ふゆまる

看護大教員として10年。業務の延長線上で学生,看護師,中高生などの相談を受けてきました…

ふゆまる

看護大教員として10年。業務の延長線上で学生,看護師,中高生などの相談を受けてきました。現在北は北海道,南は沖縄までご相談をお受けし(https://coconala.com/users/1418092)ここでは共通したお悩みを共有してます。プロフィールの花は最初の教え子から🌺

記事一覧

死生観

年始ですが時や時間、関係なく「死」はやってきます。 看護師の仕事は「死」とも向き合います。 私にとってはとても身近で祖父母と一緒に暮らしていて 身近な人の死への耐…

ふゆまる
5か月前
4

久々に更新

ブログ更新は久々になってしまいましたが、2023年も新規のお仕事に身を捧げながら、こちらでは細々と、しかし内容は濃く活動させて頂きました。 まだこれから入試の受験生…

ふゆまる
6か月前
1

合格おめでとうございます。

昨年は秋から、看護専門学校・看護大学の受験、保健師・助産師の専攻科の受験生の添削をして参りました。倍率の高い学校であるにも関わらず合格したとのご連絡も頂きました…

ふゆまる
1年前
3

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。 入学試験、就職試験、国家試験、もうすぐ受験の人はこれからです。 お正月でも休む時間はないと思いますが、頑張るのは今しかありませ…

ふゆまる
1年前
6

「死ぬまで、働く」を読んで

この間、肩が疲れてマッサージに行ったのですが。 私の担当の人はベテランさんのようで技術もあるようですが、なんだかずっと片手でマッサージ。お年を召していらっしゃっ…

ふゆまる
1年前
7

木曜ドラマ ザ・トラベルナースは絶対見た方がいい

看護師さんや看護学生さん、看護受験生にぜひ見てほしいドラマです。 看護師さんは特にスカっとするはず! 同僚に勧められて見たザ・トラベルナース(私は2回見逃したの…

ふゆまる
1年前
7

ふゆまるから見た合格者の特徴

これまで全国の高校生、看護学生さんの添削をさせて頂いています。 合格倍率の高いの受験校や就職先で合格したとのご報告を喜びのご連絡を頂いています。 このサービスは…

ふゆまる
1年前
3

転職の面接試験の重要なポイント

前職の退職理由はポジティブな表現にしましょう: 人間関係がうまくいきませんでした、○○から■■(パワハラのようなこと)されました、拘束や残業が多かったからです、…

ふゆまる
1年前
8

<看護学生>実習 実践編

看護学生の実習の序盤におこりうる基礎編から、今度は実習中によくおこる実践編を紹介します。質問内容で気になるものがあったり、自分にあてはまるものがあったら解決のヒ…

500
ふゆまる
2年前
6

<看護学生>実習 基礎編

看護の実習は知識や技術については教えてもらえますが、人間関係やコミュニケーションの方法については誰も教えてくれません。 ここでは私が今までに経験した学生さんから…

500
ふゆまる
2年前
4

確認しないと失敗する?看護大学の選び方ポイント4つ

〇自分の条件に合っているところを探す(学費免除?社会人入試?) 〇学校のホームページを広く見てみる(国家試験合格率100%の学校の方がいい?) 〇希望校にふれる方法 …

500
ふゆまる
2年前
4

職業が説明してある本をもとに職業の道に進むと・・

小学生や中学生向けに職業とその仕事内容を描いた本を見かけます。 とてもわかりやすく、看護の分野でも詳しく書かれています。 自分の時代にもこのような本があったら、目…

ふゆまる
2年前
4

間違えた診断?

ゴールデンウィークも終わり、皆さん体調はいかがでしょうか。 専門領域の医師の診断でさえ、セカンドピニオンというものがあって絶対的なものはありません。 自覚して…

ふゆまる
2年前
5

死生観

年始ですが時や時間、関係なく「死」はやってきます。

看護師の仕事は「死」とも向き合います。
私にとってはとても身近で祖父母と一緒に暮らしていて
身近な人の死への耐え難い悲しみを経験したり、お墓に入るまでを見届けています。

最近は祖父母と一緒に暮らしたことが無かったりするので
10代20代の皆様は「死」は身近ではないんじゃないかと思ったりします。
多死社会について授業をする機会がありまして
世界

もっとみる

久々に更新

ブログ更新は久々になってしまいましたが、2023年も新規のお仕事に身を捧げながら、こちらでは細々と、しかし内容は濃く活動させて頂きました。

まだこれから入試の受験生、看護師、助産師、保健師などの国家試験受験生、来年のお仕事が決まっていない人、年末年始も休むことなく頑張っている人!

ふゆまるは応援していますよ!!

受験や就職のお助けなど、性質上長いお付き合いではないですが

受験から在学中のお

もっとみる

合格おめでとうございます。

昨年は秋から、看護専門学校・看護大学の受験、保健師・助産師の専攻科の受験生の添削をして参りました。倍率の高い学校であるにも関わらず合格したとのご連絡も頂きました。きっと合格された皆様は今頃は新しい道を歩まれる準備をされていると思います。多くの出会いとアシストができたことに感謝しております!

