記事一覧

某大手ハウスメーカーのPR音楽及び、新アルバムの制作

クライアントワークが落ち着いたので新アルバムの制作の続きを行う日々。最近のクライアントワークは、某大手ハウスメーカーのPR案件。なかなかインタラクティブな制作であ…

koji itoyama
45分前
1

プリプロ、シンセサイザー、ピアノ、そしてフランスの音楽家からの影響

2023年に入り、観光用のプロモーションビデオの音楽をいくつか手がけた。 作曲の仕事で忙殺されることもなく穏やかな日々を送れているので、ようやく次のアルバムに着手し…

koji itoyama
3週間前
5

最近の作曲仕事 最終ミックスと映画ダビング・ドキュメンタリー

11月末〜12月中旬まで、東宝スタジオ(成城)で映画のダビングでした。夏から晩秋まで格闘していた劇伴も、この日程でひとまず終了。 8月末にメインテーマの初稿を提出し…

koji itoyama
3か月前
3

最近の作曲仕事 映画劇伴用のレコーディングなど

10月の頭に横浜で映画用の楽曲に使う弦素材のレコーディングをした。 バイオリン、チェロ、ヴィオラを高原久実さん(flau)に。2人でディスカッションしながらいろんな素…

koji itoyama
5か月前
6

音楽の仕事について -ABOUT ME

音楽家として仕事をしています。もちろん自分の作品もつくっておりますが、ここでは仕事としての音楽制作について、どんなことをやっていてなにができるのかを簡単に書きま…

koji itoyama
5か月前
8

最近の制作案件 サウンドデザインワーク 雑感

引き続きに引き続き、映画の劇伴をゴリゴリゴリと書いている。シェパード・トーンという耳の錯覚を引き起こす技術を取り入れたりして、これは新境地という感じ。 映画の音…

koji itoyama
6か月前
0

最近の映画劇伴 音楽制作過程 雑感

メインテーマのデモが完成し、監督に送る。映画音楽に限らず、この1回目の提案がもっとも緊張する。しかも今回のように自信がある場合は尚更だ。 3通りのデモを送る。無事…

koji itoyama
6か月前
15

最近の暮らしと音楽 雑感

映画の音楽をゴリゴリと書いている。 シーンの塊がチャプターごとに書き出されたReel映像がだんだんと送られてきて、そのどこにどういった音楽をつけるかを洗い出す。当然…

koji itoyama
7か月前
6

最近の仕事と制作 雑感

2022年も半分が終わった。演奏の機会が多かった。印象深いのは横笛奏者の望月さんとのアブストラクトなコラボレーション。 歴史のある和笛と現代音楽の化学反応を起こせた…

koji itoyama
8か月前
1

Perspective というアルバムをリリースしました

2021年5月29日リリース。今作は現代アート的な作品なので、あえて解説を残します。 最近はサブスクの影響もあり、メジャーインディーズ問わずアルバムが単なる曲の詰め合…

koji itoyama
1年前
6

立体音響、アンビソニックス、バイノーラルへの取り組み

相変わらずお寺や神社や美術館、ホテルなんかをクライアントとして音楽をつくる仕事を絶え間なくもらえています。ありがたい。 毎日のように音楽をつくったり波形を編集し…

koji itoyama
2年前
2

2018年、アイスランドとノルウェーツアー備忘録

高温多湿の毎日から現実逃避するように過去の写真を見返していたら、2018年11月の家族を連れて行ったアイスランドとノルウェーツアーを振り返ってしまい相当なノスタルジー…

koji itoyama
2年前
13

I KNOWというアルバムをリリースする

ウクライナはキエフのHidden Vibesというレーベルからアルバムをリリースする。このレーベルはアンビエント〜ドローンのフィジカルリリースレーベルで、Chihei Hatakeyama…

koji itoyama
2年前
2
某大手ハウスメーカーのPR音楽及び、新アルバムの制作

某大手ハウスメーカーのPR音楽及び、新アルバムの制作

クライアントワークが落ち着いたので新アルバムの制作の続きを行う日々。最近のクライアントワークは、某大手ハウスメーカーのPR案件。なかなかインタラクティブな制作であり、楽しかったというか性に合っていた。

