見出し画像

【素朴な疑問】「オススメする」はnote proの機能でした|見かけたら尊敬の気持ちで押すようになりました

毎日noteを書いています。毎日何を投稿しようかなぁと、ネタを探す毎日ですが、それが毎日を楽しくします。

さて、同じく毎日さまざまな方のnoteも読んでいます。読んでいくといろいろと気づきがあり、これはなんだろうと疑問に思うこともでてきます。

そのうちの1つがこのおすすめ機能です。↓ ↓ ↓

↑ 画像なので押せません

このマークがあると、押しちゃいたくなりませんか?記事をおすすめできる機能で、個人的には押したときに、なぜか気持ちが良いので毎回押します。

しかし、このボタンがデフォルトで付いているのは、それなりのコストをお支払いしてることを知り、今では感服して押すようになりました。


オススメが出せるのはnote Proのユーザー|月額8万円!

おすすめボタンをデフォルトで出せるのは、note proを利用されている方のようです。このnoteのアカウントには3つのレベルがあるようです。

note
note プレミアム
note Pro

noteは、無料で使えるアカウントです。基本機能しか使えません。
次いで月額500円のnote プレミアムです。予約投稿ができるようです。

最後にnote proです。企業やフリーランスの方が契約できるプランで、月額8万円、年一括で88万円です。すごいランニングコストですが、契約されている企業様も一定数以上おられるのでそれなりのメリットがあるのでしょう。

3つのnoteの違い

引用:noteとnote pro機能一覧

note よりも、noteプレミアム、さらにnote proと便利な機能が拡大されているようです。

しかし、オススメボタンがどこに言及されているかわかりませんでした。

なぜボタンを押してしまうのか|希少だから押すのが気持ち良いから

月額8万円も支払ってnote活動をされているのを知ってしまったので、オススメボタンをみると、出会ったらラッキーな日と思い押すようにしています。

月額8万円なら、企業であれば大した費用ではないのかもしれません。いやそんなことはなく私の中では大した費用です。

その裏付けとして、note記事の20個に1つ30個に1つくらいで出会います。まだまだ希少です。希少価値が高いので、押したくなるのかもしれません。

推した時の凹みも好きです。もちろん記事を読んでから押してますよ!ほとんど押してますが。

いつか自分もnote proを・・・|その前に note プレミアムかな

↑ 画像なので押せません

毎日何気にきになる、オススメボタンを調べてみました。note proという月額8万円。つまり1年で100万円近くを支払い運営されているアカウントの方が出せるボタンでした。

一般の無料noteユーザーでも、サポートを受ければおすすめボタンを出すことができますが、1つハードルがあるぶん、デフォルトで出せるのは羨ましいですね。

羨ましいですが、それなりに毎月運営費を投資されているので、感服でぽちっと押します。

#3行日記  : 無理な予定は自分を苦しくするだけなので無理はしない

いよいよ本業の方が、行き詰まってきました。キツイ日程をがんばってするのですが、本当に無理ならベストを尽くすのは大事ですが、無理をしないのが人のため、自分のためです。無理をしすぎず進めようか。







この記事が参加している募集

#3行日記

44,013件

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!