マガジンのカバー画像

スマホゲーム企画運営ノウハウ

34
スマホゲームの企画や運営に役立つnoteをまとめました。 自分他人問わず、読み返したくなるものを集めていきます。
運営しているクリエイター

#ゲーム開発

ゲーム開発 企画 運営マニュアル

ゲーム開発 企画 運営マニュアル

本記事は、ゲーム開発、企画、運営について記載しています。基本的には企画設計からリリースするまでの概要、流れを書いております。

他の記事はこちらのマガジンにもまとめていますので、気になるところがあれあれば個別にご確認いただければ幸いです。

✅マニュアルの使い方
・必要な箇所からかいつまんでお読みください
・さらなる詳細記事はマガジン化しています
・不明な点があればコメント、またはDMにご記入くだ

もっとみる
目標月商1億円規模のアプリ開発は破綻する。その原因と傾向、対策はあるか?

目標月商1億円規模のアプリ開発は破綻する。その原因と傾向、対策はあるか?

2017~2020年前後にかけて、私は「最低月商1億円のアプリ開発をしてほしい」あるいは、「1億ぐらいはいくと思っている今のタイトルを軌道に乗せたい」という、開発案件をいくつかいただいていた(担当していた)。

しかし、それは瞬時に難しいと悟っていた。

実際にプロジェクトを運用していても気づいたこと、他のタイトルをリサーチしても気づいたこととして、月商1億円相当のタイトルがほとんどなく、大きく5

もっとみる
なぜゲームプランナーは、ディレクターになるのが難しいのか?隠されたクラスチェンジ条件とは

なぜゲームプランナーは、ディレクターになるのが難しいのか?隠されたクラスチェンジ条件とは

最近、新米のディレクターにディレクションを0から説明している。noteではいろいろディレクターについて書いてみたが、ディレクターの持つジレンマは、ある程度成長したタイミングで出てくる問題で、初期に感じるものではないため、説明としては不十分だと感じた。なので、今回はもう少しディレクター初心者、または将来ディレクターになりたい人向けに全体像を把握できるよう書いてみる。

今回の記事は、結果として5回ほ

もっとみる
ゲーム開発の「規模と発明のトレードオフ」とどう戦うか?インディーゲームでローグライクを作ってみた

ゲーム開発の「規模と発明のトレードオフ」とどう戦うか?インディーゲームでローグライクを作ってみた

本日(2020/03/19)SteamにてローグライクであるDIMENSION REIGNをアーリーアクセスリリースした。今までと違う開発、ビジネスモデル、ゲームモデルだったため戸惑うこともあったが、チームの助けもあり面白いゲームになり、完成までこぎつけることができた。

タイトル:DIMENSION REIGN (ディメンションレイン)
プラットフォーム:Steam
リリース形式:アーリーアクセ

もっとみる
コンシュマーゲームとソーシャルゲームを作る価値感の違い

コンシュマーゲームとソーシャルゲームを作る価値感の違い

記事のリクエストをもらったので、せっかくなので書いてみることにする。

コンシューマゲームとソーシャルゲームは、作る文化がだいぶ違う。だが、スマホアプリになってから両方の文化が少しづつ混ざりつつあるのを感じる。

コンシューマゲームのアプリが出たり、ソーシャルゲームでもコンシューマアプローチのゲームが出たりしている。でも、実際に開発者と会って話をすると文化の違いに愕然とするシーンは多い。今回はなぜ

もっとみる
良いゲームを作るためのディレクターの戦い。面白さの探索と不安のトレードオフ

良いゲームを作るためのディレクターの戦い。面白さの探索と不安のトレードオフ

最近新卒2~3年目くらいの子が新しくディレクターに任されたけど、どうすればうまくできるのかと悩んでいたので、ディレクターとはこういうものだよという説明をした。本人はとても納得したようで良かったと思ったが、考えてみれば私も最初はすごく苦労したし、今でも仕事をするたびに「本当にこれで良いのか」と悩み続けている。

