見出し画像

雨の日のうきうきアイテム長ぐっちゃん‼️

いつの時代も長靴は子どもの好奇心を満たす凄~いアイテム☔

雨が降っていなくたって「今日は長ぐつさんがおでかけしたいって!!」と下駄箱からひょっこりと現れる。

歩けるようになったばかりの小さな子だって、晴れの日に長ぐつでよちよち歩きしてるのを見ると、

「あの子も長ぐっちゃんがお気に入りだね!」

「お出かけ前はママと靴VS長ぐつのバトルがあったんだろうなぁ」と想像しニヤニヤする私。

そして今日は雨が降ったりやんだりの一日。幼稚園の帰りは雨もちょうどやみました!

ラッキー!と思いながら歩いていると、「ママ、お願い!」攻撃が(-_-;)

公園に寄りたい娘と早く帰りたい母の心理戦の末…

雨が降りそうだから、少しだけね…の約束で公園に寄ることになりました。

お目当てはブランコ・・・ではなく、ブランコの下に溜まっている水たまり。。。(だよね)

長ぐっちゃんが半分浸かるほどの深さにウッキウキの娘。

でも母の手前か?ウッキウキの気持ちを抑えて、そっと水溜まりに入ります。

画像1

そして、「こんなに深いよ!」と傘で水の深さを計ったり、拾った木の棒で魚釣りをして控えめに遊んでる?

傘で水深を測るなんてやるじゃん!!という母の笑顔の反応に、もう少し行ける!!と思った娘はニヤリ(笑)

ジャブジャブ音を立てながら歩き回り、ブランコに揺られながら長ぐつに触れて上がる水しぶきに大はしゃぎ。

結局これがしたかったんだよねぇ~(諦めた母)

途中で長ぐっちゃんを脱がせてみると水がジャーっと出てきたので、この際思う存分に遊ばせることにして30分

結局レインコートの中までずぶ濡れになったけど、大満足の娘(#^^#)

母の顔を見て「長ぐつさん、雨に濡れて喜んでるね。帰ろっか」

ちょっと正当化、そして気を使ったらしい。

思えば自分も子どもの頃、長ぐつを穿いている時は必ず水遊びになったっけ。

水溜まりに花や蟻んこを浮かべてみたり(ちょっと残酷)

わざわざ長ぐつに泥を入れて、公園の水道で洗ってはいたことも思い出した。

長ぐつなのに足がびちょびちょで、歩くたびに鳴る「グチャッ!グチャッ!」っていう音に、真っ白くふやけた足…いろんな感覚を今でも覚えているよね。

でも、いつも怒らずに母は長ぐつを洗ってくれたっけ(叱られたことを忘れてるだけかな??)

娘にも大人になった時には、雨でいろんな事を思い出して笑えるように、いろんな経験をして欲しいなぁ。

母のようにはなかなか寛大になれず、つい眉間にしわを寄せてしまいがちだけど。私も子どもを見て少しづつ成長している…かも??

画像2

今日はおつかれ!長ぐっちゃん!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?