KURO@社員の家族が応援する会社作り

★開業社会保険労務士 ★産業カウンセラー★元厚生労働省職務評価コンサルタント☆人から企…

KURO@社員の家族が応援する会社作り

★開業社会保険労務士 ★産業カウンセラー★元厚生労働省職務評価コンサルタント☆人から企業再生します☆ルノルマンカード占い

マガジン

  • 誰でも簡単にできる企業内人財育成。人材から人財へ!

    人事に纏わることを書いています。 採用、定着、ハラスメント、人材育成と健康経営。 ほんの少しのことで、働きやすい企業になる。 業績あげながら社内の意識を変えよう。

記事一覧

相談者が耳を傾けやすくなる5つのこと(良い経営パートナーになるために)

私は常々、心理状態を考えて相談者に接しています。 おかげさまで、お客様からも「とても理解できました」「わかりやすかったです」と言われます。 また人間関係の相談にも…

朝勉開始

おはようございます。 今日はキーボードのテストに。 朝から勉強及び何かしらの仕事になればいいかなーと思って。 それにはiPad(iPhone)のキーボードが生きているかの確…

がんと仕事の両立

こんにちは。 先日Twitterのスペースで、がんになってからの仕事、生きるという事というお話をしました。 なんと300人以上の方がお聞きくださり、メッセージもたくさん頂い…

期待してないと言ってしまった時の反応から気が付いたこと

ホテル時代、いつも部下と大笑いしながら仕事をし、常にめちゃくちゃ褒めていたら、ある日部下から質問されました。 「なんでそんなに褒めてくれるんですか?親からもそん…

初めてリーダーになるときに、心に留めておくと楽になる3つのポイント

ゴールデンウイークも過ぎ、新人さんもそろそろ会社に馴染んできたかな、と思う頃ですね。 実は、この5月には新入社員だけではなく、入社2~3年目くらいの社員も新しい試…

チーム力~紛争解決手続代理業務試験の感想

特別研修の日程を全部無事に終えて、紛争解決手続代理業務試験が昨日おわりました。 今回の集合研修~ゼミナールを通しての感想は、「チーム力」につきました。仕事でもい…

10月30日のルノルマンカード

おはようございます。 今日のルノルマンカードは、 錨、鎌、山。 この3枚のカード、ここのところ毎日代わる代わる出てくる(;^_^A 相変わらず試練は続いています。 鞭打…

おはようございます。
今日のルノルマンカードは、ユリ、船、犬。
遠くの友人から嬉しい報告。
合格のお知らせだと嬉しいなぁ。

健康診断の通知は被保険者に

こんにちは。 久しぶりのブログ。少し時間があるのでサラっと書きたいです。 先日、扶養している親の健康診断の通知が被保険者のもとに届いたと連絡があり、別居している…

おはようございます。鎌と錨、ハートのカード。
今日は仕事などでフェーズが変わって疎外感がある日。
疎外感…なんとなく心当たりもなきにしもあらず有らず。。
自分ができること、やることをやって乗り越えます。

おはようございます。
今日のカードは鳥、クロス、鞭
悪い噂で傷つく日😔
大人しくしておこうと思います😩

おはようござます。
今日は、知恵のある方から情報がくる日。
キツネは騙すというのと知恵という意味があります。
楽しみにします(●ˊ ᗨ ˋ●)

社労士受験:直前期から始まる高速回転法

社労士試験に合格したのが2017年なので、もう4年前になるんですね。 合格必勝法というのは本来宛にならず、個人個人でも勉強方法は違います。 自分にあった勉強法を貫き…

あなたの夢を実現したい

表題「あなたの夢を実現したい」って書くと、ものすごくかっこいいです(笑) でも実はそうでもない。 何故か。 それは自分の夢がはっきりとしたものが無いからなんです…

出会った会社から学んだことを活かす

小さい頃の私は「男女」区別されると、男の子よりのものも好きでした。 周囲から「女の子なのに」と言われると、「好き」というのがいけない気持ちになりました。 女の子…

負けるな!ホテル・宿泊業 Never Give Up!