ここでも新アルバムでも、シンセサイザーを再びフューチャーしている。シンセサイザーとピアノ、それから室内弦楽をメインに使っているのだが、とてもいい感触。プロモーションではパフォーマンス映像も撮ろうか

もっとみる
プリプロ、シンセサイザー、ピアノ、そしてフランスの音楽家からの影響

プリプロ、シンセサイザー、ピアノ、そしてフランスの音楽家からの影響

2023年に入り、観光用のプロモーションビデオの音楽をいくつか手がけた。

作曲の仕事で忙殺されることもなく穏やかな日々を送れているので、ようやく次のアルバムに着手している。今日は家のアップライトピアノでマイキングのテストも兼ねたプリプロ。のはずが、思いの外いい録音ができたため、本ちゃんとするかもしれない。

今回もいくつかの曲で、昨年末の映画音楽で協力いただいた高原久実さんに弦を弾いてもらう予定

もっとみる
最近の作曲仕事 最終ミックスと映画ダビング・ドキュメンタリー

最近の作曲仕事 最終ミックスと映画ダビング・ドキュメンタリー

11月末〜12月中旬まで、東宝スタジオ(成城)で映画のダビングでした。夏から晩秋まで格闘していた劇伴も、この日程でひとまず終了。

8月末にメインテーマの初稿を提出し、10月に横浜で弦のレコーディング、それまでもそこからもずっと作曲続きでした。

ちなみに、今回はトラック数が多い曲を多く制作したので、ミックスではMMultiAnalyzerが大活躍でした。

全トラックに刺して色分けすれば各トラッ

もっとみる
最近の作曲仕事 映画劇伴用のレコーディングなど

最近の作曲仕事 映画劇伴用のレコーディングなど

10月の頭に横浜で映画用の楽曲に使う弦素材のレコーディングをした。

バイオリン、チェロ、ヴィオラを高原久実さん(flau)に。2人でディスカッションしながらいろんな素材とメインテーマのオブリを録音した。

僕はやっぱり現代音楽的なアプローチが好きで、高原さんが到底クラシックでは使わないであろう音(ノイズ)を出すのを喜々として録音する、という極めて前衛的な作業。

こういった録音ができるという点で

もっとみる
音楽の仕事について -ABOUT ME

音楽の仕事について -ABOUT ME

音楽家として仕事をしています。もちろん自分の作品もつくっておりますが、ここでは仕事としての音楽制作について、どんなことをやっていてなにができるのかを簡単に書きます。自己紹介みたいなものです。

作曲

クライアントワークスのメインは作曲です。映画、CMなど。
映像音楽以外にも、美術館や寺社の空間BGM、アーティストの作品用の展示音楽、アプリ内音楽などもやります。

下のは音楽を担当した映画のワンシ

もっとみる
最近の制作案件 サウンドデザインワーク 雑感

最近の制作案件 サウンドデザインワーク 雑感

引き続きに引き続き、映画の劇伴をゴリゴリゴリと書いている。シェパード・トーンという耳の錯覚を引き起こす技術を取り入れたりして、これは新境地という感じ。

映画の音楽制作をしていると、演奏家への依頼や録音に関する事務仕事(録音場所の予約など)が発生する。これまで制作ばかりを担ってきたからか、こういうディレクション的な立ち回りは結構楽しい。10月には横浜でレコーディングがあるが、変わった音や奏法を試し

