見出し画像

2304SDGsニュースぜんぶ入り

20230401SDGsニュース

  • 新電力195社がすでに「契約停止・撤退・倒産」、登録事業者の27.6% エネルギー高背景に1年で6.3倍に急増

  • EV電池で競争力維持 日系メーカー、米国で支援対象―新協定

  • 言葉だけの「環境にやさしい」は要らない 具体的に進めるモノづくりの在り方

  • 1万トン超えたパリのごみ…スト以前から汚くなっていた花の都

20230402SDGsニュース

  • SDGsの目標達成状況に応じて金利を優遇 鳥取銀行が「サステナブル・リンク・ローン」創設

  • 東洋大学がSDGs特設サイト内コンテンツ「SDGs Newsletter」にて、SDGsに関する注目キーワードに基づく2022年度制作記事10本紹介

  • 人的資本経営の取り組みがエンゲージメントに影響--NECのESG活動

  • 食品企業のためのサステナブル経営に関するガイダンス

20230403SDGsニュース

  • 梁も柱も不要の木造建築を新工法で実現 SDGs社会に貢献 「ランバーテック」埼玉県蕨市

  • MSCIがESG格付け見直し、3万本以上のファンドを引き下げへ

  • 会社らのESG報告をめぐる集団訴訟が増加 ~ 基準や要件の不在、規則遵守の監視の強まりが背景に

  • ESG経営をけん引する新たなCxO「CSuO」の役割──必要な能力とESG専任組織が果たす機能とは?

20230404SDGsニュース

  • ふくおかFG、横浜銀行にSDGs評価システムを提供

  • サプライチェーンのESGリスクに対処するために法務部門が取るべき4つの行動

  • CDP、企業によるサプライチェーンの取り組みの遅れを報告

  • 「子供は“嗜好品”“贅沢品”だと」“異次元”の少子化対策の陰で・・・結婚・子供を諦め始めた若者たち【報道特集】

20230405SDGsニュース

  • 気候変動対策の国家義務とは? 国連が国際司法裁に意見求める

  • カーボンニュートラル燃料のメリット・デメリットは?種類や価格、取り組み企業も

  • 産廃投棄の豊島、整地完了 事業に節目、水質基準は未達―香川

  • マカオ環境保護局が廃品から回収のプリント基板、日本で再資源化

20230406SDGsニュース

  • 公共調達の参加企業に人権尊重の取り組み求める方針 政府

  • 水素供給網に15年で15兆円投資 40年に供給量6倍を計画

  • 英政府、エネ投資で新政策 再生エネやCCUSなど

  • 日本も他人事じゃない…飲料水に含まれる「有機フッ素化合物」、米では新たな水処理に「約53兆712億円」予想も

20230407SDGsニュース

  • 不漁のサクラエビ、水揚げ一転40倍…自主規制の効果か「5年間我慢したかいあった」

  • ようやく政府が動き出した…国内の材料だけで生み出せるエネルギー源「ペロブスカイト太陽電池」のすごさ

  • 使用済みの太陽光パネルなど リサイクルに向け検討会発足へ

  • 綿棒も、キャンディの包み紙も使用禁止!…EU「徹底した環境対策」に垣間見る、経済成長&地域政策への熱度

20230408SDGsニュース

  • 発展途上国の債務、5000億ドルの元本減免が必要=報告書

  • (令和5年3月31日)「グリーン社会の実現に向けた事業者等の活動に関する独占禁止法上の考え方」の策定について

  • スポーツのESG最新動向~日本のスポーツ業界のESG「ルールづくり」に向けた取り組みとは

  • ESG経営で「シナリオ分析と財務試算」が避けて通れない理由

20230409SDGsニュース

  • IUU漁業とは? 原因や対策、SDGsとの関係性も紹介

  • 高崎信用金庫、中小企業のSDGsの取り組み支援

  • 三菱電機、マイクロ波加熱で廃プラを再生

  • 【ESGまとめ読み】みずほ目標100兆円、三井住友はTNFDリポート

  • 欧州委員会、企業の「グリーンウォッシング」を撲滅するための新基準を提案

20230410SDGsニュース

  • 古代ローマの建物はなぜ長持ちするのか、科学者が謎を解明

  • 尖閣諸島「自然の宝庫」のはずが…ヤギ食害で荒廃・漂着ごみ深刻、生態系崩壊の危機

  • 金融教育、SDGs「出張授業」で社会勉強 複雑化する世の中の仕組みを専門知識持つプロが講義

  • 社屋はゼロ・エネルギー・ビルに、東北ボーリングが挑むSDGsの徹底

20230411SDGsニュース

  • トヨタ、セイコーエプソンも。“強い企業”はみんなやっている、「企業が環境対応せざるをえない」どうしようもない理由【元日経新聞記者が解説】

  • 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議

  • 神戸製鋼と三井物産、鉄鋼原料製造を検討 世界最大規模

  • ペロブスカイト太陽電池、2020年代半ば量産、35年に1兆円規模

20230412SDGsニュース

  • 経産省、人権尊重の手引書公表 リスク評価促す

  • 「地球に優しい株式投資なんてある?」投資教育の授業を受けている高校の野球部生徒がSDGsについて考えた

  • 空気中の微生物を調査したら、地球の50%もの光合成をしたり五大栄養素のミネラルを供給したりしていたと驚きの結果が続々!

