Koara T

こんにちは。ピアノ再開組の50代、独身です。 仕事は学童クラブです。 家ではピアノの練…

Koara T

こんにちは。ピアノ再開組の50代、独身です。 仕事は学童クラブです。 家ではピアノの練習に励み、職場では子供たちと戯れる毎日です。 学童クラブで働きながら、実は折り紙が結構得意だと気付きました。 こんな私ですが、よろしくお願いします。

記事一覧

+1

折り紙で作る七夕飾り

Koara T
4日前

ファミレスでみんな25分も待つの?

先日、何となく一人で某和食ファミレスに行った時のこと。 夕食のために行ったのですが、ちょっと早めの時間帯だったので店内はあまり混んでいませんでした。 その店は人…

Koara T
4か月前

童心に帰って

Koara T
4か月前

昨日はクリスマスイブでしたね。
世の中はケーキ、チキン、ごちそう等々華やかでした。
私は・・今年の最終ゴミ収集日前の最後の休日という事で大掃除。
夕方は少しピアノの練習して、夜は肉じゃが作って食べました。
ロマンチックとは程遠い(^^;
でも、掃除してスッキリ!これで良かった!

Koara T
5か月前

今日、仕事中(学童クラブ)に聞いた小1女児同士の会話。

女児A『ねぇ、サンタってさぁ、どうやって一人一人の欲しいプレゼントを分かって配れるのかなぁ?』

女児B『私もそれ考えたんだけど、多分トナカイが分かってるんじゃないかな。トナカイが引っ張っていくんだからさ。』

可愛い💛

Koara T
5か月前

12月のメッセージ

同じ題名でテキスト版にアップしていたものを動画化したものです。 短いので気軽に見て行ってください! ラジオ感覚でも聞けます。

Koara T
6か月前

感謝と希望に満ちた12月のメッセージ

12月も半ばに差し掛かりましたが、今年の最後をうまく締めくくりたいなと思い、12月の過ごし方や考え方についてAIに聞いてみました。 その内容がなかなか良かったので皆さ…

Koara T
6か月前
1

密林の帝王 トラ ~その生き方と行動~

親子で見ながら楽しく動物について知れる動画です!

Koara T
6か月前
1

キタキツネ~美しく自由奔放な森の住人~

子どもに話しかける口調でキタキツネについて説明しています。 大人から子供まで楽しんでいただけたら幸いです!

Koara T
6か月前
+1

折り紙工作~雪の結晶~

Koara T
6か月前
1

川の流れ

文章でアップしていたものを映像化しました。 私自身、この「川の流れ」の人生哲学にとても力を受けました! 短いので是非、気軽に見て行ってください!

Koara T
6か月前

【子どもどうぶつ辞典】コアラの生活

子どもが見ても分かるようにというコンセプトで動物について説明するシリーズを作成しています。 今回はコアラについてです。 可愛いコアラの写真もたくさんあるので楽しん…

Koara T
6か月前

木枯らしからのメッセージ~AIが教えてくれた人生哲学~

先にテキスト版で文章を載せたものを映像化しました。 ただ冷たくて寒いとしか思えなかった「木枯らし」がとても悟り深い存在になりました! 短いので気軽に見て行ってくだ…

Koara T
6か月前
2

木枯らしからのメッセージ

~AIが教えてくれた自然を通しての人生哲学~ 「木枯らし」は、日本の季節の中で特に冷たく乾燥した風を指す言葉です。この自然現象には、様々な自然啓示が宿っています。…

Koara T
6か月前

あなたは太陽のよう!~AIが教えてくれた人生哲学~

この動画は先にテキスト版で上げていた「太陽の光」という記事を動画にしたものです。 映像があると文字だけで読むのとはまた違った感覚になると思います! どうぞお楽しみ…

Koara T
7か月前
3

天空の詩:雲を通して見る自然の哲学

~AIが教えてくれた自然啓示~ 雲は自然界において驚くべき美しさや複雑さを持つ存在です。雲は大気中の水蒸気が凝結してできるものであり、その形状や動きは気象条件や地…

Koara T
7か月前
1
ファミレスでみんな25分も待つの?

ファミレスでみんな25分も待つの?

