マガジンのカバー画像

僕の人生の参考にしたい

115
運営しているクリエイター

#コラム

1億人・総クリエイター時代の #恋愛小説 はビジネスマンこそ必要だと思う話

1億人・総クリエイター時代の #恋愛小説 はビジネスマンこそ必要だと思う話

私は「ひとこと」でサマるのが苦手です。SNSの「ひとこと」は広告のキャッチコピーとは違ってクライアントの事ではなくて自分の事だったりします。誰もが情報発信できるし繋がることもカンタンになって情報は溢れて無意味に忙しくなって3か月前の事など誰も覚えていません。親が死んだことさえ忘れてしまう人もいそうな勢いです。そして日経新聞電子版を見るとThink!ってコーナーでは「ビジネス著名人のコメントが読める

もっとみる
「続ける」ことの本当の価値

「続ける」ことの本当の価値

「1000日間の修行が終わる前日、999日目の夜寝る前に急に不安を感じました。これまでは修行を嫌だと感じたことはなかったのに、明日になったら1000日目の達成のためだけに義務感で行ってしまうのではないかと。
私は1000日を達成するために修行をはじめたわけではないのだから」

この言葉を聞いたとき、続ける苦悩の本質をはじめて言語化できた。

大阿闍梨の修行とは比較にならないほど小さな記録ではあるけ

もっとみる
【デザインはすごい!】ダサい告知からの脱却

【デザインはすごい!】ダサい告知からの脱却

こんにちは!イラストレーターのはなさきたるです。

最近「デザインってすごい!!!」と思う事がたくさんありまして、いかに自分がデザインというものの深さをわかっていなかったか痛感したのでここに書き留めておきます。

・きっかけは展示会の告知画像今年から本格的に展示会へ参加するようになり、SNSで「こんな展示に参加しますよ~」というツイートをする為に画像を作ったのですが、、、

だ、ダサい!!!!!!

もっとみる
ウェブショップで豚を売るのなら〜やってわかったECのコツ SNS編〜

ウェブショップで豚を売るのなら〜やってわかったECのコツ SNS編〜

私はウェブショップを通して豚肉や加工品を販売しています。

ほんの2年前まで「SNSを通じて豚肉なんて売れるのだろうか?」と思っていました。

また、SNSを通じて人が私の商品を買う、ということも理解できていませんでした。

はじめはそこまで期待せずにはじめた、というのが正直なところです。

SNS上で「豚肉」なんて見かけませんでしたし、
私のような全く無名の事業者がSNSなんてやっても、モノは売

もっとみる
「売れる」と「朋子的コミュニティ論」の狭間

「売れる」と「朋子的コミュニティ論」の狭間

知人の紹介記事でこちらのたけのこさんの記事を知った。

何故書くか、誰に書くか、実はこの質問に真っ正面から向き合ったことはあまりない。なかったのだけれど、この記事で自分を理解するヒントをもらった気がする。

ちょっと長い・・・いや、かなり長いけど、見出しを使って好きな所を読んで貰えたら。
どうしてそうなったか、の自分の頭の中の解剖もしたい。同じ様にぐるぐるしているひとがいれば、多少役にたつかも。年

もっとみる
会社の品格の見極め方|女性社長の頭の中

会社の品格の見極め方|女性社長の頭の中

個人事業主でも会社を経営してても、会社員であっても、契約書を見ることってあると思います。
わたしが仕事で見てきた契約書の数は、数えてないけど、数千レベルじゃないかなと。
今日は、契約書見たら、会社の品格がわかっちゃいますよというお話です。

わたしの仕事唐突ですが、わたしはコンサルティング会社の経営をしています。

何をコンサルしているかと言えば、経営相談だったり、マーケティング相談だったり、商品

もっとみる