  • 脱炭素・生産改善を評価、日産の新たなサプライヤー支援の中身

20230413SDGsニュース

  • 歯科医が開いたSDGsな子ども食堂 「口の中を診ると食生活や家庭環境が見えてくる」

  • ローカルベンチマーク・ガイドブック改定/SDGs/DX対応版(企業編・支援機関編)の公表について(経済産業省)

  • ポストSDGs時代を見据えた途上国のビジネス情報サイト/メルマガ配信を開始

  • 「反ESG」が新たな財務リスクに ウォール街の金融大手が直面

20230414SDGsニュース

  • レアアースフリーを実現したリチウムイオン電池、東レが電極材料量産技術を開発

  • 「全樹脂電池」大量生産へ…サウジアラビア国営石油企業と開発連携 福井県本社のAPBが基本合意

  • 【303団体が賛同】JCIメッセージ:再生可能エネルギーとカーボンプライシングで二つの危機を打開する

  • 味の素が中期経営計画を廃止 藤江社長「”中計病”脱却で進化」

  • 無印良品がプラスチック商品の回収・再資源化・再生に本腰

20230415SDGsニュース

  • ESGは世界をどう変える? 3人の有識者が語る「日本企業を変えるカギ」

  • 福岡銀行がSDGs後押しする融資商品…「気候変動対策」など達成度を独自に数値化

  • ここが世界に5つだけの長寿地域「ブルーゾーン」…そこで暮らす人々の共通点とは

20230416SDGsニュース

  • 今年は化石燃料発電が初めて縮小へ、クリーンエネルギー加速で=報告書

  • スマホで撮影した木材を即時データ化!木材流通に革命を起こす「EMARF scan」α版がリリース

  • 植物を原料とし、肥料に変換できるプラスチックの機能化手法を発表 千葉大学、東工大、東大

  • 日工、前田道路 水素燃料によるアスファルト製造の実証を実施

20230417SDGsニュース

  • リクルートと東京観光財団、欧米豪の旅行会社向けに「サステナブル情報」とりまとめ、6つテーマで構成

  • 国連が提唱する「グリーンな観光」とは? 6つの行動原則と、日本で実践されている事例を聞いてきた

  • 合成メタンの価格を下げる2つの革新的技術とは[東京ガスに聞く、CO2ネットゼロを目指すエネルギー産業の最新事情]

  • ディーゼルの置き換えは水素 JR西日本が脱炭素に向け「燃料電池列車」開発へ 車両は新造する方針

20230418SDGsニュース

  • 「化石燃料の段階的廃止加速」声明採択 G7気候エネ環境相会合閉幕

  • 米ケリー特使「水素が脱炭素を実現する重要なエネルギー源に」

  • 過去120年で最速。アメリカで海面上昇が進みまくってた…

  • 国認定の「脱炭素アドバイザー」、専門性に応じ「ベーシック」「アドバンスト」「シニア」3段階

20230419SDGsニュース

  • 循環商社ECOMMITが、日本郵政キャピタルから資金調達を実施

  • 【曹洞宗尼僧対談】青山俊董老師×ゴッドウィン建仁老師

  • プラごみ海洋流出「2040年までにゼロ」で合意へ G7環境相会合

  • 自動車リサイクル部品在庫共有ネットワークが誕生!オールリサイクルパーツネットワーク「自動車リサイクル部品の相互流通」

20230420SDGsニュース

  • 脱炭素の次は「生態系維持」が経営目標になる世界の新潮流「ネイチャーポジティブ」の衝撃

  • 「水」を燃やすために1兆円  食品ロス・生ごみ処理に多額の税金が費やされる日本

  • 日本には「差別」がまだまだ残っている…その「残念すぎる実態」が明らかになった!

