マガジンのカバー画像

おしゃべり

11
運営しているクリエイター

記事一覧

自己充足、自己完結

自己充足、自己完結

お金はないよりあったほうがいい。病気になったときにお金がなかったら治療受けられない。何かあったときにあったほうが間違いなくいい。

ただ一生使い切れない資産を持つことに意義を見いだせない。お金をたくさん稼ぐため朝から晩まで働くことも同じだ。昔から興味がまるでない。

農業を続けられているのはお金をたくさん稼ぐためにやってないからだろう。数千万、億の売上をあげて規模を拡大していくチャンスと実力があっ

もっとみる

自己責任アディオス

コロナになって唯一良かったことは、「自己責任論はおかしいよね」となりはじめたこと。まだ口に出す方々はいるけど、それに対しておかしい!という声がどんどん上がり始めている。

社会の規範や人々の意識は一朝一夕には変わらない。それでも千里の道は一歩から、少しずつ変わっていく。だって、自己責任が強くなったのはたった20年前の小泉政権のとき。イラクにボランティア、ジャーナリストで行った人たちを強烈に叩いたと

もっとみる
新しい生活様式について

新しい生活様式について

専門会議が発表した「新しい生活様式」がこれから日本に生きる人たちに「適応」される。

項目が多すぎてみるのも嫌になる。3つあげるとこんなの。

・遊びに行くなら屋内より屋外

・誰とどこであったかメモをとる

・公園は空いた時間、場所を選ぶ

もうね、はっきり言いたい、クソだ。

事細かく人の行動を制限するようなことをよくわざわざ発表したよなと思う。しかも最悪なのは、新しい生活様式を取り入れる国民

もっとみる
好き嫌いで決める

好き嫌いで決める

昔から好き嫌いがはっきりしています。好きなことには投資を惜しまず嫌いなことはしない。嫌いなことをしたほうが得をしたとしてもやらない。損得じゃなく好きなことは好きだし嫌なことは絶対にやらない。

人間関係も同じです。好きな人とはとことん付き合い嫌いな人とは話さない。嫌いな人でも我慢して付き合うことなんてできない。年をとってきたらなおその傾向は強まっています。自分の限られた人生を嫌なことにむけたくない

もっとみる
この暑さじゃ農業はできないよ、ましてやハウスなら・・・

この暑さじゃ農業はできないよ、ましてやハウスなら・・・

昨年まで農業をハウスでしていたわけだが、今年はしていない。心からやめてよかったと思っている。こんな殺人的に暑いなかじゃ無理。マジで無理。去年も暑かったけど、ここまで暑くなかったから何とかやれたけど、豪雨のあと連日暑くて、これじゃとても無理。

しかもハウス栽培をしていたんで、とてもじゃないがハウスのなかで仕事は無理。まあ、この暑さでもハウスはいって働いている人はいるわけだけど、水が4リットルはいる

もっとみる
あっちこっち

あっちこっち

7月に入って調子が戻ってきた。単純な話で暑くなったから。この時期は何もせずともテンションが上がって調子がいい。1年中暑いのもめんどうだけど。海沿いの街だから海にすぐ入れるし、川も泳げるから涼める。都会に行くとビルで涼しい風が吹かないから身体がなれない。室内に入れば冷房がガンガン効いているからいいけどね。

オフィスで働く人たちは冷房に長時間いて、帰宅時は外の暑い中帰るから身体がだるくなりそう。ジム

もっとみる
金麦と檀れい

金麦と檀れい

発泡酒だから金麦は安い。庶民は手頃な値段でビールを味わうことができる。

檀れいは金麦をアピっているCMで、プレモルかエビスを飲む。まさに資本主義ですな。マーケティングの力恐るべし。

少しずつずれている

自分のなかで何かがおかしい気がする。多分。何かが変。どっか行かないと多分ダメだ。名もなき街に行くんじゃなくて、福岡、大阪、東京、みんなが知る場所に行く。

行くことで何かが変わることはない。一時の環境の変化で変わるなら新興宗教だろう。なんだろうなー。言語化できないから言語化できるようになるまで精査しないとズレは止まらないんだろうな。

居心地の悪い環境に行ったときのズレとは違う。言葉が伝わらず、生

もっとみる

田舎に引っ越したい、もしくは検討中の人向け。空き家バンクではない家の借り方をお話しています。

ニートは怠け者ではなくチャレンジャー。

5:35,新しいチャレンジをすると不安になるのは当たり前。不安へのどう対処するかも話してます。

00:00 | 00:00

DJKENが彼女の作り方ともっと気軽にコミュニケーションができたらいいんじゃない?を話してみた。定期的に配信していくんでよろしく!