見出し画像

期待してないと言ってしまった時の反応から気が付いたこと


ホテル時代、いつも部下と大笑いしながら仕事をし、常にめちゃくちゃ褒めていたら、ある日部下から質問されました。

「なんでそんなに褒めてくれるんですか?親からもそんなに褒められたことがなかった」

その時に、なんでかな、と考えたんです。

単純にすごい、よくできたね!!と思った言葉を伝えていたのですが、そんなに褒めたくなるのはなんで?と自問自答。

つい、出てしまった言葉が

「たぶん、そんなに他人に期待してないから、逆にできたときに嬉しくなるんだと思う」

これを聞いた部下は悲しそうに

「期待されていないって聞くと、ちょっと辛い・・

期待してほしいです」

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

それはそうだと思いました。。

では、本当に期待していないのかな、とずっと考えていると、いや期待している。

その通りに動いてくれたら嬉しい。だから褒めている。

ではなぜ?と自分を深堀りしていった答えが、

「想定以上に、部下が自分から動くようになったことの喜び」

想定以上=期待していない

ではなくて

「期待しているけど押し付けない

自分から気が付いて動くことが大事」

これが私のやり方だったと気が付きました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?