々この日を迎える感覚が
早まっているように思います。

2023年の締めくくりとして
小生が今年になってから良く聴いていた
アーティストをランキング形式に
紹介していきます。

Apple Musicで聴いていた
冒頭の合計分数は60941分でした!
(1015時間41分)

一年

もっとみる
エッセイ「Feel on baby」

エッセイ「Feel on baby」

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

今回は閑話休題です。
肩の力を抜いて趣味について語ります。

最近になって久しぶりに
楽器を触る機会に恵まれました。

またタイミングのいいことに
小生の息子たちがバンドを始めるにあたり
ベーシストが不在のため
「弾いてみないか?」と誘われたのです。

さすがに若い者に交じって__
と一瞬頭をよぎりましたが

自分の意思に素直になるべきと「あゝ、よ

もっとみる
"雨後春筍 J-POP歌姫の系譜"   好きなアーティスト3選

"雨後春筍 J-POP歌姫の系譜"   好きなアーティスト3選

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

日本のJ-POPは長らく
欧米の音楽に憧れて、そのスタイルを
取り入れて発展してきたように思います。
 
数多いるアーティストの中でも__

宇多田ヒカル
浜崎あゆみ
椎名林檎
aiko

彼女たちの音楽を耳にする機会は
少なくなかったのではないでしょうか?
 
奇しくも1998年デビューのアーティスト
彼女たちは類まれな個性をもってして
その楽

もっとみる
エッセイ"英國情緒を綴る 〜 The Police featuring Sting 好きな楽曲・出演作品"

エッセイ"英國情緒を綴る 〜 The Police featuring Sting 好きな楽曲・出演作品"

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

明日からスティングさんの来日コンサートが
2023年3月8日〜14日にかけて行われます。

過去1994年のソロライブと
2008年のポリス再結成ライブの感動も深く
最も好きなアーティストはたれか?
と聞かれれば、迷うことなくスティングです。

小生か洋楽に目覚めた80年代
ロックはMTVやPVなどが主流となり
煌びやかでファッショナブルな
第二次

もっとみる
"The Songbird" エヴァ・キャシディさん 私の好きな曲 5選+α

"The Songbird" エヴァ・キャシディさん 私の好きな曲 5選+α

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜


本名:Eva Marie Cassidy
アメリカのシンガーソングライターです。

小生がはじめてエヴァ・キャシディさんを
知ったのは、つい最近です。

たまたま
アメリカのテネシー州の歴史を調べている内に
エヴァ・キャシディさんの
"テネシー・ワルツ"を聴く機会があり
大変、心を打たれました。

数あるスタンダード・ナンバーを歌う
彼女の声は

もっとみる
〜 ㊗️  40th Anniversary          〜           "時をかける"原田知世さん  私の好きな3曲 Part 2

〜 ㊗️ 40th Anniversary 〜 "時をかける"原田知世さん  私の好きな3曲 Part 2

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

'82年デビューされた原田知世さん
今年で40周年を迎えられました。

知世さんの40th Anniversary公演のチケットを
入手し、念願だった知世さんのコンサートが
開催されるオリックス劇場へ馳せ参じました。

知世さんが出演していた最近のドラマ
"あなたの番です"が映画化にもなり、
最近ではすっかり「菜奈ちゃん」のイメージ

もっとみる
" 様式美の完成形 " Led Zeppelin  私の好きな曲 6選+α

" 様式美の完成形 " Led Zeppelin 私の好きな曲 6選+α

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

現代のポピュラー音楽は
アフロ・アメリカンの潮流を
汲んでいます。

アフロ・アメリカンが産んだ
ブルースやR&Bの音楽は
アメリカから海を越えて
ヨーロッパの若者たちに
伝わりました。

今までに聞いたことのない音楽に
当時のティーンエイジャーは
身震いするほどの興奮を覚えます。

その代表格に
ビートルズと云ふ
絶対的シンポルの存在があり、

もっとみる
"永遠のマスターピース"ビートルズ 私の好きな曲10選+α

"永遠のマスターピース"ビートルズ 私の好きな曲10選+α

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

ビートルズ関連の記事は
音楽メディアはもちろん
刊行物や伝記などありとあらゆる情報が
あまりにも多く、巷に溢れかえっています。

それぞれの主観からの切り口で
ビートルズのことが語り尽くされており、
今もなお、多くのフォロワーを
惹きつけてやまないスーパーグループです。

1962年に"Love Me Do"でデビューして
間もなく6

もっとみる
" 時をかける " 原田知世さん 私の好きな3曲

" 時をかける " 原田知世さん 私の好きな3曲

私が中学生の頃(1982〜1985)
角川映画の大型新人として、
デビューされた原田知世さん

可憐で清純なルックスであっと言う間に人気女優となられましたが、今もなお可憐なイメージは変わらなくて、素敵に年齢を重ねておられます。

その一方で時代を経て、その都度に見せる彼女の創作される音楽アプローチは確実に進化し、唯一無二の世界を生み出しています。

それはお世辞にもヒットチャートを賑わしているとは

もっとみる