マガジンのカバー画像

ビジネス

21
運営しているクリエイター

#仕事

【個人的良書】No,46 進撃の思考 を読んだアウトプット

【個人的良書】No,46 進撃の思考 を読んだアウトプット

■読む目的
・自分の殻を破りたい。進化したい。停滞期を脱したい。

■アウトプット メモ
・メンタルモデル・・・モノの感じ方、固定概念「~すべき」など。
 思考・・・無意識に自分のメンタルモデル上でモノを捉え、考えること。
      新しいメンタルモデルが出来た時、思考が広がり新しい挑戦ができる。
・経験を重ねるとメンタルモデルが強化されるように、パターンも形成されていく。無理だ、出来ない、と判

もっとみる
No,45 リクルートのトップ営業が後輩に伝えていること

No,45 リクルートのトップ営業が後輩に伝えていること

■読む目的
 最近営業数字が伸び悩んでいる。基本に立ち返り、一歩引いた目線で自分を見つめなおすため。

■アウトプット (メモ)
・予習や準備にばかり時間がかかっていて行動できていない。
 資料が出来てからアポを取るのではなく、アポ取ってから資料を作成
・他責ではなく自責
・狩猟型と農耕型。長期の目線でうち手、布石を打っていく。
・PDCAではなくPDDDになっている。
 →確かに直近を振り返ると

もっとみる
23冊目_【経営とは】クラウド誕生 を読んだアウトプット

23冊目_【経営とは】クラウド誕生 を読んだアウトプット

今回はSalesforce創設者のマークベニオフ氏が書いた本です。

読むきっかけ、目的
・現在、日本で猛烈に広まっているSaasビジネスの走りの会社としてどのようなことをやってきたのか知るため
→立ち上げから躍進まで「0→1そして→100」までの動きのイメージを学ぶ
・転職活動でSalesforceを受けるときに会社のことをよく知るために買った。(落ちた、、)

ちなみに本書は発行部数が限られて

もっとみる
14冊目_Joy at Workを読んだアウトプット

14冊目_Joy at Workを読んだアウトプット

久しぶりの投稿になります。
仕事に追われていて土日はひたすら休息に充てていました。
読書はしていたもののNoteに書くことをせず、、

今回は近藤麻理恵さんが書いたJoy at Workを読みました。

この本を読むきっかけと目的私自身ゆるミニマリストを目指す者。というか不要なものを身の回りに置いておかないことを意識しているものとして、著者の本は読んだことがあるが、今回仕事に関すること、そしてTV

もっとみる
12冊目_【改心】僕は明日もお客さまに会いに行く。を読んだアウトプット

12冊目_【改心】僕は明日もお客さまに会いに行く。を読んだアウトプット

本書を読む理由
 営業をやっていて最近モチベーションが下がっている。ITというのはもともと興味もないし、転職もそろそろ本格的に考えなければと改めて転職サイトに登録をして口コミを見ていた。
 そんな中、先日顧客訪問でSE側の部長と一緒に出席した。顧客からの信頼感などにただただ圧倒されるばかり。営業の私は最低限のことのみで、、
モチベーションも下がっていることもあり本当にお客に必要なの?てか、まずSE

もっとみる