見出し画像

20230405SDGsニュース

気候変動対策の国家義務とは? 国連が国際司法裁に意見求める

※これは、のちのち、大きな歴史的転換点として記されることになるかもしれません。

カーボンニュートラル燃料のメリット・デメリットは?種類や価格、取り組み企業も

※この話題のまとめ記事として。化石燃料の価格が上がり、コスト高といわれている代替燃料の損益分岐点以上になると、その代替燃料が経済性をもつようになります。シェールオイル・ガスがそのよい例です。ここで取り上げられているカーボンニュートラル燃料も、長期的にみれば、そうなっていくのではないでしょうか。

産廃投棄の豊島、整地完了 事業に節目、水質基準は未達―香川

※「撤去した産廃と汚染土壌は90万トン超で、処理施設整備を含めた事業費は約817億円に達した。」・・・単純計算で、トン当たり9万円。「環境基準達成まで10年以上かかるとの見方もある。県は引き続き、地下水のモニタリングを続ける。」とのことですが、モニタリングだけ?徐々に浸出して薄まるのを待つ、、、。

マカオ環境保護局が廃品から回収のプリント基板、日本で再資源化

※「都市鉱山」は、海外にもある、ということになります。この輸送費はマカオ当局の負担ですかね。

選者紹介

サステイナブル歴30+2年の「眼」

SDGs/ESGに関連するキーワードを勉強するならこの本で

  • 1回目:キーワード解説集として読む。基本的に、1キーワード3論点でまとめてあります。問題は解かずに、解説を読んで内容を理解する。それから、「どこを問題にしたのかな?」と問題文の選択肢と、解説文を見比べる。そして、不正解肢はどれで、解説文のどこをどう変えたかを確認する。

  • 2回目:知識の定着度を確認するために、問題を解いてみる。そのときに、1回目の思考のプロセスを思い出す。

  • 3回目~:実際に銀行業務検定試験を受ける方は、全問正解になるまで繰り返す。