マガジンのカバー画像

軟水のたそがれ【フォトエッセイ】

112
毎週日曜日の夜に更新 社会心理学の立場から感じたことをツラツラと… 日常が冷たく流れてしまうその前に、身近な温もりに気づいてもらえるような、そんな文章を意識しています。 写… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
『迷惑をかける』とは「相手を迷い惑わせる」ということで、頼っちゃいけないわけじゃない。

『迷惑をかける』とは「相手を迷い惑わせる」ということで、頼っちゃいけないわけじゃない。

この1週間は、「ここ数ヶ月で子供の自殺が大幅に増加している」というニュースにひたすら心を痛めていた。

※この記事は、2020/11/29に書いたものをリライトしました。

日本の15〜34歳における死因トップは『自殺』という現状がある中で、こうした社会課題を解決するために自分がすべきことは何か?と、色んな悲しみを想像していたのがここ最近の僕だ。

マクロな視点ではなく、目の前の人に対して、ミクロ

もっとみる
【最終回】必要とされるよりも必要とする自分で在りたい

【最終回】必要とされるよりも必要とする自分で在りたい

2019年3月からおよそ2年間、毎週(日)の夜に更新してきた【軟水のたそがれ】

数にして、111本。

今回で区切りをつけて、一旦、最終回と致します。

最後の最後で、更新が月曜日になってしまいました。すみません。。。

ただし今後も、毎週(日)の夜にnoteを更新することは続けて参りますので、また読んでもらえると嬉しいです。

新しいマガジンのタイトルは…

【朝陽を待ち侘びて】

これにしま

もっとみる
ひとりで流れ落ちてしまう前に溶け合いたい

ひとりで流れ落ちてしまう前に溶け合いたい

先日、「この世界の片隅に」というアニメを観ました。

舞台は、戦時下の広島県。

深刻な環境下でも心豊かに日常を過ごしていた主人公のすず。

しかし、爆風に巻き込まれ片腕を失ってしまう。

悩み苦しみながらも、周りの支えを頼りながら自らの居場所を定め、懸命に生き抜いていくというストーリー。

…中でも、僕にとって印象深かったシーンがあります。

お医者さんや色んな人から「命があって良かったね。助か

もっとみる
なぜ今、社会は夜なのか

なぜ今、社会は夜なのか

現代の音楽シーンでは、"夜"が1つのトレンドになっていると感じます。

YOASOBI、ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)、ヨルシカなどが、若い世代を中心に大人気。