こんにちは。とうとう新型コロナウイルスで政府も緊急事態宣言を発令する準備に入ったようです。 1月から徐々にコロナの影響が出始めていた観光業界ですが、3月に入ったこ…

相談者が耳を傾けやすくなる5つのこと(良い経営パートナーになるために)

相談者が耳を傾けやすくなる5つのこと(良い経営パートナーになるために)

私は常々、心理状態を考えて相談者に接しています。
おかげさまで、お客様からも「とても理解できました」「わかりやすかったです」と言われます。
また人間関係の相談にも、相手の気持ちなども添えて説明すると喜ばれます。
そんな経験から、今日は相談された時の返信のポイントを書きます。

お客様と話す上で「何を本当は聞きたいのか」など、話の本質ももちろんですが、もっと大事なのは受け取る姿勢を持ってもらうことで

もっとみる

朝勉開始

おはようございます。
今日はキーボードのテストに。
朝から勉強及び何かしらの仕事になればいいかなーと思って。

それにはiPad(iPhone)のキーボードが生きているかの確認をしたくて久々に充電して持ってきたけど、とりあえず生きててよかった(笑)

これで朝の時間を有意義にしたいと思います。

で、まずなにを勉強するかというと、生命保険?の代理店の試験に向けて。

保険屋になるんかーーーい!!

もっとみる
がんと仕事の両立

がんと仕事の両立

こんにちは。
先日Twitterのスペースで、がんになってからの仕事、生きるという事というお話をしました。
なんと300人以上の方がお聞きくださり、メッセージもたくさん頂いています。
がんサバイバー(癌に罹患している方、治癒された方)や、まったく知らなかった方、また今後両立支援をしたいと考えている方、会社の人事総務担当の方。
いろんな立場の方から反響があり、やってよかったと思いました。

日本のが

もっとみる
期待してないと言ってしまった時の反応から気が付いたこと

期待してないと言ってしまった時の反応から気が付いたこと

ホテル時代、いつも部下と大笑いしながら仕事をし、常にめちゃくちゃ褒めていたら、ある日部下から質問されました。

「なんでそんなに褒めてくれるんですか?親からもそんなに褒められたことがなかった」

その時に、なんでかな、と考えたんです。

単純にすごい、よくできたね!!と思った言葉を伝えていたのですが、そんなに褒めたくなるのはなんで?と自問自答。

つい、出てしまった言葉が

「たぶん、そんなに他人

もっとみる
初めてリーダーになるときに、心に留めておくと楽になる3つのポイント

初めてリーダーになるときに、心に留めておくと楽になる3つのポイント

ゴールデンウイークも過ぎ、新人さんもそろそろ会社に馴染んできたかな、と思う頃ですね。
実は、この5月には新入社員だけではなく、入社2~3年目くらいの社員も新しい試練が訪れる時期でもあります。

それは、リーダーになること。

新人と呼ばれていたころは、上司やリーダーにひたすら言われたことをやっていれば良かったのです。
ところが、リーダーになりプロジェクトを引っ張っていく、または数人の部下を持てば、

もっとみる
チーム力~紛争解決手続代理業務試験の感想

チーム力~紛争解決手続代理業務試験の感想

特別研修の日程を全部無事に終えて、紛争解決手続代理業務試験が昨日おわりました。
今回の集合研修~ゼミナールを通しての感想は、「チーム力」につきました。仕事でもいろんな場面で試されるチーム力ですが、今回は短期間なのに本当に素晴らしいチームに恵まれたので、要因を考えてみました。

