篠♡実言

「大きくなったら○○になりたい!!」「あれもこれもやってみたい!!」と希望や意欲あふれ…

篠♡実言

「大きくなったら○○になりたい!!」「あれもこれもやってみたい!!」と希望や意欲あふれる子どもたちが日本にもっと増えたらいいな。と思いながら子どもたちに囲まれ働くえんちょー先生女子。 子育てに関する事や、保育園の事…日々感じていることをいろいろ綴っていきたいな♡

記事一覧

親ばか代表の母が、娘の思わぬ赤ちゃん返りを堪能

6歳になったばかりの娘💕 最近は、お友達から?仕入れてきた言葉を使い、母に上から目線でかなり手厳しい。 一緒のお布団の中でも、『ギューはいいけどチュウはダメ!』…

篠♡実言
3年前
9

保育園の人間関係コンサルお受けします

私は短大を卒業して20歳の時、保育士の仕事をスタート。 途中海外へ出たこともあり一旦仕事を離れた時期もあったけど 帰国後は子育ての傍ら、院内保育所や認可保育園の立…

篠♡実言
3年前
17

今を私らしく生きるべき理由

今回、少し私らしくない?テーマに挑戦する私。だけど読んでみてほしい。 というのも、お彼岸に久しぶりに東京に行ったことがきっかけに。 家のご先祖様のお墓は東京の高…

篠♡実言
3年前
12

中学1年生とのスキンシップは早朝に!感謝のひととき

中1になる娘はアトピー性皮膚炎と闘っている。 思えば、生後数週間たった頃からいくら保湿しても肌がカサついてしまう赤ちゃんだった。 皮膚科に通いだしたのは確か幼稚…

篠♡実言
3年前
11

知っていますか「アシダカグモ」!恐怖体験はお互い様だった

最近少しずつ断捨離をするのが楽しい私。 家で一人留守番だったのでベランダの物置の中をガサゴソと…要らないものを処分しようと物色していました。 すると視野の隅の方…

篠♡実言
3年前
8

絵を描くことが苦手な私。苦手があるからできることがある!

私は保育士という職業柄、子どもたちから「○○の絵を描いて」と頼まれることがある。 でも、描いてあげたことはあまりないなぁ。だって「せんせーもう少し上手に描いて」…

篠♡実言
3年前
8

小学生の時の誘拐されそうになった体験

子育て中の私は今、自分の経験や思いからどんな私ができたのか知りたくなり、思い出してnoteに記し始めたが、今日は、小学2年生時の恐怖体験を思い出して書くことに決めた…

篠♡実言
3年前
7

私は私を知りたくなった。noteの場を借りて思い出し、記録してみたい。

決して子育てに気負っている訳では無いけど、大好きな主人と離れて暮らしているからこそ、彼の宝物である娘(私の娘でもあるけど)をお預かりしているものとしての責任?を…

篠♡実言
3年前
9

私の中のピカソを探し生きる~ピカソの作品に触れて~

始めに… 私、芸術に疎いので、ピカソについて全くと言っていい程知りません。 全然違うよ!!って思う方、私が感じた世界観という事で、暖かい眼差しで読んでくださると…

篠♡実言
3年前
14

雨の日のうきうきアイテム長ぐっちゃん‼️

いつの時代も長靴は子どもの好奇心を満たす凄~いアイテム☔ 雨が降っていなくたって「今日は長ぐつさんがおでかけしたいって!!」と下駄箱からひょっこりと現れる。 歩…

篠♡実言
4年前
11

娘の自粛生活と心の移り変わり

4月8日に幼稚園の始業式があったけど、 その日一日だけの登園で休園になってしまった娘。 しばらくは「今日、幼稚園行く?」「明日は?」と聞いていた。 幼稚園に行けな…

篠♡実言
4年前
21

片栗粉の感触あそび

きょうは夕食の餃子づくりをしました。あり合わせで何となく作ろうと思っただけなので、近くにカメラもなく写真にも残していなくて残念…( ;∀;) いつも近くにスマホを…

篠♡実言
4年前
14

大好き!布団遊び!!

マーマ!いっしょにあそぼ!が口癖の我が家の幼稚園児 今日は何して遊ぼうかな・・・ ということで、マットの山で遊びました💦 (重ねた布団やマットの上にカバーをかけ…

篠♡実言
4年前
13

春、みーつけた!

ゴールデンウィークに突入しましたね。 この春の我が家の楽しみの一つである「朝のお散歩」 今日は竹林の散策です! 下を気にしながら歩くと、今年のタケノコちゃんがあ…

篠♡実言
4年前
8

久しぶりに早朝の公園でリフレッシュ!

外出自粛の日々。一日も早く見えない敵が収束してくれることを願う日々。 非日常の毎日に大人も必死に生活していますが、子ども達もそれぞれに現状を理解し、様々なことに…

篠♡実言
4年前
8

絵本の読み聞かせの方法によって刺激される能力の違いってある?

