マガジンのカバー画像

備忘録

117
私のメモ記事。ためになるなあなどと感じた記事をまとめます。
運営しているクリエイター

#情緒

岡潔の娘さんのインタビュー

算数の教科書を開いて、何も講義しないで、二人でワッハッハとする。
その様子が目に浮かぶようです。

大切な残しておきたい記事ですね。🤗

わたしの仕事=すべき事

わたしの仕事=すべき事

言うほど毎日文芸創作活動をしているわけでもないしな。
つまり、毎日労働していないわけだ。そこから改善しないとかな。

パトロンやメンターが付けばいいんだけどねえ。

手に職つけるのがいいのか。

まあ何事も地道に継続していかないとだろうけど。

保育士を目指すとかよさそうに思うんだよな。すべて今までやってきたことが統合を持つように思う。

児童心理、人の心がどういうプロセスで出来上がるのか、どこか

もっとみる
みんなの喜びのために創作しようぜ

みんなの喜びのために創作しようぜ

「情と情緒についてを読んで」
「難しい」
「他人の利益になるような活動をした方がいい」
「真理の追求はタイムパフォーマンスが悪い。見返りがない」
「高収入、マイホーム、子沢山が理想。物質欲は最高じゃないか」
のような返答を受けて。

これでも大分噛み砕いたんですけどねえ。
お互いに生きてきた文脈が違うから、言葉が通じないんだな。きっと。

あと「見返り」はちゃんとありますよ。
自作自受。自らなして

もっとみる
情緒や情について

情緒や情について

情緒は魂のメロディー、心のメロディーだと思う。

共感=シンパシーを感じてる相手との間の共通の感情じゃないかな。
感情移入=エンパシーを感じる相手との共通の感情じゃないかな。
肉体のエゴを取り去ったあとの残る本質的な感情だと思う。

味わいとか趣きとか言うやつだよね。
竹には竹の情緒を感じる。=竹には竹の趣きを感じる。

趣きとはなんだろうか。
肉体の感情を純化して、魂というほどの深みの感情に、そ

もっとみる