■2017年デビューの「ヨルシカ」

ヨルシカの由来は「夜しかもう眠れずに」

■2018年デビューの「ずっと真夜中でいいのに。」

歌詞の一節のようなこのアーティスト名には、「僕らをすべて黒く塗りつぶす」という意味もあるそうです

もっとみる
夜に流され溺れていたあの頃

夜に流され溺れていたあの頃

最近は、20歳前後の記憶を思い起こすことが多い唐澤です。

あの頃は、夜の波に揺られて、世間の中をふらふらと漂っていたように思います。

18歳の頃に新潟から上京したけど、目指すべきものがあったわけじゃない。

大学で環境倫理を学びたくて工学系の学部に入ったけど、ホントに学びたいことはもっと社会学的な分野だと気づいたのは、3年生の頃。

大学という狭い社会の中で同級生と戯れることに、つまらなさを感

もっとみる
はたして僕らは渇く前に溶け合えるのだろうか

はたして僕らは渇く前に溶け合えるのだろうか

「自分や相手を想いきることに誠実でありたい」と、僕は志している。

まだまだ発展途上ではあるのだけれど…

淡々とした日常に冷たく流されてしまわぬよう、感性を研ぎ澄ませておきたいのだ。

だからこそ『自分以外の人を想う時間』を、忙しない日常の中に留めておきたい。

日頃からどれだけ他者を想っていたとしても、実は自分の想いを相手に投影してしまっているだけ…ということが多分にあるからだ。

それは自分

もっとみる
雨で流れた地面が固まるような心の豊かさを求めて

雨で流れた地面が固まるような心の豊かさを求めて

子どもの頃を思い返すと、僕はよく泣いていた。

片思いの恋が、実らなかった時。

テレビドラマを観て、感動した時。

自分の気持ちが、親に伝わらなかった時。

サッカーの試合を観て、応援しているチームが逆転勝利した時。

その涙の理由は、悲しみや怒り、喜びや恐れなど様々だったように思う。

きっと僕らの心が滲むのは、明るい気持ちが暗く変わったり、暗い気持ちが明るく変わったり、何らかの『移り変わり』

もっとみる
視線を合わせ、共に感じることで深まる己の価値

視線を合わせ、共に感じることで深まる己の価値

「安心よりも大事なものは、安全である。」

僕たちはこんなに大切なことを忘れ、利他的な行動よりも自己保身を優先する方向へと、いとも容易く流されてしまう。

本日問いかけたいことは、安心・便利・快適な環境下で、はたして『信頼関係』は育まれるのかどうか?という問題だ。

「安全を守る人」がもし安心しきってしまったら、安全が守られることはないだろう。

群れを成す動物は、周りへの警戒を怠らず、自分が安心

もっとみる
心が滲む豊かさを

心が滲む豊かさを

今週の夕景は、しとやかな移ろいを毎日のように魅せてくれて、心が滲んだ。

写真を撮っている時の僕は、『自然になりきること』を大事にしている。

水が映った風景が多いのは、水になりきることが多いからだ。

その目的は、『同感能力』を研ぎ澄まし続けることにある。

もし自分が水だとしたらどんな動きをするか?ということを、観想しながらしっとりと考えているんだ。

僕ら人間は、自然との触れ合いや他者との思

もっとみる
自分は特別な存在ではないけれど、誰かにとっては例外的な存在だ

自分は特別な存在ではないけれど、誰かにとっては例外的な存在だ

今回は、更新が月曜日の夜になってしまいました。いつも見て頂きありがとうございます!

***

「自分という人間が、入れ替え不可能かどうかを実感するためには?」というテーマについて、考えてみたいと思う。

キーワードは、『特別』と『例外者』と『共同性』。

社会学者のリースマンは、「現代人は孤独ヘの不安から他人の行動に同調し、他人の承認を強く求める他人指向型の人間である」と分析している。

現代人

もっとみる
2度目の1人暮らしで初めて沁みるHOME

2度目の1人暮らしで初めて沁みるHOME

最近は、清水翔太のHOMEがしんなりと沁み入る、そんな心持ちだ。

実はこの曲。

18歳の頃、地元新潟から大学進学で上京する際に、親父が「この曲は絶対聞け!感動するぞ!!」と言ってCDをプレゼントしてくれた曲だ。

・・・ただし、東京で暮らし始めどれだけ経っても、一向に感動しなかった。

実家は大切な場所だったけれど、子どもの頃の僕が自分らしさを感じていられたのは『実家の中の自分の部屋』であり、

もっとみる
日常に木漏れる温もりを求めて

日常に木漏れる温もりを求めて

日常はすぐに過ぎ去り、時に冷たく、せかせかと流れてしまう。

だからこそ、ぬくぬくとした心持ちで、ゆったりと過ごす時間を少しでも持つことを、僕は大切にしたい。

『己の感情』や『自然の風情』といった、"情の移ろい"を、しっとりと汲み取りたい。

日々の移ろいを潔く受容しながら、日常の速さに流されるのではなく、自ずから流れゆく心意気で。

僕は、観想する時間がスキだ。

『観想』とは仏教用語で、特定

もっとみる
潤いが巡る"豊潤"な世の中に

潤いが巡る"豊潤"な世の中に

【潤いが巡る世の中に】

これは、僕が理想としている世界観だ。

心豊かに互いの渇きを潤し合えるような、『豊潤な世界』と言い換えることができるかもしれない。

「世界中がそうなればいい」と思っているわけではなく…

僕が目の前の人に潤いを注ぐことで、その人の渇きが癒え、湧き出た潤いをまた別の誰かへ注ぐことができるようにして差し上げることが、大切だと思っている。

そしてその潤いは、誰彼構わず注ぐわ

もっとみる
唯一無二の私を生きるということ

唯一無二の私を生きるということ

この1週間は『唯一性』と『内発性』について考えていて、高校時代に倫理の授業で学んだサルトルを学び直していた。

そこで今宵は、『自分は何者なのか?』ということについて、学びほぐしていこうと思う。

実存主義の立場を取るサルトルは、「自分とは何者か?」という自己の本質や自由について考え抜いた哲学者。

『実存』とは現実存在を縮めた表現で、『本質』と対比されるものだ。

例えば僕らは、自分を探し求めて

もっとみる