マガジンのカバー画像

仕事・トレーニング

71
運営しているクリエイター

#仕事

売れっ子トレーナーの条件とこれからと。

売れっ子トレーナーの条件とこれからと。

先日、こんなアンケートを取りました。

こちらのアンケートの結果が100セッション以上という感じになりました(約70パーセント)

こういうのを参考に、どうしたら売れっ子になれるのか?を考えたいと思います。

売れっ子の条件とは?考えてみたら、3つ出てきました。

・有名人を担当している
・セッション数が多い
・最高売上が高い

の3つだと思います。

これらのどれかに該当している場合は、売れっ子

もっとみる
なぜフィットネスクラブはダサいのか?

なぜフィットネスクラブはダサいのか?

漠然と僕の中であったことがなんとなく言葉にできそうなので。
フィットネスクラブって、なんとなくカッコよくないんだよな・・・見た目がどうとかなんかそういうのではないけど・・・なんでだろう?レトロといえばいいのかもしれないが、正直なぜなんだ?ということは多々ある。

マシンとかそういうのではなくこう〜なんていうか、あれです。

あくまで、フィットネスクラブで働いていてもっとこうすればいいのに。という一

もっとみる
なぜ、あなたは挨拶されないのか?

なぜ、あなたは挨拶されないのか?

最近の若者は・・・などをいう人はどんな時も一定数いるが、大体はこの手の人は自分が若者に構ってもらえない!という不満からきている。

その雰囲気が怖くて、若者はきっと声をかけないんだろう。

じゃあ、声をかけられる人ってどんな人だろう?

挨拶は自分からこれは変化なのかもしれませんが、同じ職場でも最近は挨拶されないことが多々あります。多分、同じ職場の人を関係者と認知できない人が増えたのだと思う。

もっとみる
ただの犬の散歩をアップグレードする

ただの犬の散歩をアップグレードする

犬を飼い始めて約2ヶ月。

やっと生活ペースが掴めてきたし、随分と朝方になってきた。(疲労がすごくて休みの今日は昼過ぎまで昼寝してしまった・・・)

お酒もそこそこ減り、せっかくだから他にも改善するところはないだろうか?と思い、最近実施していることを紹介。

携帯を不携帯する思っている以上に時間が取られている携帯。

散歩の時間は持ち歩かないようにしている。散歩に集中というのはあるけど、この時間を

もっとみる
感染予防はこれからな気がする。

感染予防はこれからな気がする。

今日から、都内のフィットネスクラブの活動がスタート。

活動再開2時間ほどですが、印象を。今回の緊急事態宣言はリバウンドしか産まないんじゃないかな?ということを思っている。

利用者・問い合わせの増加まず思ったのはここである。普段と同じ時間に行ったのだが、パーソナルトレーナーの数も多いし、何より施設利用者が多い。

カウンターにも問い合わせや入会がちらほら。みんな、何かしたいのだなと感じた。ただ、

もっとみる
現状維持は、本当に停滞なのか?

現状維持は、本当に停滞なのか?

FBの機能で3年前の投稿が出てきた。

その時の記録を越えたい!と思いジムでチャレンジ!

見事に成功した。

見た目は前の方がいいし、体重も軽い。

でも、今の方が少し進歩していた。僕の体の能力は、少し前進していることを確信した。

記録するということ。まずは努力の可視化、という事が重要である。

僕が昨日、前に進んでいるという事がわかった一つが比較しやすい数字がきちんと記録されていたこと。記録

もっとみる

いいスタッフって何だろう?

たまに、会員歴の長いお客様とかに「〇〇さんにはすごくお世話になったんだよー」とか、「前にいたスタッフさんは親切だった」などの声を頂くことがある。

長くスポーツクラブにいる僕もたしかに感じるところはある。

じゃあその良い悪い、と感じるものは何だろう?

