IDL

わたしたちは、新たな問いを見つけ、対処していくデザインチームです。さまざまなバッググラ…

IDL

わたしたちは、新たな問いを見つけ、対処していくデザインチームです。さまざまなバッググラウンドを持ったメンバーが、サービスやプロダクト、社会課題などあらゆるものの「意味」を問い直し、デザインの力で未来を描きます。 https://www.infobahn.co.jp/idl/

マガジン

  • IDL/R

    「IDL/R」はIDLのメンバー活動の一部や普段考えていることなどを、日常に溶け込むラジオというメディアを通じてお届けする取り組みです。

  • IDx | IDL magazine

    • 91本

    多様な背景を持つIDLメンバー(=IDLists)が、国内外のデザイントレンドや、仕事や生活するうえで日々感じているちょっとした「問い」や「気づき」を、わかりやすいストーリーとともにお伝えするナラティブマガジンです。

記事一覧

ポストヒューマンデザインへの足掛かり。“音”に着目したリサーチの開き方 - IDL/R Design Dialogue vol.19

IDLが様々な角度からデザイン実践をテーマに対話するPodcastコンテンツIDL/R Design Dialogue。第19回のテーマは「ポストヒューマンデザイン」。 2024年6月16日(日)に開…

IDL
1か月前
10

アウトプットではなくプロセスから価値を生み出す、デザインリサーチの新規性とは - IDL/R Design Dialogue vol.17

IDLが様々な角度からデザイン実践をテーマに対話するPodcastコンテンツIDL/R Design Dialogue。第17回のテーマは「デザインリサーチ」。 5月27日に登壇するRESEARCH Confe…

IDL
1年前
4

手触り感のあるコンセプトメイキング:ゲストTangity 村岸 史隆さん / 石澤 知紀さん -IDL/R Design Dialogue vol.16

IDLが外部のデザイナーの方々をゲストにお迎えするPodcastコンテンツIDL/R Design Dialogue。第16回のゲストは、数々のプロジェクトでIDLと協業するNTTデータのデザイナー…

IDL
1年前
2

京都のモノづくりをアップデートするデザインとは?北林 功 × 井登 友一対談イベントレポート

人間中心デザイン・UXデザインの分野で、20年以上実務家として活躍してきたインフォバーン取締役副社長 井登 友一が上梓した初の単著『サービスデザイン思考 ―「モノづく…

IDL
1年前
48

主観と客観が交差するリサーチ・スルー・デザイン:ゲスト 三好賢聖さん - IDL/R Design Dialogue vol.15 後編

デザイナー / デザイン研究者の三好賢聖さんをゲストにお迎えした、Design Dialogue 第15回目の後編。ご著書の骨子のひとつにもなっている「リサーチ・スルー・デザイン」…

IDL
1年前
10

「動きそのもの」のデザイン:ゲスト 三好賢聖さん - IDL/R Design Dialogue vol.15 前編

Design Dialogue 第15回目のゲストは、デザイナー / デザイン研究者の三好賢聖さん。2022年9月に刊行されたご著書『動きそのもののデザイン:リサーチ・スルー・デザインに…

IDL
1年前
6

IDLが目指す、「望ましい未来」へのトランジションの為のデザイン

IDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)の辻村です。 2022年が明けて早くも1月が経とうとしています。少し遅れてしまいましたが、今年、IDLが取り組んでいこうとするデザ…

IDL
2年前
22

IDL/R Design Dialogue vol.14「Transition Design for SX ゲスト:岩渕 正樹さん」全文テキスト付

Design Dialogue 第14回目の対話ゲストは、JPモルガン・チェース銀行 デザインストラテジスト、東北大学 特任准教授の岩渕正樹さん。今回のテーマは「トランジションデザイ…

IDL
2年前
15

[Event/Webinar] 「「望ましい未来」のためのデザイン:歴史から長期的な変化を捉えるトランジションデザイン考」のご案内

IDL Design Directorの辻村です。 2022年2月21日(火)18:00より「「望ましい未来」のためのデザイン:歴史から長期的な変化を捉えるトランジションデザイン考」と題した…

IDL
2年前
9

IDL/R Fireside chat vol.8 「Connecting the dots」

こんにちは。多様なバックグラウンドを持つIDList(INFOBAHN DESIGN LAB.メンバー)が、1つのテーマに沿ってたき火を囲むように会話する「Fireside chat」の第8回目をお届…

