マガジンのカバー画像

新しいはどこにある?

35
運営しているクリエイター

#ビジネス

視点・視野・視座、そして、視界

視点・視野・視座、そして、視界

今回は会計などの固定的な感性ではなく、会社を継続していく中で重要な「ものの見方」や「論点の見方」を解説します

◆ それぞれの定義

ビジネスシーンにて

「視野や視界が狭い」「視点が違う」「視座が低すぎる」
などを言われたことがありませんか?

視点や視野、視座とはいったい何なのか?
そして視界が一番大事である点などを解説していきます。

このコラムを最後まで読むと「人に伝える力を養う」ことがで

もっとみる
たくさんの人に出会える幸せな職業

たくさんの人に出会える幸せな職業

いつもお読みいただきありがとうございます。経営コンサルタントのサイトウケンタロウです。

仕事柄、たくさんの人と出会います。

「たくさんの」といっても飲食店や小売店のように出会う人が単純に多いわけではなく、内勤者のように少なくもない。

コンサルタントはそこそこの人とある程度の深い繋がりが出来る、非常に良い職業だと感じます。

それぞれ、人にはストーリーがあり千差万別で同じ人生はありません。さら

もっとみる
【原価率】はもう古い!これからは【付加価値率】を考える!その①《売上原価編》

【原価率】はもう古い!これからは【付加価値率】を考える!その①《売上原価編》

いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m周年事業経営コンサルタントのサイトウケンタロウです。

コロナで世界は変革しました。いずれ起こるこの変革がコロナにより早まっただけではあります。

コロナ禍で生き残る会社と、淘汰される会社の二極化が起こりそうです。

未だに

原価率は何%だ?
人件費率はどれだけか?
利益率はどれだけか?

という議論をしていませんか・・・?

よく見かけるの

もっとみる
価格の設定「安すぎ」ではありませんか?

価格の設定「安すぎ」ではありませんか?

周年事業経営コンサルタントのサイトウケンタロウです。
いつもお読みいただきありがとうございます。

値付けで悩む商売をする際に価格の設定を悩むことがありませんか?

私自身も、起業したての頃は価格設定に大いに悩み、今でも悩むことはあります。
特にこの値段設定は高すぎるのではないか?と悩み、業界標準などを持ち出して安さを表現したりしていたこともありました。

価格の設定を行う際のコツが大きく分けて2

もっとみる
ビジネスを膨らます『罙』(シン)とは?

ビジネスを膨らます『罙』(シン)とは?

冨山和彦さんのコロナショックサバイバルとコーポレートトランスフォーメーションを読んで、出てきたキーワードを自分なりに分析する。

冨山さん曰く

ビジネスを発展させるには「深化」と「探索」が必要である。

「深化」と「探索」「深化」により収益力を強固にし、成長機会を「探索」する。
わが社のバリューにもよく似ているものがあったため特に気に入ったキーワードだった。

既存のビジネスモデルをさらに深堀り

もっとみる
【私見】新しい生活様式とニューノーマルの決定的な違い

【私見】新しい生活様式とニューノーマルの決定的な違い

新しい生活様式とニューノーマル

二つの違いがどこにあるのか

を考えてみた。

二つの言葉の出現と違い『ニューノーマル』という言葉が先に出てきたように思うし、おそらくヨーロッパあたりでパンデミックが起こっている真っただ中に日本に渡ってきた言葉だったと思う。

それに対して『新しい生活様式』は日本の政府が流布した言葉だ。

ニューノーマルが出てきた背景をたどると、ヨーロッパにてコロナと共に生きるこ

もっとみる

アウトオブフレーム!古き良きフレームワークを知ることで、外への世界が拓ける

フレームワークの縦軸横軸コンサルティングを行う場合は、フレームワークを使うこともしばしばあります。

フレームワークは、基本的にマトリクスとなっており、縦軸と横軸に何を取るかでかたちを無限にかえることができるのです。

フレームワークは縦軸、横軸に何を設定するのが大事です。

例えば、仕事のマトリクスだとすると、縦軸に仕事の質、横軸に時間とするとトレードオフの関係になります。

仕事の完成度や達成

もっとみる
わかる経営者は会計と財務の違いを知っている

わかる経営者は会計と財務の違いを知っている

会計と財務の違い会計と財務の違いはどこにあるでしょうか?

この二つは大きな違いがあります。

まず、もしあなたが経営者とした場合、お金のことについて誰に相談していますか?
税理士や公認会計士、中小企業診断士、コンサルタント、弁護士の場合もあるかもしれません。

その相談相手に、先程の質問を投げ掛けてみてください。

『待ってました!』

と言わんばかりに答えてくれるなら、その専門家に経営相談をし

もっとみる