絵本は子どもにも読み手の大人にも良い影響が沢山ある!という話はよく聞きますね。 実際の調査の中では、小さい時に読み聞かせをしていた家庭の子の方がしていなかった家…

篠♡実言
4年前
10
親ばか代表の母が、娘の思わぬ赤ちゃん返りを堪能

親ばか代表の母が、娘の思わぬ赤ちゃん返りを堪能

6歳になったばかりの娘💕

最近は、お友達から?仕入れてきた言葉を使い、母に上から目線でかなり手厳しい。

一緒のお布団の中でも、『ギューはいいけどチュウはダメ!』と寝る前の儀式を断られ、母は寂しさと戦うこの頃でしたが、

いやいや。まだまだ甘〜い関係は続いてるね🥰

それは、娘を幼稚園にお迎えに行った時の話

クラスのママが先日産まれたばかりのホヤホヤ赤ちゃんを連れてきました。

髪の毛フサ

もっとみる
保育園の人間関係コンサルお受けします

保育園の人間関係コンサルお受けします

私は短大を卒業して20歳の時、保育士の仕事をスタート。

途中海外へ出たこともあり一旦仕事を離れた時期もあったけど

帰国後は子育ての傍ら、院内保育所や認可保育園の立ち上げ、主任職、園長職とご縁と運によって様々な立場で保育に関わってきました。

その20年を超える保育人生の中では、子どもの発達について学び、沢山の子どもの育ちを見守ってきました。

と同時に保育士の先生方と関わる中でこの数年、私が情

もっとみる
今を私らしく生きるべき理由

今を私らしく生きるべき理由

今回、少し私らしくない?テーマに挑戦する私。だけど読んでみてほしい。

というのも、お彼岸に久しぶりに東京に行ったことがきっかけに。

家のご先祖様のお墓は東京の高円寺にあるのですが、遠方ということもあって午後に到着すると町はほんのりお線香の香り。

家のご先祖様の周りのお墓にもお花が飾られていました。

「お久しぶりです。いつも見守ってくださってありがとう…」と目を瞑り思いをはせると涙があふれま

もっとみる
中学1年生とのスキンシップは早朝に!感謝のひととき

中学1年生とのスキンシップは早朝に!感謝のひととき

中1になる娘はアトピー性皮膚炎と闘っている。

思えば、生後数週間たった頃からいくら保湿しても肌がカサついてしまう赤ちゃんだった。

皮膚科に通いだしたのは確か幼稚園に入った頃。それまでは一進一退を繰り返しながら過ごしていた。気がする。

血液検査の結果、卵が少し出ていたけどクリア。問題はやはりハウスダストだった。

それが判明してからは飲み薬をはじめ、それまで以上にマメに掃除をしたり着るものにこ

もっとみる
知っていますか「アシダカグモ」!恐怖体験はお互い様だった

知っていますか「アシダカグモ」!恐怖体験はお互い様だった

最近少しずつ断捨離をするのが楽しい私。

家で一人留守番だったのでベランダの物置の中をガサゴソと…要らないものを処分しようと物色していました。

すると視野の隅の方で何か動くものが!

台風が来る前だし、秋だし、まぁ何かいるよね…って感じで、あまり気にせず整理整頓していたのですが、

やっぱり気になる!どうしても気になる!だってそいつも私を気にしている!!と思いそっと手を止めて探してみると

お‘

もっとみる
絵を描くことが苦手な私。苦手があるからできることがある!

絵を描くことが苦手な私。苦手があるからできることがある!

私は保育士という職業柄、子どもたちから「○○の絵を描いて」と頼まれることがある。

でも、描いてあげたことはあまりないなぁ。だって「せんせーもう少し上手に描いて」なんて言われてもちょっと凹むじゃない…。

子どもの描いた絵に関しては、基本「こう描いた方がいいんじゃない」「この色が合ってるでしょ」なんて指導はしない。

だって、自分の表現なんだもの。そんな指導をしたら私の作品になってしまうしつまらな

もっとみる
小学生の時の誘拐されそうになった体験

小学生の時の誘拐されそうになった体験

子育て中の私は今、自分の経験や思いからどんな私ができたのか知りたくなり、思い出してnoteに記し始めたが、今日は、小学2年生時の恐怖体験を思い出して書くことに決めた。

少し外は薄暗かった夏の終わり頃の事だったと思う。日中は暑いけど、夕方は涼しく感じていたようなイメージ。母が夕食を作っている間、外で2軒先のお友達と遊んでいた。

40~50代?の、会社帰りではない風貌だけど優しそうなおじさんが、私

もっとみる
私は私を知りたくなった。noteの場を借りて思い出し、記録してみたい。

私は私を知りたくなった。noteの場を借りて思い出し、記録してみたい。

決して子育てに気負っている訳では無いけど、大好きな主人と離れて暮らしているからこそ、彼の宝物である娘(私の娘でもあるけど)をお預かりしているものとしての責任?を感じているのかもしれない。

