いいスタッフって何だろう?

たまに、会員歴の長いお客様とかに「〇〇さんにはすごくお世話になったんだよー」とか、「前にいたスタッフさんは親切だった」などの声を頂くことがある。

長くスポーツクラブにいる僕もたしかに感じるところはある。

じゃあその良い悪い、と感じるものは何だろう?

スタッフ業務はしたことないが(笑)、フィットネスクラブでの勤務歴が長い僕の感想が以下である。

単純に年数が長い。

スタッフ歴が長いので、それだけ顔が知られている。
その結果、お客様も見慣れて安心するので話す頻度が増える。

多分、これだけで良い人って言われることは少ない。
年数が長くても、お客様との会話の回数が少なけれ印象は変わらないからだ。

やはり、お客様・スタッフなど内部の人と話すというのがキーになる。

きちんと業務をしてる。

この書き方、よくないな。笑

特に

大事な場面で、働いているかどうか?

が大事だと思う。

掃除もあいさつもちゃんとしていても、マナーの悪い人に注意に行かない。

また、緊急時の動きが悪い。

こういう時、一番人の目につくので、上手く出来ていると良いスタッフとして評価されやすい。

なので、めんどうなお客さん対応がうまいのもいいけど、困っているお客様に気が気が付かないようではバランスは悪い。

両方のバランスがいいことが理想。

実際、オリコン調べなどで上位にくるスポーツクラブは社員さん含め、お客様フォローが早い気がする。

見た目は正直、関係ない

これは、僕の感想です。
真面目そうな見た目、話し方みたいなのって大事なんだけど相手の期待値みたいなのも上がりやすいんですよね。

見た目が普通だから、相手の普通の基準で評価されてしまう

僕はこう考えてます。

なので、極論金髪でめちゃめちゃヤンキーっぽい人が丁寧な接客してくれる方が、普通の基準が見た目によって変動するので満足度は上がるのではないかと。
(あくまで僕の中で)

接客業って、見た目を無難にされる事が多いのですが、フィットネスってわりと人前で何かをすることが多い業種だと思うので、目立つ!カッコいい!という点で言うと、ある程度派手な感じでいいと思ってます。

そのかわり、基本的な業務の出来がいいのは前提です。

結局はお客様ファーストな人がいい。

よく周りを見て、適度にお客様と話ができる。

落とし物や困り事に気が付ける。

昔のスタッフって、クセが強くて極端な方が多かったんですよね。特色や個性が強い、荒削りな人か、人当たりやレッスンセンスがいい人。
人間味がある人が多かった印象。

今のスタッフの子って、昔より器用で空気読める人多いんですよね。個性と言う意味では、ぶつかるようなものはなく。
何でもそつなく、そして手も適度に抜く。

その、手を抜く場所は下手な子が増えたからこういう意見が出るのかなぁ?なんて思います。

書くと簡単になりますが、これをきちんと出来るスタッフというのは、どの時代もいいスタッフと言われるんじゃないかなぁ?と思います。


サポートは自分の知識向上に使っていきたいと思います。 サポートもうれしいですが、記事のシェアやリアクションはもっと嬉しいです!