見出し画像

ファミレスでみんな25分も待つの?

先日、何となく一人で某和食ファミレスに行った時のこと。

夕食のために行ったのですが、ちょっと早めの時間帯だったので店内はあまり混んでいませんでした。

その店は人員削減のためなのか、席案内も店員さんがおこなわず、入口のパネル操作で自分が座る席が表示されると同時に店内にコールが鳴るシステムでした。

私は表示された席に行き、その席についてから自分でタブレットで注文。

注文してからスマホでニュースなどを読みながら時間を過ごしていました。が、ふと気が付くと注文してから20分近く経っていたんです。

おかしいな?もしかして注文したつもりになってただけだったのかな?と思ってもう一度タブレットを確認しましたがきちんと注文履歴に載ってました。

そこで通りかかった店員さんに「注文してから結構時間が経ってるのですがどうなってますか?」と聞きました。

店員さんはテーブル番号を確認してから、「少々お待ちください。」と言って確認しに行きましたが、しばらくしてからちょっと慌てた雰囲気で「申し訳ありません。あと3分お待ちいただけますか?」というので「はい。」と答え、料理を待っていました。

それから少し待つと先ほどの店員さんとは違う人が料理を運んできて「お待たせいたしました。」と言って何事もなかったかのように立ち去ろうとしたので、「もしかして忘れてました?」と聞いてみたんです。(ちょっと意地が悪かったかもですが)

その店員さんは何食わぬ顔して「いえ、みんな同じように待ってますよ。」と言うのです。

それを聞いた私は「あぁ。。そうですか。。。」とだけ言いましたが、心の中では「みんなに25分も待たせるファミレスがあるか?!」と思ってしまいました。

だって、全然混んでなかったんですよ。

そんな見え透いた嘘をついて誤魔化すくらいなら「申し訳ありませんでした。」と言ってドリンク一杯でもサービスするとか、次回の割引券くれるとか、そういうことする方がよっぽど好感度が上がるのにな、と思いました。

何事もうまくいってる時や失敗がない時より、ちょっとしくじった時にその人や店の本性が出てしまいますね。

あの店員さんの対応が店の方針なのか個人的なことなのかよく分かりませんが、失敗した時ほど真摯に対応する、ということの大切さを改めて感じた次第です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?