IDL
2年前
4

厄介な「絡まり合い」から「多層システム」へ? Design Dialogue #3 レポート

2021年10月12日、「Design Dialogue」の第3回として、今日発展しつつある視座の一つ「ポスト人間中心デザイン」について、共に考えるためのディスカッションを行いました。…

IDL
2年前
8

IDL/R Fireside chat vol.7 「ステークホルダーとエンゲージメント」

こんにちは。多様なバックグラウンドを持つIDList(INFOBAHN DESIGN LAB.メンバー)が、1つのテーマに沿ってたき火を囲むように会話する「Fireside chat」の第7回目をお届…

IDL
2年前
6

[Event/Webinar] ポスト人間中心デザイン に向けたトランジッション

IDL Design Directorの辻村です。 2021年10月12日(火)18:00より「ポスト人間中心デザイン に向けたトランジッション」と題したオンラインイベント(ウェビナー)を開催し…

IDL
2年前
14

IDL/R Fireside chat vol.6 「猫と人がともに幸せになるデザイン」

こんにちは。多様なバックグラウンドを持つIDList(INFOBAHN DESIGN LAB.メンバー)が、1つのテーマに沿ってたき火を囲むように会話する「Fireside chat」の第6回目をお届…

IDL
2年前
9

車座になって議論する。IDLユーザー会「Round」開始

IDLに新卒配属されました川原です。 2021年7月20日、IDLはユーザー会「Round」の第1回を開催しました。zoomで各地のクライアントの方々と東京・京都のIDLメンバーが集まり…

IDL
3年前
10

IDL/R Design Dialogue vol.13「意味のイノベーションの現在 ゲスト:八重樫文さん ・池田えり奈さん・井口匠さん」

Design Dialogue 第13回目の対話ゲストは、立命館大学 経営学部 教授の八重樫文さんと株式会社日立製作所の池田えり奈さん、井口匠さん。 今回は、「意味のイノベーション…

IDL
3年前
23
ポストヒューマンデザインへの足掛かり。“音”に着目したリサーチの開き方 - IDL/R Design Dialogue vol.19

ポストヒューマンデザインへの足掛かり。“音”に着目したリサーチの開き方 - IDL/R Design Dialogue vol.19

IDLが様々な角度からデザイン実践をテーマに対話するPodcastコンテンツIDL/R Design Dialogue。第19回のテーマは「ポストヒューマンデザイン」。

2024年6月16日(日)に開催するRESEARCH Conference 2024アフターイベントに向け、カンファレンス当日を振り返りつつ、辻村、山岸、髙塚、山下の4名がダイアローグを行いました。

キーワードは「ポストヒュー

もっとみる
アウトプットではなくプロセスから価値を生み出す、デザインリサーチの新規性とは - IDL/R Design Dialogue vol.17

アウトプットではなくプロセスから価値を生み出す、デザインリサーチの新規性とは - IDL/R Design Dialogue vol.17

IDLが様々な角度からデザイン実践をテーマに対話するPodcastコンテンツIDL/R Design Dialogue。第17回のテーマは「デザインリサーチ」。

5月27日に登壇するRESEARCH Conferenceに向け、改めてIDLのコアとなる「デザインリサーチ」という方法論をテーマに、辻村と遠藤のディスカッションを記録しました。

日本ではまだ、市民権を得ているとは言い難いデザインリサ

もっとみる
手触り感のあるコンセプトメイキング:ゲストTangity 村岸 史隆さん / 石澤 知紀さん -IDL/R Design Dialogue vol.16

手触り感のあるコンセプトメイキング:ゲストTangity 村岸 史隆さん / 石澤 知紀さん -IDL/R Design Dialogue vol.16

IDLが外部のデザイナーの方々をゲストにお迎えするPodcastコンテンツIDL/R Design Dialogue。第16回のゲストは、数々のプロジェクトでIDLと協業するNTTデータのデザイナー集団「Tangity」の村岸 史隆さんと石澤 知紀さん。