今、心の根っこがぐんぐん成長している幼児期の娘と、自分のアイデンティティーを確立する旅に既に出発した思春期の娘、この全く個性の異なる娘2人を育てながら、これからどんな経験をしていくのかなぁ…。どんな人生を歩んで

もっとみる
私の中のピカソを探し生きる~ピカソの作品に触れて~

私の中のピカソを探し生きる~ピカソの作品に触れて~

始めに…

私、芸術に疎いので、ピカソについて全くと言っていい程知りません。

全然違うよ!!って思う方、私が感じた世界観という事で、暖かい眼差しで読んでくださると有難いなぁ…

という事で。

美術部の娘に付き合って「箱根彫刻の森美術館」に行ってきました。

日差しの暑さと娘たちの熱さに、屋外の展示物を見てまわる時は無言になりがちな母^^;

「早く涼しいピカソ館に行きたい!」と、若干不純な気持

もっとみる
雨の日のうきうきアイテム長ぐっちゃん‼️

雨の日のうきうきアイテム長ぐっちゃん‼️

いつの時代も長靴は子どもの好奇心を満たす凄~いアイテム☔

雨が降っていなくたって「今日は長ぐつさんがおでかけしたいって!!」と下駄箱からひょっこりと現れる。

歩けるようになったばかりの小さな子だって、晴れの日に長ぐつでよちよち歩きしてるのを見ると、

「あの子も長ぐっちゃんがお気に入りだね!」

「お出かけ前はママと靴VS長ぐつのバトルがあったんだろうなぁ」と想像しニヤニヤする私。

そして今

もっとみる
娘の自粛生活と心の移り変わり

娘の自粛生活と心の移り変わり

4月8日に幼稚園の始業式があったけど、

その日一日だけの登園で休園になってしまった娘。

しばらくは「今日、幼稚園行く?」「明日は?」と聞いていた。

幼稚園に行けないことが不安で、その頃は「しーちゃんは、青ぐみさんになった?」と言っていた。進級していないのかな…って思っていたみたい。

何度もコロナの説明をしているうちに頭の中から???が消え、諦め、吹っ切れた娘、お部屋の遊びが大胆になった。

もっとみる
片栗粉の感触あそび

片栗粉の感触あそび

きょうは夕食の餃子づくりをしました。あり合わせで何となく作ろうと思っただけなので、近くにカメラもなく写真にも残していなくて残念…( ;∀;)

いつも近くにスマホを置いておく習慣を持とう!と思いながら、ゲームをしたいとスマホを狙っている娘を警戒!

だって、「終わりにしたぁ」と持ってくると、いつもバッテリーが無くなっているんだもん…

と、例によってお姉ちゃんに遊んでもらえず、暇を持て余す妹が「お

もっとみる
大好き!布団遊び!!

大好き!布団遊び!!

マーマ!いっしょにあそぼ!が口癖の我が家の幼稚園児

今日は何して遊ぼうかな・・・

ということで、マットの山で遊びました💦

(重ねた布団やマットの上にカバーをかけて完成)

子どもの頃、母親に

「お布団で遊ばないで!」

「部屋でバタバタ遊ばないで!」と言われてあまりできなかったけど、理由は分からなかった。

(多分、家で着物の仕立てという仕事をしていた母、掃除好きな母にとっては、埃を立て

もっとみる
春、みーつけた!

春、みーつけた!

ゴールデンウィークに突入しましたね。

この春の我が家の楽しみの一つである「朝のお散歩」

今日は竹林の散策です!

下を気にしながら歩くと、今年のタケノコちゃんがあちこちで"ニョキニョキ"と顔を出していました。

中にはこんなに立派に成長しているものも見つけました。

ここは公園の敷地なので、時々お手入れされていますし、勿論とって食べることはできません。

けれど地下で繋がったタケノコちゃん。 

もっとみる
久しぶりに早朝の公園でリフレッシュ!

久しぶりに早朝の公園でリフレッシュ!

外出自粛の日々。一日も早く見えない敵が収束してくれることを願う日々。

非日常の毎日に大人も必死に生活していますが、子ども達もそれぞれに現状を理解し、様々なことに我慢をしたり頑張ってくれていますね。

生活リズムが乱れ太ることを気にして食事量が減っている長女と、ストレスが溜まっている次女。なんとか起こして近所の城址公園に出発!

半分眠った状態の長女に、朝が苦手な次女。行く途中で降りだした小雨に「

もっとみる
絵本の読み聞かせの方法によって刺激される能力の違いってある?

絵本の読み聞かせの方法によって刺激される能力の違いってある?

絵本は子どもにも読み手の大人にも良い影響が沢山ある!という話はよく聞きますね。

実際の調査の中では、小さい時に読み聞かせをしていた家庭の子の方がしていなかった家庭の子に比べて「国語や算数の正解率が高かった」とか、親にしてもらって感謝している教育は?という調査で、学力の高い学生の多くが「絵本の読み聞かせ」と答えるなど、さまざまなデータが残っている。

また、実際にわが子への読み聞かせを続けてきて、

もっとみる