スタッフ業務はしたことないが(笑)、フィットネスクラブでの勤務歴が長い僕の感想が以下である。

単純に年数が長い。スタッフ歴が長いので、それだけ

もっとみる
どんな種目をするのか?よりも、続けやすいことを。

どんな種目をするのか?よりも、続けやすいことを。

トレーニング指導で考えていることの一つに、自主練する気が起きるかどうか?ということを考えている。

パーソナルトレーニングって、なんとなく真似できないメニューをお客様に提案する事があったりしますが(無理矢理重たいもの使うとか)そういうのって、自分でするトレーニングがない人であればいいけど、自分でもジムを利用する人に対してのメニューでは不向きなんですよね。

普段対象にする人がフィットネスクラブの会

もっとみる
運動が楽しいと感じてもらうために。

運動が楽しいと感じてもらうために。

パーソナルトレーニングってどんな人が受けるの?

わりと聞かれるし、実際気になっている人は多いはず。僕個人が見ている方の傾向として、今一番多い人が、

学生時代は運動部ではなかった人・運動経験が少ない人

である。

イメージ的には運動している人が受けそうな気もする。

しかし、フィットネスクラブに来る人で意外と多いのが社会人になって運動した方がいいのでは?と漠然と感じて会員になる人が多いというこ

もっとみる
施設内容よりも、人とつながることを。

施設内容よりも、人とつながることを。

最近、フィットネスクラブのニュースを目にする。

コロナで仕方ないことも多いかと思うが、それでも苦しさあふれる対策が目立つ。ただ、個人的に感じていることをつらつらと書きたいと思う。

サービス面の低下が目立つ施設経営面でまず減らしたい所が人件費。実際多くのリストラや早期退職希望の募集が目立つ。

それだけコロナが与えた影響は大きいし、しわ寄せが来ている気がする。でも多くのスポーツジムの値上げ、新た

もっとみる
トレーニングカルテは、更新していますか?

トレーニングカルテは、更新していますか?

最近、また意識してつけているのがトレーニングカルテ。

カルテ、という言い方が適切かはわかりませんがお客様に描いてもらうシートです。最初の評価のこと、目標や既往歴などを記入していただく大事なものです。

長くなればなるほど、いろんな変化があるのに記さないのはもったいなくないですか?そして、更新していく理由はいくつかあります。

お客様の怪我が増えるいきなりネガティブな感じですが、これはどうしても出

もっとみる
トレーニングメニューの構成と必要時間について

トレーニングメニューの構成と必要時間について

パワーラック占領問題。

これはどのジムでも起こる重大な問題である。これはここ数年解決することはないし、トレーニーが増え続けているい今、本当に問題が大きくなっている。

声かけてくれれば、とはいうもののパワーラックにいるマッチョに声をかけるのは本当に勇気がいるし、みんなだいたい爆音でイヤホンしてない???

そんなことは無理なので、せめて自分はマナーの良いお客になろう!そんなブログ。

トレーナー

もっとみる
身体のことを任せられる専門家はいますか?

身体のことを任せられる専門家はいますか?

本日は桜通り歯科クリニックにて「パフォーマンス向上施術イベント」に参加してきました。

本当に世界は広い。噂はかねがね伺ってましたが、こんなに歯医者さんの治療で身体が変わる感じがあるなんて。今回は治療と足底圧で変化を見ました。パフォーマンスの数値確認でしょう。

僕は完全に左側の調子が悪いのを自覚していて、評価も左が悪かったので治療。で。左から行くと思いきや歯の治療は右ばかり。顎関節、歯にもクロス

もっとみる
早いけど、2020年上半期フィットネスニュース!

早いけど、2020年上半期フィットネスニュース!

あまりに波乱のスタートを切った2020年。僕が思い出せる範囲でフィットネス業界で何となく話題になったものをピックアップしていこうと思います。あくまで僕個人のメモ的なものになります。間違っていたりしたらすみません(笑)

横川選手IFBB PROに!これは急な発表でしたね。お茶の間でもおなじみの横川選手のプロ転向。任本タイトルも取った後の活動に関しては、注目していた人も多いんでは?と思います。今年は

もっとみる