BUSINESS INSIDER JAPANでのインタビュー記事に寄せて、「コンセプトメイキング」をテーマにアフタートークを収録しました。

もっとみる
京都のモノづくりをアップデートするデザインとは?北林 功 × 井登 友一対談イベントレポート

京都のモノづくりをアップデートするデザインとは?北林 功 × 井登 友一対談イベントレポート

人間中心デザイン・UXデザインの分野で、20年以上実務家として活躍してきたインフォバーン取締役副社長 井登 友一が上梓した初の単著『サービスデザイン思考 ―「モノづくりから、コトづくりへ」をこえて』。IDLは、この一冊を軸に様々なゲストと共にイベントを開催し、多様な視点から「デザイン」や「モノづくり」について対話を重ねています。

本記事では、2022年12月に開催されたイベント「京都のモノづくり

もっとみる
主観と客観が交差するリサーチ・スルー・デザイン:ゲスト 三好賢聖さん - IDL/R Design Dialogue vol.15 後編

主観と客観が交差するリサーチ・スルー・デザイン:ゲスト 三好賢聖さん - IDL/R Design Dialogue vol.15 後編

デザイナー / デザイン研究者の三好賢聖さんをゲストにお迎えした、Design Dialogue 第15回目の後編。ご著書の骨子のひとつにもなっている「リサーチ・スルー・デザイン」をキーワードに、デザインの研究と実践をつなぐ上での具体的なアプローチや哲学についてお話を伺いました。パーソナリティはIDLデザインディレクターの辻村です。

また、今週日曜までは大田区のアトリエビルHUNCHにて三好さん

もっとみる
「動きそのもの」のデザイン:ゲスト 三好賢聖さん - IDL/R Design Dialogue vol.15 前編

「動きそのもの」のデザイン:ゲスト 三好賢聖さん - IDL/R Design Dialogue vol.15 前編

Design Dialogue 第15回目のゲストは、デザイナー / デザイン研究者の三好賢聖さん。2022年9月に刊行されたご著書『動きそのもののデザイン:リサーチ・スルー・デザインによる運動共感の探究パーソナリティ』を起点に、前後編の2回に渡ってお話を伺いました。パーソナリティはIDLデザインディレクターの辻村です。

また、12月3〜11日には大田区のアトリエビルHUNCHにて三好さんの所属

もっとみる
IDLが目指す、「望ましい未来」へのトランジションの為のデザイン

IDLが目指す、「望ましい未来」へのトランジションの為のデザイン

IDL [INFOBAHN DESIGN LAB.](以下、IDL)の辻村です。
2022年が明けて早くも1月が経とうとしています。少し遅れてしまいましたが、今年、IDLが取り組んでいこうとするデザイン実践に関して考えてみました。

IDLではここのところ、「今、ここにある」ことに向き合うデザインから、「今でもなく、ここでもない」未来のことをどうやってデザインし始めるかを考える機会が増えている気が

もっとみる
IDL/R Design Dialogue vol.14「Transition Design for SX ゲスト:岩渕 正樹さん」全文テキスト付

IDL/R Design Dialogue vol.14「Transition Design for SX ゲスト:岩渕 正樹さん」全文テキスト付

Design Dialogue 第14回目の対話ゲストは、JPモルガン・チェース銀行 デザインストラテジスト、東北大学 特任准教授の岩渕正樹さん。今回のテーマは「トランジションデザイン」です。歴史のリサーチから現在地点を認識し、そこから望ましい未来への道筋を導出する「トランジションデザイン」の理論や方法論について対話しました。

パーソナリティはデザインディレクターの辻村和正です。今回は特別に、ト

もっとみる
[Event/Webinar] 「「望ましい未来」のためのデザイン:歴史から長期的な変化を捉えるトランジションデザイン考」のご案内

[Event/Webinar] 「「望ましい未来」のためのデザイン:歴史から長期的な変化を捉えるトランジションデザイン考」のご案内

IDL Design Directorの辻村です。

2022年2月21日(火)18:00より「「望ましい未来」のためのデザイン:歴史から長期的な変化を捉えるトランジションデザイン考」と題したウェビナー及びインタラクティブセッションを開催します。

