記事一覧

あなたの問題はとてもシンプル

前回の記事では、「すべての悩みは対人関係」だということと、「人は変われる」と言うことを述べました。 さらに、他の人を「敵」とみなしてしまうから競争はやめようと言…

Benny
2週間前

人は変われる!

今まで自分はどことなく「自由」ではないと感じていました。そんな自分に「自由」とは何か?「幸せ」とは何かを教えてくれたアドラー(哲学者)の嫌われる勇気に関して自分な…

Benny
3週間前
4

今の円安に関して考えてみる

円安の何が悪いのか?円安が悪いんじゃなくて、円安によって輸入品の値段が上がり、物価が高騰しているんだけど、給料が上がっていないのが問題なのです。つまり、5年前は1…

Benny
1か月前
1

15万円($1013)を盗まれた話

数分で1013ドル分の仮想通貨を盗まれた奮闘記ボコられ記です。 数々の異変があったのですが、それを無視して運営を信用してしまいました。 まだ、傷が癒えてないですが、今…

Benny
4か月前
2

学んだ働き方について

イントロ適当に自分の脳内にある情報を垂れ流そうかと思います。 シンガポールの小さな企業でエンジニアをやってます。社内メンバーはほとんどが日本人ですが、頻繁に英語…

Benny
7か月前
8

2022年、精神的に死んだ話

仕事で精神的に死んだことがあったので記録として残していければと思います。 イベントスタッフを通して学んだこと色々とあって、その時、史上最大規模の技術イベントにス…

Benny
1年前
4

恋愛をゲーム理論で考えてみる(浮気を防止するためにはどうすればいいのか?)

最近、彼女ができて幸せな気分になっています。 この幸せな状態を長く続かせるためにゲーム理論で恋愛の「浮気する」と「浮気しない」を考えていきます。こうすることで、…

Benny
1年前
7

検索できれば誰でもエンジニアになれるのか?

たまに「検索できれば、誰でもエンジニアになれるっしょ」って言ってくる人がいる。これを聞くと少しイラッとくる。それはまるで自分のやっている仕事が誰でもできると言っ…

Benny
1年前
7

業務内容、期日はしっかりと理解しておこう

やばい、踊りとセリフが思い出せない自分の周りには多くの生徒が座っている。そして、何人かの生徒の先には先生のような図体がデカくてガタイのいい男の人がいる。どうやら…

Benny
1年前
1
あなたの問題はとてもシンプル

あなたの問題はとてもシンプル

前回の記事では、「すべての悩みは対人関係」だということと、「人は変われる」と言うことを述べました。
さらに、他の人を「敵」とみなしてしまうから競争はやめようと言いました。
今回は、前回の続きの競争と劣等コンプレックスに関して話してから次の話題に行きたいと思います。

前回の補足不幸自慢をする人がいる

おそらく読者も出会ったことがあると思いますが、不幸話をして誰かが手を差し伸べたら「どうせ君には気

もっとみる
人は変われる!

人は変われる!

今まで自分はどことなく「自由」ではないと感じていました。そんな自分に「自由」とは何か?「幸せ」とは何かを教えてくれたアドラー(哲学者)の嫌われる勇気に関して自分なりにまとめてみようと思います。アドラーから学んだことを実践するために。

人は過去に何があったとしても変われる!ある人はこう言います。「私は、いじめられていたから引きこもりになったのです」。この主張は過去のいじめられたという原因に対して、

もっとみる
今の円安に関して考えてみる

今の円安に関して考えてみる

円安の何が悪いのか?円安が悪いんじゃなくて、円安によって輸入品の値段が上がり、物価が高騰しているんだけど、給料が上がっていないのが問題なのです。つまり、5年前は1ヶ月働いていて、手元に10万円残っていたけど、今は生活費が高いので1万円しか残らないみたいな感じで、国民が貧乏になっているということです。

なぜ円安になっているのか?もちろん、ウクライナとロシアの戦争やコロナの影響があるかもしれませんが

もっとみる
15万円($1013)を盗まれた話

15万円($1013)を盗まれた話

数分で1013ドル分の仮想通貨を盗まれた奮闘記ボコられ記です。
数々の異変があったのですが、それを無視して運営を信用してしまいました。
まだ、傷が癒えてないですが、今後の糧にするため、他の人が同じ目に合わないために記録に残します。

エアドロが欲しい!エアドロというのは、サービスまたはブロックチェーン貢献した人に仮想通貨が配られることです。今回は、少しの有識者にしか知られていないサービスのエアドロ

もっとみる
学んだ働き方について

学んだ働き方について


イントロ適当に自分の脳内にある情報を垂れ流そうかと思います。
シンガポールの小さな企業でエンジニアをやってます。社内メンバーはほとんどが日本人ですが、頻繁に英語を使うような会社です。
この会社で学んだ仕事の仕方に関してまとめていこうかと思います。

仕事の指示を受ける時目的と方法

仕事の指示を受ける時は、目的を認識しておく必要があります。例えば、椅子を持ってきてと上司に言われて、上司がそれを言

もっとみる
2022年、精神的に死んだ話

2022年、精神的に死んだ話

仕事で精神的に死んだことがあったので記録として残していければと思います。

イベントスタッフを通して学んだこと色々とあって、その時、史上最大規模の技術イベントにスタッフとして参加していました。
周りのスタッフのほとんどが、東大、早稲田、慶應、ワシントン大学、ロンドン大学などの有名大学の学生、または起業している学生ばかりでした。
彼らをみていて、優秀な人(結果を出す人)というのは、知識、行動力(対人

もっとみる
恋愛をゲーム理論で考えてみる(浮気を防止するためにはどうすればいいのか?)

恋愛をゲーム理論で考えてみる(浮気を防止するためにはどうすればいいのか?)

最近、彼女ができて幸せな気分になっています。
この幸せな状態を長く続かせるためにゲーム理論で恋愛の「浮気する」と「浮気しない」を考えていきます。こうすることで、お互いが幸せになる糸口を探せればなと思っています。

浅い理解で書いていますので、何か間違いがありましたらご指摘お願いします。

ゲーム理論とは何か?ゲーム理論とは、「考える対象(ゲームのプレイヤー)」、「対象が取る行動(戦略)」、「行動し

もっとみる
検索できれば誰でもエンジニアになれるのか?

検索できれば誰でもエンジニアになれるのか?

たまに「検索できれば、誰でもエンジニアになれるっしょ」って言ってくる人がいる。これを聞くと少しイラッとくる。それはまるで自分のやっている仕事が誰でもできると言っているように聴こえるからだ。
そして、これを言ってくる人はたいていエンジニアの経験がほぼないか、経験のない人である。
自分も経験が玄人レベルではないので自分の考えが正しいかわからないが、意見を書いていきたい。

そもそも定義が曖昧「検索でき

もっとみる
業務内容、期日はしっかりと理解しておこう

業務内容、期日はしっかりと理解しておこう

やばい、踊りとセリフが思い出せない自分の周りには多くの生徒が座っている。そして、何人かの生徒の先には先生のような図体がデカくてガタイのいい男の人がいる。どうやら多くの観客に対する見せものを行う場で大役2人を選ぶ状況みたいだ。今となっては、自分でやりたいと言ったのかそれとも何かの流れで自分になったのかわからないが、自分が大役の1人になっていた。しかし、自分の性格から考えるにおそらく自分からやりたいと

もっとみる