マガジンのカバー画像

仕事に役立つ

187
・自分の仕事の幅を広げてくれた記事 ・仕事で得た経験を言語化するのに役立ちそうな記事 ・仕事仲間に紹介したい記事
運営しているクリエイター

#採用

転職エージェントってどんな存在か知ってますか?

転職エージェントってどんな存在か知ってますか?

みなさんは転職エージェント、人材紹介会社を利用したことはありますか?

私はキャスターで働くまでに何回か転職をしているのですが、転職活動のなかで毎回転職エージェントに相談は行きました。
ただ、結論からいうと転職エージェント経由で転職先を決めたのは1回のみ。その1回も今思うと奇跡のような出会いだったなと思います。

転職しようと思って、転職エージェントに相談に行ったのにあまり有益な情報が得られなかっ

もっとみる
なぜ人材紹介会社から推薦が上がってこないのかを考えてみる【前編】

なぜ人材紹介会社から推薦が上がってこないのかを考えてみる【前編】

noteも久々の投稿になりました。最近は社内でいろんな人がnoteをはじめたりTwitterはじめたりと発信が増えてきて嬉しい限りです。

私が事業責任者を兼任しているCasterRecruitingでは50社以上のスタートアップ、ベンチャーに特化して採用業務をまるっと請け負うサービスを展開していますがその中で培ってきた採用のノウハウをお伝えしていこうと思います。

CasterRecruitin

もっとみる
創業期のエンジニア採用のポイントは技術スキルではない?ソフトスキルとカルチャーフィットの大事さ

創業期のエンジニア採用のポイントは技術スキルではない?ソフトスキルとカルチャーフィットの大事さ

「株式会Ancar ~Advent Calendar 2019~」 22日目です。今回の記事は創業期のスタートアップ経営者やエンジニア採用担当の方向けに、候補者の技術スキルの高さに注目しがちではありますが、それ以外の要素で大事なものがあるよというお話です。

私は今の事業でスタートアップの創業期の開発コンサルや採用コンサルを行っています。これまで多くのシード期のスタートアップのお客様を見てきて、そ

もっとみる
採用面接では「考え」ではなく、「行動」を聞く

採用面接では「考え」ではなく、「行動」を聞く

スタートアップのような会社が「これからドンドン事業を伸ばしていこう」と思うと、必ずぶつかる壁が採用だ。

今の会社に入ってから、ものすごくたくさんの面接をしてきた。4年間、ずーっと採用してる。今も絶賛採用中。
いま数えてみたら、これまで軽く100人以上と面接している。自分でもビックリ。

最初はとにかく自分で面接するのだが、チームができてくると、徐々にメンバーにも面接に入ってもらうようになってくる

もっとみる
なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン

なぜ「企業文化」が大切なのか?|カルチャーデザイン

皆さん「企業文化」と聞いて、一体どのようなものを思い浮かべるだろうか?

それはそれぞれのカイシャというものに空気のように存在していて、厳密言えば2つとして同じものは無い、法人におけるDNAや血液のようなものだ。しかし多くの人は「企業文化」というものに対して真に正面から向き合い、それが根本何であるか、なぜ大切なのか、どんな構造でどんな力学が働くのか、どのように浸透/維持していくのかという深い考察に

もっとみる