みなさんとお話ししたいこと(イベント概要)今回のIDL Design Dialogueは、昨今耳にすることも増えてきたトランジション デザインをテーマ

もっとみる
IDL/R Fireside chat vol.8 「Connecting the dots」

IDL/R Fireside chat vol.8 「Connecting the dots」

こんにちは。多様なバックグラウンドを持つIDList(INFOBAHN DESIGN LAB.メンバー)が、1つのテーマに沿ってたき火を囲むように会話する「Fireside chat」の第8回目をお届けします。今回も、メンバー4名による自己紹介&未来談義をお送りします。

IDListによる自己紹介&未来談義は今回で5回目となります。(第1回、第2回第3回、第4回)

今回もこれまで同様「Conn

もっとみる
厄介な「絡まり合い」から「多層システム」へ? Design Dialogue #3 レポート

厄介な「絡まり合い」から「多層システム」へ? Design Dialogue #3 レポート

2021年10月12日、「Design Dialogue」の第3回として、今日発展しつつある視座の一つ「ポスト人間中心デザイン」について、共に考えるためのディスカッションを行いました。本記事では、Design Dialogue #3で行われたプレゼンテーションやディスカッションの内容をダイジェストでお届けします

ポスト人間中心デザインの動向

はじめに、IDLデザインディレクターの辻村がポスト

もっとみる
IDL/R Fireside chat vol.7 「ステークホルダーとエンゲージメント」

IDL/R Fireside chat vol.7 「ステークホルダーとエンゲージメント」

こんにちは。多様なバックグラウンドを持つIDList(INFOBAHN DESIGN LAB.メンバー)が、1つのテーマに沿ってたき火を囲むように会話する「Fireside chat」の第7回目をお届けします。

IDLが所属するインフォバーンのデジタルマーケティング支援を中心に展開するIBX部門の平石勝哉をゲストにIDList・菊石和徳が「ステークホルダーとエンゲージメント」をテーマに会話。

もっとみる
[Event/Webinar] ポスト人間中心デザイン に向けたトランジッション

[Event/Webinar] ポスト人間中心デザイン に向けたトランジッション

IDL Design Directorの辻村です。
2021年10月12日(火)18:00より「ポスト人間中心デザイン に向けたトランジッション」と題したオンラインイベント(ウェビナー)を開催します。
今回は、ポスト人間中心デザインの考え方やその周辺にある視点からサスティナビリティーをテーマとした各種取り組みの紹介や話題提供を行います。そして、難解な問いへの対処の仕方や取るべき態度に関して議論した

もっとみる
IDL/R Fireside chat vol.6 「猫と人がともに幸せになるデザイン」

IDL/R Fireside chat vol.6 「猫と人がともに幸せになるデザイン」

こんにちは。多様なバックグラウンドを持つIDList(INFOBAHN DESIGN LAB.メンバー)が、1つのテーマに沿ってたき火を囲むように会話する「Fireside chat」の第6回目をお届けします。

今回のテーマは「猫と人がともに幸せになるデザイン」。IDListのなかでも、猫を飼っているメンバーが4名集まり、自身が飼っている猫がいかにかわいいかという気持ちを少し抑えめにしながら、猫

もっとみる
車座になって議論する。IDLユーザー会「Round」開始

車座になって議論する。IDLユーザー会「Round」開始

IDLに新卒配属されました川原です。

2021年7月20日、IDLはユーザー会「Round」の第1回を開催しました。zoomで各地のクライアントの方々と東京・京都のIDLメンバーが集まり、IDLの取り組みを中心に議論する、和気藹々とした会となりました。本記事では、Round 第1回で行われたプレゼンテーションやディスカッションの内容をダイジェストでお届けします。

Round をRounders

もっとみる
IDL/R Design Dialogue vol.13「意味のイノベーションの現在 ゲスト:八重樫文さん ・池田えり奈さん・井口匠さん」

IDL/R Design Dialogue vol.13「意味のイノベーションの現在 ゲスト:八重樫文さん ・池田えり奈さん・井口匠さん」

Design Dialogue 第13回目の対話ゲストは、立命館大学 経営学部 教授の八重樫文さんと株式会社日立製作所の池田えり奈さん、井口匠さん。

今回は、「意味のイノベーションの現在」をテーマに、『デザイン・ドリブン・イノベーション』日本語版刊行から約10年経った「意味のイノベーション」について、ロベルト・ベルガンディの著書『デザイン・ドリブン・イノベーション』や『突破するデザイン』を翻訳し

もっとみる