見出し画像

今さら聞けない「名刺交換」マナー

女性向け研修会社(株)シェリロゼ代表で、人材教育家、メンタルトレーナー、マナー講師の井垣利英です。

今回は前回の続きです。【ビジネスマナー研修】や【新入社員研修】で必ずやっている名刺のマナー。二回に分けて「ワンランク上の名刺入れの選び方マナー」「今さら聞けない名刺交換のマナー」について紹介しています。

二回目の今回は、今さら聞けない「名刺交換のマナー」です。名刺交換のロールプレイングは【ビジネスマナー研修】や【新入社員研修】でよくやるのですが、実際の仕事の現場では、意外と出来ていない人が多いのです。

【新入社員研修】の現場で、立ち合いをしている人事や教育担当の方々が、新人と一緒になって名刺交換のロールプレイングをしたり、名刺交換マナーを興味深く観察していたりしています。上司の皆さんが「間違ってやってた!」とか「知らなかった!」と口々におっしゃいますから。

画像2

◆そもそも名刺は、「その人の分身」です。丁寧に扱うこと

前回『ワンランク上の「名刺入れの選び方」マナー』でも書きましたが、名刺入れにこだわってください。※詳細は、前回の記事を参照してください。

名刺交換で重要なことは、名刺を丁寧に扱うことです。頂いた名刺をぞんざいに扱うのは、相手を軽視していることと同じで、非常に失礼にあたります。

名刺2

名刺を財布や定期入れなどに入れるのはさけて、必ず専用の名刺入れを用意して、つねにキレイな状態で持ち歩きましょう。

名刺1

【名刺交換の基本】

1.訪問者から、先に名乗る

目下の人、または訪問した側から名刺を差し出すのがマナーです。相手の正面に立って、両手で胸の高さに名刺を持ち、会社名、所属、名前をつげて「よろしくお願いします」と、相手の目を見て笑顔で言うこと。

もちろん文字は、相手が読める向きにして、名刺入れの上に乗せて、差し出しましょう。

名刺3

2.名刺を交換する

笑顔で相手の目を見て、自分の名を名乗って、名刺を渡したら、相手の名刺を「ちょうだいします」と言って、軽く会釈をしながら、両手で受け取ります。

名刺を渡すときも、受け取るときも重要なのは、会社名や名前などに指がかからないようにすることです。よく文字に指がかぶっている人を見かけますので、ご注意を!

なお、テーブルをはさんで名刺を交換することは、NGです! 必ず、テーブルのわきに出て、相手の正面に立って名刺を交換するのがマナーです。

3.お名前を確認する

名刺を受け取ったらすぐに名刺に目を通します。もし、相手のお名前が読めなければ「失礼ですが、お名前はなんとお読みするのですか?」とその場で確認しましょう。

4.名刺をテーブルに置く

頂いた名刺は、すぐにしまわず、名刺入れの上に乗せて、テーブルに置きます。相手が複数の場合、テーブルに直接置きますが、このときは、名刺入れより上の位置に並べること。

上記が、【ビジネスマナー研修】や【新入社員研修】でも教えている、名刺交換の基本です。気をつけてやってみてくださいね。


ちょこっとマナー&プラス思考を伝えて、日本中を、明るい笑顔でいっぱいにしたい! 夢と自信をもって、多くの人たちがキラキラ輝いて生きられるように☆ 心が明るく、軽くなる記事、動画をアップし続けます。これからも、 一緒にワクワク笑顔を増やしましょう。ご縁に感謝。