先日、何となく一人で某和食ファミレスに行った時のこと。

夕食のために行ったのですが、ちょっと早めの時間帯だったので店内はあまり混んでいませんでした。

その店は人員削減のためなのか、席案内も店員さんがおこなわず、入口のパネル操作で自分が座る席が表示されると同時に店内にコールが鳴るシステムでした。

私は表示された席に行き、その席についてから自分でタブレットで注文。

注文してからスマホでニュース

もっとみる

昨日はクリスマスイブでしたね。
世の中はケーキ、チキン、ごちそう等々華やかでした。
私は・・今年の最終ゴミ収集日前の最後の休日という事で大掃除。
夕方は少しピアノの練習して、夜は肉じゃが作って食べました。
ロマンチックとは程遠い(^^;
でも、掃除してスッキリ!これで良かった!

今日、仕事中(学童クラブ)に聞いた小1女児同士の会話。

女児A『ねぇ、サンタってさぁ、どうやって一人一人の欲しいプレゼントを分かって配れるのかなぁ?』

女児B『私もそれ考えたんだけど、多分トナカイが分かってるんじゃないかな。トナカイが引っ張っていくんだからさ。』

可愛い💛

12月のメッセージ

同じ題名でテキスト版にアップしていたものを動画化したものです。
短いので気軽に見て行ってください!
ラジオ感覚でも聞けます。

感謝と希望に満ちた12月のメッセージ

感謝と希望に満ちた12月のメッセージ

12月も半ばに差し掛かりましたが、今年の最後をうまく締めくくりたいなと思い、12月の過ごし方や考え方についてAIに聞いてみました。
その内容がなかなか良かったので皆さんと共有したいと思います!

(ここから)
『皆さん、こんにちは。寒さが本格化し、クリスマスや年末が近づいてきましたね。
この季節になると、心に余裕を持ち、大切なことを見つめ直す絶好の機会です。

まず、今年の振り返りをしてみましょう

もっとみる

キタキツネ~美しく自由奔放な森の住人~

子どもに話しかける口調でキタキツネについて説明しています。
大人から子供まで楽しんでいただけたら幸いです!

川の流れ

文章でアップしていたものを映像化しました。
私自身、この「川の流れ」の人生哲学にとても力を受けました!
短いので是非、気軽に見て行ってください!

【子どもどうぶつ辞典】コアラの生活

子どもが見ても分かるようにというコンセプトで動物について説明するシリーズを作成しています。
今回はコアラについてです。
可愛いコアラの写真もたくさんあるので楽しんで見て行ってください!

木枯らしからのメッセージ~AIが教えてくれた人生哲学~

先にテキスト版で文章を載せたものを映像化しました。
ただ冷たくて寒いとしか思えなかった「木枯らし」がとても悟り深い存在になりました!
短いので気軽に見て行ってください!

木枯らしからのメッセージ

木枯らしからのメッセージ

~AIが教えてくれた自然を通しての人生哲学~

「木枯らし」は、日本の季節の中で特に冷たく乾燥した風を指す言葉です。この自然現象には、様々な自然啓示が宿っています。

【時の知らせ】

「木枯らし」は秋から冬への移り変わりを告げる存在として捉えることができます。
木々が葉を散らし、自然が冬の準備に入る時期に、「木枯らし」が吹くことで、我々に自然のサイクルの変化を感じさせてくれます。
この風は寒さと

もっとみる

あなたは太陽のよう!~AIが教えてくれた人生哲学~

この動画は先にテキスト版で上げていた「太陽の光」という記事を動画にしたものです。
映像があると文字だけで読むのとはまた違った感覚になると思います!
どうぞお楽しみください。

天空の詩:雲を通して見る自然の哲学

天空の詩:雲を通して見る自然の哲学

~AIが教えてくれた自然啓示~

雲は自然界において驚くべき美しさや複雑さを持つ存在です。雲は大気中の水蒸気が凝結してできるものであり、その形状や動きは気象条件や地形によって変化します。これによって、私たちは様々な種類の雲を観察することができます。

変化と流動性: 雲は常に変化し、動き続ける存在です。その流動的な様子は、人生や自然の中の出来事が絶えず変わることを象徴しています。雲の動きは一瞬一瞬

もっとみる