マガジンのカバー画像

🧠頭の中のこと

21
運営しているクリエイター

記事一覧

子連れワーケーションってどんな感じ?

子連れワーケーションってどんな感じ?

はじめに”旅して働く”をもっとしやすくするためのアイテムを開発・販売するブランドHOLICC。その中でも、旅を愛するHOLICCスタッフの鋭い目線で「いかに荷物を少なくして移動できるか」などの不満を解消するため開発された、ショルダーにもリュックにもなる超圧縮バッグ「PackBag+」が注目されています。

そんな画期的なバッグに使用するストラップをSHElikes受講生のデザインで販売いただけると

もっとみる
気になるコンビニ店員は多分バンドマン

気になるコンビニ店員は多分バンドマン

この街にも数多くのコンビニが立ち並んでいる。仕事帰りに今日はここ、明日はあそこ…など、買うものや気分によって足を運ぶ店舗を変える人も多いのではないだろうか。

「あ、この人バンドマンだ。多分」

私はこの街に越してきてから二人のコンビニ店員バンドマン(多分)に出会い、気になる魅力に取り憑かれた。今日はそんな話をしようと思う。

コンビニでバンドマンを見つけるのはさほど難しくない。

針のように鋭利

もっとみる
スタッフゥ〜になってわかる視点

スタッフゥ〜になってわかる視点

好きなものは惜しみなく伝えていくスタンスのハタケヤマ モエと申します。

松屋銀座にて11/1までPOPUPを開催している、ハンドメイドブランドCAMELのスタッフとして二日間、店頭に立たせてもらいました。
そんな短い期間でも人って気づきがあるのですね。
感情がジワリと動いた話をお届けしようと思います。

良い天気で、足取りも軽いです。よき日になる。
そんなことを確信していました。

立ちはだかる

もっとみる
【イベントレポ】#シーママ に聞く すきを楽しむ理想の叶え方-1

【イベントレポ】#シーママ に聞く すきを楽しむ理想の叶え方-1

SHElikesにてイベント「#シーママ に聞く すきを楽しむ理想の叶え方」にゲスト登壇しました。

そんな方や、同じようなお悩みを持っているすべての方に最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

🎤イベント参加後にいただいた感想

このイベントのきっかけ

「稼ぐ」ことも大切だけど、自分の「すき」や「得意」を大事にして仕事にしているシーママの話を聞きたい。
子育てや仕事をしていて自分のことを後回

もっとみる
【イベントレポ】#シーママ に聞く すきを楽しむ理想の叶え方-2

【イベントレポ】#シーママ に聞く すきを楽しむ理想の叶え方-2

SHElikesにてイベント「#シーママ に聞く すきを楽しむ理想の叶え方」にゲスト登壇しました。長くなったので2部制に。

イベントで伝えきれなかった部分の詳細は有料記事にしていますが、無料部分だけでも十分楽しめる内容になっております。

前回の内容はこちら👇

自分のすきを大切にするための秘訣自分に全集中🔥

課金という名の自己投資

休職・無職の時間を活用

ひたすらアウトプット

これ

もっとみる
ちいさな夢をひとつ叶えた夏

ちいさな夢をひとつ叶えた夏

こんにちは。ハタケヤマ モエです。

料理あんまりな私がブルーベリージャムを作りました。

絵本の中に出てきた食べ物を「作ってみたい」と感じたことはありませんか?

子供を寝かしつける前は必ず絵本を読むのですが、ある日「ママ、これ作りたい!」と我が子が指を刺して言いました。

子供の「これしてみたい!」という気持ちってとても素敵じゃないですか?「できない」っていうのは簡単だけど、せっかく生まれた「

もっとみる
先生はじめました

先生はじめました

お久しぶりです。
年始早々新しいことにチャレンジしています。

ベネッセ「チャレンジスクール」の先生です。

小さい頃、赤ペン先生にお世話になりポイントを貯め、漫画家セットをもらった懐かしい思い出。
そんな少女だった私が大人になり、小学校4年生〜中学3年生を対象にしたオンライン授業をしています。

