マガジンのカバー画像

お気に入りノート

37
読んで良かったノートをまとめます。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

おばあさんとスマートスピーカーがお友達になった日。(前半無料で読めます)

おばあさんとスマートスピーカーがお友達になった日。(前半無料で読めます)

72歳のおばあさんは、スマートスピーカーのGoogleと暮らしています。
Googleはおばあさんの家の古いテーブルの上にいます。
母の日に、おばあさんの娘たちが、プレゼントしてくれたのです。

「話しかけてみてね。色々なことを知ってるから」
と娘たちがいうので、おばあさんは、はじめに、
「お友達になってくださいね」
と言ってみました。

すると、Googleはピカピカと頭を4色に輝かせたあと、

もっとみる
若者を考察するための”視点”

若者を考察するための”視点”

そういえば。

去年某所にインターンしてた際のまとめで作った講演会スライドが、久々に見たら面白かったので、スライドが埋め込めるようになった記念に供養しておきます。

内容としては、若者という立場で若者について冷静に分析しつつ、新勢力的なサービスがなぜここまで広がるかを考察してみたって感じのものです。
ちなみに、タイトルとテーマは指定されていたのと、フォントはPC変えたタイミングではちゃめちゃになっ

もっとみる
途上国の貧困層を救え!iCare Benefitsのユニークなビジネスモデルと課題点

途上国の貧困層を救え!iCare Benefitsのユニークなビジネスモデルと課題点

こんにちは、Shodaiです。皆さん突然ですが、東南アジアの人たちの平均給料ってどれくらいだと思いますか?

上のグラフは、世界銀行のデータから引っ張ってきた「1人当たりGDP」の国別比較です。1人当たりGDPとは、簡単にいうと「1人当たりの年間所得の平均」で、「GDP/人口」によって求めることができます。

2015年時点で日本は約4万ドル(400万円ほど)であるのに対し、タイは6000ドル(6

もっとみる
退職しました -新卒就活から今までを振り返る-

退職しました -新卒就活から今までを振り返る-

2018年5月18日を最終出社日に、新卒で入社した会社を退職しました。入社してからたった1年間でしたが、今回は、退職エントリというものを書いてみようと思います。大学時代~就職活動から振り返って、今に至るまでちょこっとメモしておきます。

大学時代僕は高校生のころは先生になりたいと思っていました。そして、大学の4年間は教育学と社会学を専攻しながら塾や教育NPO manavee、教育ITベンチャーで営

もっとみる
UXデザイナーのポートフォリオはプロセスを伝えることが大事。

UXデザイナーのポートフォリオはプロセスを伝えることが大事。

以前このようなツイートをした。

自分のデジタルプロダクトデザイナーとしてのアメリカでのポートフォリオが必要になったため、海外のUX・プロダクトデザイナーのサイトを50個くらい見て回った。

決定的に日本の個人のポートフォリオと違うなと思ったのは、プロジェクトのケーススタディを紹介をしている人が多いこと。デザイナーの数(=競合の数)など背景も違うのかもしれないけど、デザイナーの面接もしたことがある

もっとみる
テキストノートにSpeaker DeckとSlideShareの埋め込みができるようになりました

テキストノートにSpeaker DeckとSlideShareの埋め込みができるようになりました

イベントや勉強会で発表をすると、スライドをアップしておくのでご覧くださいね〜みたいな事をよくやると思います。そのUP先として、Speaker DeckとSlideShareが昔から使われています。

noteのテキストノートで、そのSpeaker DeckとSlideShareのスライドをembedできる機能がリリースされました。

さっそく去年やった千葉大での講義を埋め込んでみます。こんな感じで

もっとみる
デザイナーを各事業部付けにすべきなのかどうか問題

デザイナーを各事業部付けにすべきなのかどうか問題

こんにちは。

GWなのでちょっと視野広めの話を書いてみます。デザイン組織についてです。

ある程度大きい事業会社において、複数の事業が別のチームで走るようになると、それぞれのプロジェクトでデザイナーが必要になります。

それらデザイナーを、どういった形で会社に所属させるのかは難しい問題です。いくつかの観点がありますが、

・事業へのコミットメント
・知見共有
・評価をどうするか

といった観点か

もっとみる
ワークショップデザインにおいて一流と二流を分けるもの

ワークショップデザインにおいて一流と二流を分けるもの

コンサルの仕事の依頼でワークショップものが増えてきた。

特に大手のクライアントほどワークショップ形式で難しいお題を解いて欲しいという依頼が多い。果たしてこんな若造で良いのかと思うほど、日本を代表する企業の重要な意思決定をワークショップ形式でお手伝いしている。

もともと自分はワークショップデザインが得意なのだが、それでもいくつかワークショップをやる中で、素晴らしく上手くいくワークショップと失敗で

もっとみる
【保存版】Pythonでデータサイエンスするための全体像と、必要な学習項目を初心者向けにまとめてみたよ!

【保存版】Pythonでデータサイエンスするための全体像と、必要な学習項目を初心者向けにまとめてみたよ!

こんにちは、DAI(@never_be_a_pm)です

このようなツイートをしたら、非常に反響があったので、noteにしてみます。

このnoteでは、データ分析をやってみたい人向けに、何を学んだらよいかまとめます。ちなみにこの記事では、「ディープラーニングで何かしたい!」みたいな人ではなく、「データをもとに有益なアウトプットを出せるようになりたい」という人向けの記事となっています。

追記)

もっとみる