マガジンのカバー画像

情シス

106
情報システム関係で気になったものなどをまとめています。
運営しているクリエイター

#コーポレートエンジニア

組織で利用するApple IDを管理対象Apple ID(Managed Apple ID)にするか悩んだ時に読む記事

組織で利用するApple IDを管理対象Apple ID(Managed Apple ID)にするか悩んだ時に読む記事

1. はじめに通常のApple IDと管理対象Apple IDの違いやそれぞれのメリット・デメリットについて筆者の見解を書きます。
組織の状態によって様々な選択肢があるという点に留意して閲覧ください。

2. Apple IDについてApple IDには、通常のApple IDと管理対象Apple IDの2種類があります。

通常のApple IDとは

下記リンクのような、一般的な方法で作成され

もっとみる
スタートアップは早々に情シスをいれるべきか

スタートアップは早々に情シスをいれるべきか

というツイートがあったのでちょっと考えてみました。
(ちなみに一応スタートアップでの情シス経験がああります)

まず前提として、なぜ「早く入れるべき」という声が挙がるのか。
それはスタートアップの情シスが「もっと早く情シスを入れていれば私はこんな苦労をせずに済んだのでは?」という思いがあるからです。

例を挙げると会社PCのOSをWindows Homeエディションにするというものです。
モダンな

もっとみる
jamfProを使ってストア配布以外のアプリを常に最新版に更新する

jamfProを使ってストア配布以外のアプリを常に最新版に更新する

JamfProを使ってアプリを配布する場合、Apple Business Managerやpkgファイルを直接アップロードすることでmac端末に対してアプリを配布していると思いますがこのやり方には以下課題があります。

なお初回インストールついては過去の別記事や@kenchan0130さんのブログで登場するInstallomatorを使うことで常に最新アプリを配布することが可能です。

今回は I

もっとみる
お前も Slack 認定管理者にならないか?

お前も Slack 認定管理者にならないか?

その知識。練り上げられている。至高の領域に近い

 この記事は 【初心者優先枠】corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#3 22日目の記事です。

初心者なので、どうぞ御手柔らかにお願いします。

情シス Slack については運営 yokoyama さんの記事をご覧ください。

 また、corp-engr 情シス Slack(コーポレートエンジニア x 情シス

もっとみる
コーポレートITエンジニアはフルリモートでも成り立つのか-受入側の立場から

コーポレートITエンジニアはフルリモートでも成り立つのか-受入側の立場から

こんにちは。note株式会社でコーポレートITをやっているヒガシといいます。毎年恒例の情シスSlackのアドベントカレンダーに今年も参加させていただきます。

また、多数の方にnoteを使ってアドベントカレンダーに参加いただいていることにこの場を借りて御礼申し上げます。毎年のことながら、本当に嬉しいです!

コーポレートIT担当のフルリモートは成立するのか?最初に結論を書いておきます。

成立しう

もっとみる
情シスの副業について

情シスの副業について

最終更新日:2022/9/10 副業コミュニティのリンク追加

この記事はcorp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 Advent Calendar 2021のアドベントカレンダー2日目です。テーマは情シスの副業について、自分も今年からはじめた初心者ですが皆さんのお役に立てばと思い記事を書いてみました。

どんなことやるの情シス副業はスタートアップ企業の募集が多

もっとみる
転職します

転職します

7年半勤めた会社を退社し、転職することに決めました。

現職は300名のユーザを相手にする外資系メーカーの情シス部門。
インフラ管理、ヘルプデスク運用、Microsoft365導入、オフィス移転など多岐に渡る業務を担当してきました。

7年半で頑張ったこと(1年目)
入社したばかりの頃、前職より仕事のスピードが3倍くらい速くて追いつくのが大変だった。
右も左も分からない状態で全社Skype for

もっとみる
Slackコネクトってなんなん?

Slackコネクトってなんなん?

※ 2022年9月3日 追記

はじめにSlack はビジネス用のメッセージング・コミュニケーションアプリです。チャットツールと言った方がわかりやすいかもしれません。
世界でもDAU(= Daily Active User)が1,250万人以上、日本でも100万人以上と多くのユーザーに日々利用されており、日本は世界2位のDAU数を誇っているそうです。

本記事は、主に日々色々なステークホルダーへの

もっとみる
2021年的『情シスSlack』の歩き方

2021年的『情シスSlack』の歩き方

こんにちは、トリングです。参加者が間もなく4,500人を超えそうな勢いの情シスSlack。今回は、その『情シスSlack』を初心者向けの目線にて、どう接したほうがベターなのか個人的意見を書き出してみました。

基本はオープンスタンス
情シスSlack内は原則オープン。プライベートチャンネルはほぼ有りません。どのチャンネルでも参加者に、いつも読まれている認識で投稿した方が良いです。風通し良くオープン

もっとみる
Jamf Pro で Chrome Enterprise を展開する

Jamf Pro で Chrome Enterprise を展開する

はじめにApple デバイス管理ソリューションの Jamf Pro を使って、管理下の Mac に対して Chrome Enterprise を展開する手順です。Jamf Pro に関する基本的な説明は省略しているので、公式サイトをご覧ください。

Chrome Enterprise とは企業や学校などの組織において、IT管理者が Chrome ユーザーに対してエンタープライズ向け機能を導入し、管

もっとみる
ROUTE06 1人目のコーポレートエンジニア(情シス)を探しています!

ROUTE06 1人目のコーポレートエンジニア(情シス)を探しています!

はじめに株式会社ROUTE06 のコーポレートITのお手伝いをしている @rotomx ともうします。正社員として情シスに所属しつつ、個人事業主で副業情シスとしても活動しています。

まずはじめにこの記事の目的をお伝えすると、ぼくと一緒に ROUTE06 のコーポレートIT を推進していく、1人目の専任コーポレートエンジニア(情シス)を探しています!

現在は専任者が不在なため、取締役の @co

もっとみる
kintoneでいろんな情報を一元管理した話

kintoneでいろんな情報を一元管理した話

はじめに情シスをやっているといろいろなモノを管理しなきゃいけませんよね。
PCやアカウントなど。

例えば、PCについては、下記のような項目を管理したいですよね。

資産管理番号, 機種名, CPU, メモリ, ストレージ, シリアル番号, 保証期間…

もちろんPCは従業員のみなさんに使ってもらうので、誰に貸しているかも管理する必要が出てきます。これが、いわゆるPC資産管理ってやつです。

あり

もっとみる
SmartHRのコーポレートITって何?

SmartHRのコーポレートITって何?

こんにちは、SmartHRという会社でコーポレートエンジニアをしているkoipaiです。

今回は、SmartHRの情シスに興味がある方向けに、僕たちがどんな仕事をしているのか、いま何が課題なのか、新しいポジションのコーポレートIT担当とは何なのかについて書きたいと思います。

SmartHRの情シスのお仕事内容まずはSmartHRの情シスが何をやっているのか、個別具体の内容は書ききれないほどある

もっとみる
情シスお役立ち記事まとめ

情シスお役立ち記事まとめ

corp-engr 情シスSlackアドベントカレンダー#1 最終日の記事です。下記リンクからアクセスすると他にも#2、#3のアドベントカレンダーあるので是非読んでください。

いきなり宣伝となり恐縮ですが、『情シスが評価を勝ち取る技術』という本を書きました。明日から開催の技術書典10という技術同人誌のオンラインマーケットで販売します。興味が湧きましたら是非下記のページから本を選択してご購入をお願

もっとみる