企業や学校、オンラインスクールの講師をやってます。という肩書に実は小さな憧れがあり、お声がけいただい

もっとみる
6歳に学ぶ多面的な思考

6歳に学ぶ多面的な思考

「相手からの厚意に、なぜか違和感を覚える…」そんな心の葛藤を描いた短編漫画(ZINE)を制作しています。
この一部を読んだ我が子の視点が興味深いものでした。

🔽漫画の詳細(試し読み)はこちら

問題のページ

これを見て我が子がポツリ。

「なんでねむい恐竜は”いらない”っていうの?ヘビがかわいそう」

「相手からしてもらったことが全て嬉しいとは限らないんだよ、欲しいものじゃなかったの。でも"

もっとみる
違和感を感じたら、誰がどう言おうとそれは違和感なんだよな

違和感を感じたら、誰がどう言おうとそれは違和感なんだよな

喉に違和感を感じたら、薬を飲むか病院へいく。
そこに「病院へ行ってはいけない!」という他人の気持ちや価値観は介入しないはず…。だって私は喉が痛い。それを治したいから行くのよ病院へ。飲むのよ薬を。

なのに人間関係のことになると鈍るの、なんで。
いい人なんだけど…ありがたいんだけど… …苦しい。
みたいな違和感を感じたとき、なぜかそう思ってはいけないような気がする。彼らは周りから見るといい人であり、

もっとみる
ヘアカラーを思う存分楽しんだ私が今黒髪でいる理由

ヘアカラーを思う存分楽しんだ私が今黒髪でいる理由

以前こんなnoteを書いていました。

学生時代からずっと憧れてたヘアブリーチとハイトーンカラー。人目を気にしてずっとできなかったけど、えいやと決めて30歳で初体験。結果的に予想以上の好評を得たこと、自分自身も満足できたことで、あ〜ヘアカラーは自分のアイデンティティのひとつかもしれない!と感じられた原体験がありました。

そこから数年間いろんなカラーにチャレンジするフッ軽ぶりを発揮した私ですが、な

もっとみる
【ZINEフェス】素直な気持ちと涙のデビュー戦【キチジン】

【ZINEフェス】素直な気持ちと涙のデビュー戦【キチジン】

吉祥寺ZINEフェスティバルに出展しました。

出展に至るまでのきっかけはこちら👇

想定外だった色々出展から数日、いろんな感情が渦巻き、人と関わり、刺激の強い環境にダウンしておりました⚡️
楽しかったです!よりも、正直、反省や落ち込みのほうが多かったかもしれません。私の中では苦いデビュー戦でした。
果たしてそんな感想を抱く人はいるのかな?と思いつつ素直な気持ちを書いていこうと思います。

そん

もっとみる
私がAdobe Frescoを選ぶ超個人的な理由

私がAdobe Frescoを選ぶ超個人的な理由

Adobe Frescoにどハマりして早2年。(たぶん)
散々「フレスコいいよ〜!」と布教してきたおかげで「Adobe Fresco使う人」のイメージがついてきた今日この頃です。嬉しい限りです。

Adobe Frescoの魅力を独断と偏見で語りまくったnoteはこちら

タイトル回収しますね。

私がAdobe Frescoを選ぶ超個人的な理由はこちら。

元々Adobe製品に精通していたから

もっとみる
まんまと変態になりたい左脳女はZINE(人)に興味を持つ

まんまと変態になりたい左脳女はZINE(人)に興味を持つ

ZINE作りたい。吉祥寺ZINEフェスティバルにいってきました。

ZINEとは好きなものを自由な手法でひとつの冊子にまとめるという、新しい表現方法だそうです。

たとえば

こういったものを自由に表現し販売している方々が集結した場所でした。

謎にインタビュアーになってみた

テーマも何もかも自由、一体なぜこれらを作るに至ったかがとにかく気になって、ついいろんな方のお話を聞いてしまいました。

もっとみる
才能という耳障りの良い言葉

才能という耳障りの良い言葉

魅力的な人に近づきたいの。そうなりたいの。

彼らの発する言葉や行動に感化を受ける。
私が魅力を感じる人たちの言葉はいつも前向きで、安心感を与えてくれる。
彼らが発する言葉は経験からくるオリジナルな説得力がある。
そんな人に近づきたいから、ちょっとマネしてみたり
ひとつの行動に取り入れたりしてみる。

それが私の糧になる。

彼らは必ず努力している。
努力?行動っていうのかな。手を、何かを、動かし

もっとみる