もっとみる
最近の映画劇伴 音楽制作過程 雑感

最近の映画劇伴 音楽制作過程 雑感

メインテーマのデモが完成し、監督に送る。映画音楽に限らず、この1回目の提案がもっとも緊張する。しかも今回のように自信がある場合は尚更だ。

3通りのデモを送る。無事、最もよくできているかなぁと感じていたものが通った。この瞬間は最高。僕の意図やこだわりも拾い上げてもらった。こういったとき、相性というかシンパシーの通ずる方が相手だとすごくスムーズだ。

もちろんこのメインテーマのデモはすごく時間をかけ

もっとみる
最近の暮らしと音楽 雑感

最近の暮らしと音楽 雑感

映画の音楽をゴリゴリと書いている。
シーンの塊がチャプターごとに書き出されたReel映像がだんだんと送られてきて、そのどこにどういった音楽をつけるかを洗い出す。当然だけれど、脚本の段階とは大きく印象が違ってくる。セリフのミックスもされていない、まさに俳優の生の演技がそこにはある。

俳優はすごい。もらったReelを見ていると目の動き一つで演技が変わるのが分かる。さすがに名優と言われる役者は安っぽさ

もっとみる
最近の仕事と制作 雑感

最近の仕事と制作 雑感

2022年も半分が終わった。演奏の機会が多かった。印象深いのは横笛奏者の望月さんとのアブストラクトなコラボレーション。

歴史のある和笛と現代音楽の化学反応を起こせたと思う。ものすごく楽しかった。

あとは、大分・日出のKamenosでUQiYOさんとの共演、耶馬渓での植物インスタレーションなど。どれも刺激的で実験的なプロジェクトだった。

生活においても、引越しと息子の脳腫瘍の手術(終わったばか

もっとみる
Perspective というアルバムをリリースしました

Perspective というアルバムをリリースしました

2021年5月29日リリース。今作は現代アート的な作品なので、あえて解説を残します。

最近はサブスクの影響もあり、メジャーインディーズ問わずアルバムが単なる曲の詰め合わせと化している場合が多いようです。まあそれ自体決して悪いことではないのですが、やっぱり僕はコンセプチャルなアルバムが好きなので、今回もコンセプト縛りで曲を書いていきました。

結果として「分かりやすい」ものではないアルバムを作った

もっとみる
立体音響、アンビソニックス、バイノーラルへの取り組み

立体音響、アンビソニックス、バイノーラルへの取り組み

相変わらずお寺や神社や美術館、ホテルなんかをクライアントとして音楽をつくる仕事を絶え間なくもらえています。ありがたい。

毎日のように音楽をつくったり波形を編集したりしていますが、なにか新しいことを取り入れないとそのうち仕事がなくなるんじゃないかという不安はつきまとうわけです。

そこでちょっと前から着手しているのが、立体音響の分野。バイノーラル、アンビソニックスなど。

これはもともとやりたかっ

もっとみる
2018年、アイスランドとノルウェーツアー備忘録

2018年、アイスランドとノルウェーツアー備忘録

高温多湿の毎日から現実逃避するように過去の写真を見返していたら、2018年11月の家族を連れて行ったアイスランドとノルウェーツアーを振り返ってしまい相当なノスタルジーに駆られた。ので、遅ばせながら備忘録を書くことにする。

僕はアンビエントやエレクトロニカと呼ばれるような音楽をつくる音楽家で、今はなんとか音楽を仕事にできている。

そんな僕が多大なる影響を受けたアイスランドの音楽シーンに触れたいと

もっとみる
I KNOWというアルバムをリリースする

I KNOWというアルバムをリリースする

ウクライナはキエフのHidden Vibesというレーベルからアルバムをリリースする。このレーベルはアンビエント〜ドローンのフィジカルリリースレーベルで、Chihei Hatakeyamaさんらがリリースしていたこともあって見聞きしていた。

レーベルオーナーもコンポーザーで素晴らしい作品をつくる人だ。思いがけず海外レーベルからリリースすることになったが、制作は結構難航した。

もともとJolaと

もっとみる