以前にも合格者の特徴をお話ししましたが、

勉強熱心であることに加えて、意思疎通がスムーズで礼儀正しく、添

もっとみる

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

入学試験、就職試験、国家試験、もうすぐ受験の人はこれからです。

お正月でも休む時間はないと思いますが、頑張るのは今しかありません!!!

ふゆまるは応援しています!

ちょっと独り言ですが、今更ですが、Doctor-Xにはまっています。

トラベルナース、あっという間に終わっちゃって、中園ミホさんつながりで今更ですが、Doctor-Xを見ています。ちなみに私は

もっとみる

「死ぬまで、働く」を読んで

この間、肩が疲れてマッサージに行ったのですが。

私の担当の人はベテランさんのようで技術もあるようですが、なんだかずっと片手でマッサージ。お年を召していらっしゃったので、力を使うマッサージを一日していたらお疲れだろうとも思ったのですが、でもこれじゃ全く疲れは取れないしな、とも思ったり。

仕事を考える上で自分はいつまで働けるのだろうと思うのです。

最近「死ぬまで、働く」という本に出会いました

もっとみる

木曜ドラマ ザ・トラベルナースは絶対見た方がいい

看護師さんや看護学生さん、看護受験生にぜひ見てほしいドラマです。

看護師さんは特にスカっとするはず!

同僚に勧められて見たザ・トラベルナース(私は2回見逃したのでAbemaで見ました、TELASAでも見れるみたいです)とってもおもしろいです。

脚本はドクターXも手掛けている中園ミホさん。

トラベルナースってマンパワー応援ナースではなくて、上級の看護職が組織に期間限定で入るトラベルナースなん

もっとみる

ふゆまるから見た合格者の特徴

これまで全国の高校生、看護学生さんの添削をさせて頂いています。

合格倍率の高いの受験校や就職先で合格したとのご報告を喜びのご連絡を頂いています。

このサービスは対面ではなく、すべてメッセージなのですが、話をしていなくても、面接をしていなくてもその人の人柄がわかります。合格をする方というのは、向上心が高く、この人は合格するだろうな、とメッセージのやりとりをしていてもわかります。

合格のご報告を

もっとみる

転職の面接試験の重要なポイント

前職の退職理由はポジティブな表現にしましょう:

人間関係がうまくいきませんでした、○○から■■(パワハラのようなこと)されました、拘束や残業が多かったからです、自分の思うようにできませんでした等というようなネガティブな表現は、自己中心的な印象を与えます。あなたが悪くなかったとしても良い印象ではありません。自身のステップアップや就職希望先に魅力を感じたなど、ポジティブな表現にしてください。

嘘を

もっとみる
<看護学生>実習 実践編

<看護学生>実習 実践編

看護学生の実習の序盤におこりうる基礎編から、今度は実習中によくおこる実践編を紹介します。質問内容で気になるものがあったり、自分にあてはまるものがあったら解決のヒントになるかもしれないので読んでみてください。違うと思うこともあるかもしれませんが、今まであった学生さんの質問に対して私なりの回答になります。

Q1 家族も元気だし、病気になったことがないから、実際の患者さんの状況や気持ちがわからないんで

もっとみる
<看護学生>実習 基礎編

<看護学生>実習 基礎編

看護の実習は知識や技術については教えてもらえますが、人間関係やコミュニケーションの方法については誰も教えてくれません。

ここでは私が今までに経験した学生さんからのよくある相談とその時の返答を紹介しています。何かヒントや参考になればと思います。

今回は下記の4つの返答を紹介します。

Q1 もうじき、実習のメンバーが発表されます。半年間も一緒に共にするので仲良くできるか心配です。

Q2 実習の

もっとみる
確認しないと失敗する?看護大学の選び方ポイント4つ

確認しないと失敗する?看護大学の選び方ポイント4つ

〇自分の条件に合っているところを探す(学費免除?社会人入試?)
〇学校のホームページを広く見てみる(国家試験合格率100%の学校の方がいい?)
〇希望校にふれる方法
〇看護師の仕事を知る方法

2022年3月看護大学は290校になります。また今後も新設校が設置される予定です。
選ばなかったら入れるなんて言葉も聞きますが、いい加減な選び方をしていれば、自分が受ける教育も自分の周りの人もいい加減になり

もっとみる

職業が説明してある本をもとに職業の道に進むと・・

小学生や中学生向けに職業とその仕事内容を描いた本を見かけます。
とてもわかりやすく、看護の分野でも詳しく書かれています。
自分の時代にもこのような本があったら、目に見える仕事だけじゃなくて、職業の選択肢が広がったと思います。

看護の仕事について読んでみると、ちょっとおや?と思うところがありました。

資格がなくていいものと、学校を卒業し資格を取得し、更にまた資格を取るかなりの努力を要するものが

もっとみる

間違えた診断?

ゴールデンウィークも終わり、皆さん体調はいかがでしょうか。

専門領域の医師の診断でさえ、セカンドピニオンというものがあって絶対的なものはありません。

自覚している症状があれば一概ではないこと。

例えば、自分の判断に自信がある人で

食欲があるから病気じゃないと思う、あなたは食べてないからよく食べたら元気になるなどと

いい加減で間違えた解釈をする人がいます。

必要なことは、自覚

もっとみる