見出し画像

ただの犬の散歩をアップグレードする

犬を飼い始めて約2ヶ月。

やっと生活ペースが掴めてきたし、随分と朝方になってきた。(疲労がすごくて休みの今日は昼過ぎまで昼寝してしまった・・・)

お酒もそこそこ減り、せっかくだから他にも改善するところはないだろうか?と思い、最近実施していることを紹介。

携帯を不携帯する

思っている以上に時間が取られている携帯。

散歩の時間は持ち歩かないようにしている。散歩に集中というのはあるけど、この時間を増やしてから気持ち携帯に対しての関心は減った。

外の景色に目を向ける。

周りの変化に関心を持つ。

なんとなく日々は過ぎていても、きちんと日々は変化している。

周りへの変化に感じる余裕は欲しい。

イヤホンをつけない

これも携帯と近いのですが、音がどこからするのか?という能力がすごく落ちていることに最近気がついた。

散歩中、バイクの音が聞こえて向いた方向と少し違うところを向いてしまったのだ。びっくりした。

気がつかないうちに、そういった能力が落ちているのかもしれない。そう思った僕はその日からイヤホンをあまりつけなくなった。

最近は割と周りの音もきちんと聞こえてきている気がする。少しずつ適応できているんだと思う。

耳も目も、使わないと落ちる機能である。

大事に使っていきたい。

極力、利き腕ではない方で何かをする。

これは余裕があれば、だが。

聞き手ではない方を動かすことは、手軽に体に新しい刺激を入れるチャンスである。

画像1

例えば、おもちゃで遊ぶときはどこか目標を決めてそこに投げる。

右手で出来たのに、左手ではうまくいかない!そういうモヤモヤも体にとっては必要なことです。

正直、遊びの延長のようなことですが最近体の機能の見直しに行っています。

自分の体は思っているよりもひっそりと衰えていきます。コツコツと鍛えていきたいものです。

サポートは自分の知識向上に使っていきたいと思います。 サポートもうれしいですが、記事のシェアやリアクションはもっと嬉しいです!