今回この記事を書こうと思ったのは、困っている人にこれ読むと良いよというようなリファレンス

もっとみる
なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」

なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」

そろそろ、ゲームデザインの話もしていこうかと思う。今回は、ゲームが面白いとはそもそも何なのか?そもそもゲームとはなんなのかを紐解き、そこからどうすれば面白くなるのかを書いていこうと思う。

そして、最初に本記事の結論を書いておく。

・ゲームとは学習を嗜好品化したものである
・人が学習から面白いと感じるには条件がある=フロー理論

この二つが、本記事の結論である。面白いと思ったら、この先を読み進め

もっとみる
ゲーム企画職が目指す専門性について(プランナーのスペシャリスト編)

ゲーム企画職が目指す専門性について(プランナーのスペシャリスト編)

ゲーム業界11年、ゲーム企画職の山崎一番です。

ゲーム企画職は、エンジニアやデザイナーと比べて、何の専門なんだろうと疑問に思うことが多々あります。
エンジニアやデザイナーは、明日からいきなりなれるものではない専門職だと分かるのですが、ゲーム企画職は専門職なのでしょうか?

もちろん答えは専門職です。
ゲーム企画職(プランナー・ディレクター・プロデューサーなど)は、エンジニアやデザイナーがしない仕

もっとみる
新卒でゲームプランナーになってみて

新卒でゲームプランナーになってみて

新卒で入社したゲーム会社を退職しました。良きタイミングなので、ゲームプランナーになって学んだことや思ったことをつらつらと書いてみようと思います。

■ゲームプランナーという職種そもそも、ゲームプランナーって何やる職業なの?という質問がよくあるのですが、厳密にこれです!みたいな模範回答はなく、デザイナーやエンジニアがやらないことを全てやる!が正しい答えのような気がします。

よく連想しがちなのが、自

もっとみる
新作ゲーム開発にないゲーム運営の魅力(リリースから運営4年した本音)

新作ゲーム開発にないゲーム運営の魅力(リリースから運営4年した本音)

ゲーム業界ではない人からのゲーム企画職のイメージは、「新しいゲームのアイデアを考えたりして、新しいゲームを作っている人」かもしれません。
今最も市場の大きいスマホゲーム業界では、実は新作ゲームを担当している人のほうが圧倒的に少ないです。

スマホゲーム業界では、新作ゲームと運営ゲームの人員割合は、
新作ゲーム担当:運営ゲーム担当=20%:80%
くらいだと思われます(自社やゲーム業界の友達と話し

もっとみる
打倒ルーチン!ゲーム運営で意識したこと

打倒ルーチン!ゲーム運営で意識したこと

スマホゲームの運営を4年していた山崎一番です。

スマホゲームにハマっても、最初はあんなに熱中していたのに、3ヶ月遊ぶと飽きてしまい、ゲームを遊ばなくなることって多くないですか?

自分も、最初の1ヶ月は夢中で遊ぶのに、3ヶ月で飽きることが多いです。

では、何故飽きてしまうのか?▼自分がスマホゲームに飽きる理由「同じことの繰り返し(ルーチン)だから」

これは致し方ないのですが、RPGゲームな

もっとみる
スマホゲーム分析&研究サイト紹介(企画職・デザイナー職向け)

スマホゲーム分析&研究サイト紹介(企画職・デザイナー職向け)

実際の業務でこっそり使用している、企画職・デザイナー職向けのスマホゲーム分析&研究サイト(無料)を、目的別にまとめました。

▼スマホゲームの売上を知りたい時に使えるサイト『#セルラン分析/ゲーム株 Game-i』/企画職向け
リリースしているスマホゲームの売上が分かるサイトです。
ゲーム企画の参考にするため、他社スマホゲームの施策やイベントが成功しているのか、売上で答え合わせできちゃいます。

もっとみる