マガジンのカバー画像

日記

604
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

人は 人によりて 人となる

人は 人によりて 人となる

アイモクを一代で築いた井上顧問の御尊父、井上昌俊さんが29日に90歳で御逝去されました。30日、ご自宅でのお通夜で最後のお別れをしてきました。

27年前、大阪から愛媛に来てミスタービルド愛媛に就職しました。ミスタービルド愛媛の母体がアイモク(愛媛木材市場)材木屋さんでした。

ミスタービルド愛媛はアイモクの敷地内に建物があり、会長と呼ばせて頂いてたのですが、誰よりも早く会社に来られて、ランニング

もっとみる
まさき文化祭のお茶会へ

まさき文化祭のお茶会へ

今日は松前町で開催されているまさき文化祭のお茶会に娘と二人で行ってきました。佐藤先生と時間を合わせて一緒に席入させて頂き、娘も仲良しの先生のお孫さんと一緒だったので嬉しそう…

終わった後にランチを一緒に食べてエミフルの公園で遊んで帰りました。

お茶の世界では来月1日から炉開きとされ、風炉から炉に変わり新年のような感じでお茶会が沢山開かれます。二週に1回はお茶会やイベントなどがあります。楽しみで

もっとみる
三津の朝市へ…

三津の朝市へ…

今朝、三津の朝市へ行ってきました。久しぶりの開催です。場内では魚のつかみ取り体験や模擬セリ体験などのイベントなども開催されてましたが、残念ながら整理券をゲットできず…

久しぶりの開催で多くの人が来られてました。

サメを触って鮫肌を体験…

餅つきをしてお餅を頂きました。

マグロの解体も見学。

サザエが食べたくて買って帰りました。ちょっと小粒ですが12個で、900円ほど。今宵はバーベキューで

もっとみる
手描きパース講習終了

手描きパース講習終了

ポリテクセンターさんでの手描きパース講習が昨日無事終了しました。パース未経験の方でも二日間でここまでのものができます。

初日は二消点での外観と、アイソメでの内観などを学び、

二日目はマーカーでの着色に和風の庭を描いてもらい最終的にプレゼンテーションボードの作成まで。

最後に感想をお聞きしたら…ポリテクさんでの講習に色々参加したけど一番良かったと…

頑張った甲斐がありました。嬉しいですね。

もっとみる
浴室•洗面所のリフォーム着工

浴室•洗面所のリフォーム着工

昨日から浴室と、洗面所それに一部の部屋のクロス貼り替えの工事に着手。ポリテクさんでの講習があったので夕方現場を確認に伺いました。

まずは解体工事から…浴室を解体して、洗面化粧台とその横の壁も解体なので大工さん二人で工事して頂いてます。

浴室は在来浴室からシステムバスへ交換。今回は寸法が特殊な大きさだったのでタカラスタンダードのピッタリサイズにオーダーできるシステムバス一択でした。

洗面化粧台

もっとみる
ポリテクさんでの講習

ポリテクさんでの講習

今日明日の二日間、ポリテクセンター愛媛さんにて手描きパースの講習をさせて頂いてます。

今月は特にポリテクさんに来るのが多いですね。何年にも渡り、担当の先生も変わられてもずっと読んでいただけるにはありがたいですね。

ポリテクさんは写真掲載が特に厳しく、後ろ姿でも口頭だけでは駄目で書類での同意が求められるので受講風景は掲載しませんが、熱心に取り組んで頂いてます。明日も講習です。

建物はもちろん新

もっとみる
お引越し完了

お引越し完了

昨日の朝一番、木製雨戸の板が反ったので建具屋さんの引き取りに同行。

修理して本日お持ちさせて頂きました。

引き取りの後は松山市役所第四別館へ来年の文化庁伝統文化親子教室事業の申請へ。来年も夏休みに子ども茶道教室開催します。来年の5月頃には採択通知が来るのでそれから募集を開始します。またご案内しますのでご興味のある小学生のお子様をお持ちの方はお申し込みください。毎年皆さん喜んで頂いてます。

