マガジンのカバー画像

人間関係を良くするマナー

30
お付き合いのマナー、ビジネスマナー、冠婚葬祭マナーなど。突然の出来事に「どうしたらいいの?」と戸惑う場面のマナーも。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

老舗旅館『べにや』火事のお見舞い・4 ~明るい未来の芽生えを見つける

老舗旅館『べにや』火事のお見舞い・4 ~明るい未来の芽生えを見つける

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。

夜明けの来ない夜はありません! 必ず明るい太陽が顔を出します。そんな明るい未来の芽吹きを、この記事を読んで感じて頂けたら嬉しいです。

前回の『老舗旅館「べにや」火事のお見舞い・3 ~すぐに、お見舞いに行く』の続きです。前回の記事を読んでいない人は、こちらからお読みください。

◆焼け跡の木々が芽吹いている奇跡焼け跡のお庭の奥にある小さなお社で、女将さんと

もっとみる
老舗旅館『べにや』火事のお見舞い・3 ~すぐに、お見舞いに行く

老舗旅館『べにや』火事のお見舞い・3 ~すぐに、お見舞いに行く

女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。

前回の『老舗旅館「べにや」火事のお見舞い・2 ~「ご縁」を感じる→行動をする』の続きです。前回の記事を読んでいない人は、こちらからお読みください。

◆すぐに会いに行く! と決めてからやったこと

実際に会いに行こう!と決めた私。ゴールデンウイーク明けにすぐに、『べにや』がある福井県のあわら温泉へ

もっとみる
老舗旅館『べにや』火事のお見舞い・2 ~「ご縁」を感じる→行動をする

老舗旅館『べにや』火事のお見舞い・2 ~「ご縁」を感じる→行動をする

女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。

前回書いた『老舗旅館「べにや」火事のお見舞い・1 ~口だけでなく、行動をする』の続きです。前回の記事を読んでいない人は、こちらをクリックしてお読みくださいね。
☆写真:福井県あわら温泉の登録有形文化財の老舗旅館『べにや』に初めて訪問した時の女将・奥村智代さんと私。

◆全焼の知らせ。今すぐできるこ

もっとみる
老舗旅館『べにや』火事のお見舞い・1 ~口だけでなく、行動をする

老舗旅館『べにや』火事のお見舞い・1 ~口だけでなく、行動をする

女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。

今回の記事は特別なテーマのため、かなり考えました。『べにや』の女将・奥村智代さんの許可を頂いて、書いております。少しでも『べにや』さんの再建のお役に立てればと思っております。
☆写真:2017年秋に家族で『べにや』へ宿泊した時のもの。

◆福井県あわら温泉の登録有形文化財の老舗旅館『べにや』とのご

もっとみる
新幹線の『非常ボタン』の場所

新幹線の『非常ボタン』の場所



女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。

新幹線の移動が多い私。先日から、新幹線の車内アナウンスが変わりました!

「緊急時には、非常ボタンを押してください」とアナウンスがありました。そのアナウンスを聞いて、今までで初めて『非常ボタン』を探しました。
イスの周りや、車窓の周りを探したけど、中々見つかりませんでした。結果、新幹線を降りる

もっとみる
新幹線のマナー『車内での過ごし方マナー』車内販売マナー&毛布の利用法

新幹線のマナー『車内での過ごし方マナー』車内販売マナー&毛布の利用法

女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。

好評を頂いている『新幹線のマナー』。今回は、「新幹線のマナー『車内販売マナー&毛布の利用法』」を紹介します。

私は、全国各地の企業様で【講演会】や【社員研修】を担当しており、月10回以上、新幹線に乗っています。

現地に到着してすぐに、【社員研修】の研修先の方々とお約束をしていることも多く、元気

もっとみる
新幹線のマナー『車内での過ごし方マナー』立ち居振る舞い

新幹線のマナー『車内での過ごし方マナー』立ち居振る舞い



人材教育家、マナー講師の井垣利英です。新幹線のマナーが好評なので、続編を書きます。

前回、このコラムで「新幹線のマナー『車内で快適に過ごす準備』上座下座マナー」を紹介しました。今回はその続きで「新幹線のマナー『車内での過ごし方マナー』立ち居振る舞い」について書きます。席に着いてから、リラックスしつつ、感じの良い過ごし方とは、どのようにすれば良いのか? です。

新幹線は、窓が開かないので、風

もっとみる
新幹線のマナー『車内で快適に過ごす準備』上座下座マナー

新幹線のマナー『車内で快適に過ごす準備』上座下座マナー



人材教育家、マナー講師の井垣利英です。今回は新幹線のマナーで、上座・下座について紹介をします。

有り難いことに私は、全国各地で【社員研修】や【講演会】の仕事をしているため、月に10回以上、新幹線に乗っています。私は、20代の頃から出張生活が続いていて、新幹線移動は好きな時間です。

新幹線の中で色々な人や物を見て、感じることがあります。出張が多いビジネスマンも、はじめて新幹線に乗る人も。新幹

もっとみる
今さら聞けない「名刺交換」マナー

今さら聞けない「名刺交換」マナー

女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。

今回は前回の続きです。【ビジネスマナー研修】や【新入社員研修】で必ずやっている名刺のマナー。二回に分けて「ワンランク上の名刺入れの選び方マナー」と「今さら聞けない名刺交換のマナー」について紹介しています。

二回目の今回は、今さら聞けない「名刺交換のマナー」です。名刺交換のロールプレイングは【ビジ

もっとみる
ワンランク上の「名刺入れの選び方」マナー

ワンランク上の「名刺入れの選び方」マナー



女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。

今回は、【ビジネスマナー研修】や【新入社員研修】で必ずやっている名刺のマナー。二回に分けて『ワンランク上の「名刺入れの選び方」マナー』と『今さら聞けない「名刺交換のマナー」』について紹介します。

名刺交換のロールプレイングは【ビジネスマナー研修】や【新入社員研修】でよくやるのですが、実際の仕

もっとみる
リコール商品対応へのマナーで、好感度&幸せ度アップ!

リコール商品対応へのマナーで、好感度&幸せ度アップ!

女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。

電化製品や車など「リコール」が色々な商品で行われています。ニュースやコマーシャルなどでも、よく見かけることがありますよね。今までは「他人ごと」だったとしても、いつ「自分のこと」になるか分かりません。

そこで今回は、実際に私が体験した「リコールの対応マナー」について、ご紹介します。それは突然、やっ

もっとみる
そもそも「マナー」とは? 相手への思いやり、心をこめること

そもそも「マナー」とは? 相手への思いやり、心をこめること

研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー&マナー講師の井垣利英です。

毎年、3月末から4月の上旬にかけて、多くの企業様で【新入社員研修】を行っています。私もこれまで約15年間で、数千人の新社会人の方々の【新入社員研修】を担当してきました。

【新入社員研修】では、最初に「学生と社会人の違い」について教えています。社会人になった以上、一日も早く学生気分を脱して、社会人としての

もっとみる