特別研修を申し込んだのに、集合研修の日程が近くなるにつれイヤイヤ期(笑)
土壇場でいくのをやめようか、いや来年の受験資格の

もっとみる
10月30日のルノルマンカード

10月30日のルノルマンカード

おはようございます。
今日のルノルマンカードは、
錨、鎌、山。

この3枚のカード、ここのところ毎日代わる代わる出てくる(;^_^A

相変わらず試練は続いています。
鞭打ちながら乗り越えるしか無さそう。

詳しく見てみると

前半は未熟さ。そうかも…自分の未熟さに打ちひしがれそう(~_~;)
後半は乗り越えるのかハッピーに。
飲み会あるので、それか?(笑)
今日のテーマは、紳士のカード。
ヒン

もっとみる

おはようございます。
今日のルノルマンカードは、ユリ、船、犬。
遠くの友人から嬉しい報告。
合格のお知らせだと嬉しいなぁ。

健康診断の通知は被保険者に

健康診断の通知は被保険者に

こんにちは。
久しぶりのブログ。少し時間があるのでサラっと書きたいです。

先日、扶養している親の健康診断の通知が被保険者のもとに届いたと連絡があり、別居している親の住所が登録されていないのか問い合わせがありました。

大丈夫です(^-^)
協会けんぽ等は、被保険者宛に被扶養者の分もおくります。

心配になる方がいるから、ご安心くださいね、と説明します。

都内の方が地方の親を扶養にしているケース

もっとみる

おはようございます。鎌と錨、ハートのカード。
今日は仕事などでフェーズが変わって疎外感がある日。
疎外感…なんとなく心当たりもなきにしもあらず有らず。。
自分ができること、やることをやって乗り越えます。

おはようございます。
今日のカードは鳥、クロス、鞭
悪い噂で傷つく日😔
大人しくしておこうと思います😩

おはようござます。
今日は、知恵のある方から情報がくる日。
キツネは騙すというのと知恵という意味があります。
楽しみにします(●ˊ ᗨ ˋ●)

社労士受験:直前期から始まる高速回転法



社労士試験に合格したのが2017年なので、もう4年前になるんですね。

合格必勝法というのは本来宛にならず、個人個人でも勉強方法は違います。
自分にあった勉強法を貫き通すのも大事です。
以前に勉強方法については、ここでも紹介しています。

社労士試験に向けて最初にすること
その中でも
① 9月~4月まで各科目のテキスト中心
② 4月後半~7月直前期
③ 7月後半~8月試験日のところhttps:

もっとみる
あなたの夢を実現したい

あなたの夢を実現したい

表題「あなたの夢を実現したい」って書くと、ものすごくかっこいいです(笑)

でも実はそうでもない。

何故か。

それは自分の夢がはっきりとしたものが無いからなんです。それで誰かの夢を聞いて、
「すごいー!素晴らしい!本当に実現したらいいな!」
と思って、それを自分が手伝えたら嬉しい!と思うのですから。

小さい頃の夢小さい頃、よく「夢はなんですか?」と聞かれます。
ケーキ屋さん、運転手さん、お医

もっとみる
出会った会社から学んだことを活かす

出会った会社から学んだことを活かす

小さい頃の私は「男女」区別されると、男の子よりのものも好きでした。

周囲から「女の子なのに」と言われると、「好き」というのがいけない気持ちになりました。
女の子が好きなものが嫌いなのかというとそうではなく、単純に「女の子が嫌い(苦手)なものも好き」というだけです。

高校くらいになると化学や数学物理などが楽しくて仕方がなくなり、ゲーム感覚で解いて楽しんでいました。なので進学も理系一択です。

もっとみる
負けるな!ホテル・宿泊業 Never Give Up!

負けるな!ホテル・宿泊業 Never Give Up!

こんにちは。とうとう新型コロナウイルスで政府も緊急事態宣言を発令する準備に入ったようです。
1月から徐々にコロナの影響が出始めていた観光業界ですが、3月に入ったころから深刻な状態になっています。
東京オリンピックも延期で集客を見込んで軒並みオープンしてきた宿泊業界は大打撃を受けており、来年開催になったオリンピックまでどう生き残るかが鍵となります。

そこで全国チェーンのホテルで、業績をアイディアで

もっとみる