Kon | 写真

20代|写真作家 写真に対しての言語化や写真を読む力といった内容を発信していきます。 …

Kon | 写真

20代|写真作家 写真に対しての言語化や写真を読む力といった内容を発信していきます。 また、写真以外にも、自己啓発的内容の考え方や価値観についても記事にしたいです。 誰かのヒントや力になれたら嬉しいです。

記事一覧

【自己啓発#1】怒りのトレーニング、してみませんか?

こんにちは、konです。 もうすぐ梅雨の季節で、低気圧頭痛や髪の毛がうねりだしてきて嫌な季節になりますね。 そんな体の調子が悪い時イライラしたり、ちょっとのことでム…

Kon | 写真
3日前
2

【写真#2】その写真、言語化できてますか?

こんにちは、konです。 記事の書き貯めが消化してしまい、更新が空いてしまいました(-_-;) 今回は、「ステートメント」についてお話していこうと思います。 作品づくりに…

Kon | 写真
2週間前
8

【本の紹介#1】ミスをなくす考え方の本

こんにちは、konです。 たまには写真以外の記事も書いてみたいと思い、今回は書籍紹介をしていこうと思います。 今回紹介するのは、 精神科医で作家でもある樺沢紫苑さん…

Kon | 写真
4週間前
13

【写真#1】写真展、行ってますか?

こんにちは、konです。 今回は、写真についてちょっと見方を変えるだけで 面白くなるような情報を発信します。 (写真を撮られない方は、退屈させてしまうかもしれないです…

Kon | 写真
4週間前
17

【自己紹介】note、始めます。

はじめまして、konです。 見に来てくださってありがとうございます。 初投稿ということでこの回では、 簡単な自己紹介と始めようと思った考えなど触れていこうと思います。…

Kon | 写真
1か月前
58
【自己啓発#1】怒りのトレーニング、してみませんか?

【自己啓発#1】怒りのトレーニング、してみませんか?

こんにちは、konです。
もうすぐ梅雨の季節で、低気圧頭痛や髪の毛がうねりだしてきて嫌な季節になりますね。
そんな体の調子が悪い時イライラしたり、ちょっとのことでムカッとしたり増えてくると思います。
今回は、そんな『怒り』についてお話していこうと思います。
ちょっと長めの内容になってますが、読んでいただける幸いです。

アンガーマネジメントって意味あるの?僕の過去の経験からお話しますと、
以前の僕

もっとみる
【写真#2】その写真、言語化できてますか?

【写真#2】その写真、言語化できてますか?

こんにちは、konです。
記事の書き貯めが消化してしまい、更新が空いてしまいました(-_-;)

今回は、「ステートメント」についてお話していこうと思います。
作品づくりにおいてかかせないステートメント。
そんな、ステートメントと写真の考え方や取り組みの内容になります。

ステートメントって?まずは、基礎知識から触れていきましょう。
写真を撮る際に『テーマ』や『ステートメント』を考えことがあります

もっとみる
【本の紹介#1】ミスをなくす考え方の本

【本の紹介#1】ミスをなくす考え方の本

こんにちは、konです。
たまには写真以外の記事も書いてみたいと思い、今回は書籍紹介をしていこうと思います。

今回紹介するのは、
精神科医で作家でもある樺沢紫苑さんの、
「絶対にミスをしない人の脳の習慣」という本になります。
樺沢さんで有名な本をあげるとすれば、『神・時間術』(大和書房)と『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)が有名です。

さて、初めにこの本を簡単にお伝えすると
ミスが起

もっとみる
【写真#1】写真展、行ってますか?

【写真#1】写真展、行ってますか?

こんにちは、konです。
今回は、写真についてちょっと見方を変えるだけで
面白くなるような情報を発信します。
(写真を撮られない方は、退屈させてしまうかもしれないです)

いきなりですが皆さん、写真展へ行かれたことはありますか?
写真展って最高の学び時間だと僕は考えています。

でも、作品だけスマホで撮ってさっさと帰る人も中にはいるんですよね。
あとからDMなどで聞いてる人もいらっしゃるかもしれな

もっとみる
【自己紹介】note、始めます。

【自己紹介】note、始めます。

はじめまして、konです。
見に来てくださってありがとうございます。
初投稿ということでこの回では、
簡単な自己紹介と始めようと思った考えなど触れていこうと思います。

【プロフィール】名前:kon

出身:大阪

趣味:写真、読書、料理、アコギ、紅茶、

最近ハマっていること:古書、書店巡り

高校生の頃くらいから本を読み始め、今後の自分の生き方や写真作品の
アイデアのヒントにもなることが多く週

もっとみる