  • 不動産投資で取り入れたいSDGsの視点は?個人投資家ができる5つの取り組み

20230421SDGsニュース

  • リコー、事業変革にESG戦略 デジタルサービス強化へ16目標

  • 花王、「生物多様性がもたらすビジネスリスクと機会」を公開

  • 自然と共生する社会を-三井不動産グループが「生物多様性方針」を策定

  • これからの不動産経営で注目したい省エネ・創エネ・蓄エネのメリットは?導入の注意点も

20230422SDGsニュース

  • アースデイ2023

  • 経団連会長がG7環境相会合の脱炭素方針を評価

  • NTTデータ、脱炭素向け再エネ/省エネ導入支援サービスを提供

  • 欧州ヒートポンプ市場に勢い、22年販売が過去最高に

  • 【タイ】持続可能な天然ゴム生産へ 日系、タイで対策を強化

20230423SDGsニュース

  • 明るいサステナビリティ変革

  • キヤノン御手洗氏が「あわや取締役を退任」の衝撃3月の株主総会で賛成率50.59%と薄氷の再任

  • ノルウェー年金基金、日本企業の女性役員ゼロに反対票

  • 豪州で起きた歴史的事件、再エネ100%は系統用蓄電池で実現できる

  • 電気自動車の思わぬ問題と課題…一部の立体駐車場がピュアEVの車体重量の重さに耐えきれず倒壊する問題が発生

  • 中国の本当のGDPは当局発表の6割しかない…人工衛星で光の量を測定してわかった中国経済の真の実力

20230424SDGsニュース

  • サーキュラーエコノミーがめざす社会と経済 【その1】地球環境の変化と、社会や暮らしのあり方

  • 父から子へ、20年かけて挑む究極の循環型ビジネス

  • 経産省、環境省 廃プラリサイクルへ、製造・供給者による再資源化を認定

  • セブン‐イレブン・ジャパンが創業50周年を迎え、新たに目指す姿、4つのビジョンを発表

20230425SDGsニュース

  • 【ESGまとめ読み】地銀のウォッシュ、消えた「GX」、あえて多排出

  • 【教育旅行特集】「世界遺産の国境離島」SDGsを学ぶフィールド(長崎県・五島市)

  • WBCSD、「エネルギー気候シナリオ カタログ バージョン2.0」を発表

  • 日立製作所、製品別のCO2排出量を算出・可視化する自社取り組みを外販化

  • 世界最大手の銀行各社、化石燃料への巨額投資を継続

20230426SDGsニュース

  • 氷河融解、劇的に進行 気候変動対策「すでに敗北」と国連

  • 日立、環境・人材で収益性向上 ESG経営の財務影響を検証

  • サプライチェーン上の人権侵害排除に本腰を入れる政府が埋める外堀 経済産業省が「人権尊重のための実務参照資料」に込めた狙いとは

  • 医療法人医誠会が取り組むSDGsクローズアップシリーズ① ~フード・ブックドライブ活動への熱い思い~

20230427SDGsニュース

  • 原発延長法案を可決 「電力消費地の協力」追加―衆院委

  • 原発運転延長法案、付則に「審査効率化」 衆院委可決

  • 不正発覚による倒産、過去最多の300件~ 「粉飾」、資金繰り支援の過程で表面化相次ぐ ~

  • 「離島観光はそもそもサステナブルじゃない」石垣島の人々の危機感が生んだ日本初の試み

  • 日本人の“働く幸福度”、世界最低に 調査で分かった「3つの理由」

20230428SDGsニュース

  • SDGsをやったら儲かりますか?「人」「時間」「お金」がない企業が知っておくべき事例+やるべき理由+すぐできる取り組み

  • キンコーズ「SDGs貢献アイテム」特設Webページ公開 ~SDGsの取り組みって、何から始めればいいの?そんな課題をお持ちの方へ~

  • “ダイヤモンド×SDGs” 売上 170 億円の宝⽯屋が 社会課題を解決する SDGs チーム「Re:D!al(リダイヤル)」を結成 〜サスティナビリティがビジネスモデルの事業で、環境創⽣を〜

  • 太陽光パネルのリサイクル促進 “具体的な対応策 年内に”

20230429SDGsニュース

  • コロナ「5類」正式決定 5月8日からどうなる?【Q&A】

  • 「科学と政治のせめぎ合い感じた」 尾身茂氏らがコロナ記録集

  • 「医学的な根拠はない」のに、マスクを外せない...「キリシタンの踏絵」と化したコロナ対策の末路

  • 「核のごみ」最終処分の基本方針を改定 国の関与強化で議論拡大へ

  • 脱原発しても電気も水素も原発依存を続けるドイツ

20230430SDGsニュース

  • EVバッテリーも太陽光パネルもリサイクル、環境負担の少ない蓄電システム

  • 中国CATL、高容量「凝縮系電池」を独自開発の衝撃有人の電動航空機や高級EVへの搭載を計画

  • IBM調査:70%以上の企業がESGを収益の向上につながると考えていることを発表

  • 【第9回SDGs認知度調査】「SDGsに関心あり」が初の過半数 最も認知度が高い世代は10代

コメンテーター紹介

サステイナブル歴30+3年の「眼」

設立20周年SDGs研修特別キャンペーン

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。