もっとみる
手描きパースセミナー

手描きパースセミナー

昨日の午後、愛媛インテリアコーディネーター協会主催にて伊予市のミュゼ灘谷さんで手描きパースセミナーを開催させて頂きました。

二時間半という時間でしたのでパースの種類などは最低限の説明に留めて、一消点図法による洋室の内観パースを描いて頂きました。

中山会長の挨拶の後講義に入りました。

二時間半、パースの実技ではあっというまの時間ですが、休憩も取らずに皆様熱心に取り組んで頂きました。ありがとうご

もっとみる
娘のお稽古…

娘のお稽古…

今日は娘のお茶のお稽古へ。送って行った後に工事挨拶やご契約書に署名捺印などの諸々を済ませてお昼ご飯はうどんの予定がラーメンに…

午後からはお庭の剪定をされている所を紹介して欲しいとご連絡を頂き業者さんと共に現調へ。庭師さんの人手不足も深刻なようで例え今すぐ頼んでも入ってもらえるのは来年2月頃になるそうです…お庭も減ってきてのですが、職人さんも減ってるんですね…

古民家再生の前にインスペクション

古民家再生の前にインスペクション

今日は午前中打ち合わせをして、午後からアイテムの住まい教育推進協会で古民家再生総合調査報告書の作成と発送…

コンスタントに発行依頼があり、古民家再生をする前にまずはインスペクション…という流れがだいぶ定着してきたのかなと思います。お客様も不安を解消できるので良いことだと思います。

事務所に戻ってからは雑用と今週日曜日に開催のパースセミナーの準備。今回はiPadでパワーポイントをプロジェクターで

もっとみる
興居島平面パース作成

興居島平面パース作成

手描きパースを描き始めて数えてみると16年…きっかけは松前のガーデンビレッジ北川原を販売するにあたりどんな分譲地にするのかをイメージしていただくために描き始め、参考プランなども描き始めました。当時お付き合いのあった岡山のプロズジャパンの社長(現在は会長かな)が魅力あるパースを描かれていたので影響されたのもあります。

それからもお客様に契約前にイメージしてもらうためにコツコツと描いていたら、そのう

もっとみる
緊張感を持って…

緊張感を持って…

講習会の練習風景の写真を頂きました。

歳を重ねると中々緊張することが少なくなってきますが、たまには緊張感持って何かに取り組むのは必要ですよね。お茶は緊張感を持てる機会があるのでいいですね。

今日は午前中来月工事予定のリフォームの打ち合わせでした。渡辺パイプさんにキッチンパネルの納まりの確認をしてもらい、石崎棟梁にも現場を見て貰い工事内容を確認して頂きました。来週にはご契約頂きキッチンなどを発注

もっとみる
表千家愛媛県支部総会と一般講習会に参加しました。

表千家愛媛県支部総会と一般講習会に参加しました。

今日は表千家愛媛県支部の総会並びに一般講習会でした。朝一緒にお稽古に通ってる宇都宮さんを迎えに行き、大街道のおりひめ友禅さんで着物と袴を着付け頂きます県民文化会館へ。

初炭手間の正客をさせていただくので最後の練習を会場で実際にして、

別の部屋で総会と小笹宗匠のお話しを聞き、

午後から皆さんの前で小笹宗匠にご指導いただきながら正客を務め、台飾りと薄茶のお点前も見せて頂きました。

終了後お片付

もっとみる
お引き渡し終了

お引き渡し終了

大規模リノベーション工事。外構も全て完成したのでお昼からお引き渡しをさせて頂きました。玄関の鍵をお渡しし、工事用キーではもう出入りはできません。6月に着工し、4ヶ月間の工事が終わりました。ありがとうございました😊

工事している時には早くお引き渡ししなければと思いつつ、もう現場に通わないのかと思うと、少し寂しい気持ちですね。

工事の間の色々な思い出を振り返りながら、お礼としてお客様から頂いたお

もっとみる