見出し画像

EQ(こころの知能指数)の超基礎知識編

今回は、EQという概念の超基本的な概念について投稿していきます。(後半は私がEQと出会うまで、出会ってたからの変化について、書き込んでいます)


それでは、早速内容に行きましょう🏃‍♂️💨



EQは「こころの知能指数」と日本語訳され
成功者の8割以上が、高いEQを持っている
ということが証明されたことで
一躍脚光を浴びました💡


EQという概念が知られるまでは
IQの高い人だけが成功できる
という、いわば「地球平面説」しかありませんでした。


しかしながら
これだけでは説明できないことが多々あり
より論理的な「EQ(地球球体説)」が
発表されました。


故にEQは、IQと頻繁に対比されます。


IQは「頭の良さ」という
割とシンプルな回答ができますが
EQはもっと複雑なものです。


EQは、以下のような能力を指します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・自分の本心を自覚、尊重する力
・心底納得できる決断を下す力
・怒りや不安などの感情を制御する力
・自分自身を励ます力
・他者の気持ちを感じとる共感能力
・集団の中で調和、共感し合う社会的能力
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


EQは「感情」に関する能力であり
この感情の複雑性が、そもそも高いこともあって
非常に捉えづらい能力です。


例えば、私が実践している
アンガーマネジメント(怒りのコントロール)が
あなたを含めた私以外の人たちが実践して
効果が出るかと言われると
YESとは答えられません。


人には、個性がありますね。
もちろん、感情にも個性があります。


あなたがイライラしないことに
私がイライラしてしまうこともあります。


IQを高める方法は
IQの高い人や勉強ができる人から教わる
というものがありますが
EQは誰かのおかげで高められる
というものでありません。


あなた自身が
心の底からEQを高めたいという気持ちになり
自分の良い感情にも悪い感情にも
向き合あえる素直さや真摯さが必要です。


私は、キリスト教の大学を卒業していて
それ故「自分自身の幸せってなんだろう」
と考えることが多かったです。
(私自身は無神教です)


幸せになる方法は様々ですが
その一つ「社会的に成功すること」が
私の中での幸せの定義であると感じました。


そして「成功するためには?」
と考え込むわけですが
大学生だったということもあり
色々な経験をしました。


マネーリテラシーがついた今では
考えられもしませんが
渋谷の雑居ビルで
絶対儲かると言われ、情報商材に30万円
さらに渋谷のルノワールで
ガチの詐欺に遭い30万円(で済んだ)

親からは勘当される寸前まで行きました。


ここまでくると、人によっては
相当ネガティブになり立ち直れない
鬱になって自殺願望を持つ
そんなレベルだったと思いますが
私は比較的過去を軽んじれる性格だったため
割と早期に一念発起することができました。


その一つが「読書」📚


大学2年になるまで
本なんて1冊も読んだことがなかった私が
その一年で年間300冊も
本を読み込むようになりました。


読書の目的は「成功する方法を見つける」


そんな中で出会ったのが
ダニエル・ゴールマンさんの本
『EQ(こころの知能指数)』でした。


私がそれまで上手くいかなかったのは
目先の利益やテクニカルな部分に
飛びついていたからでした。


EQは、教えてくれました。


さらには根本の部分
木で言えば、葉でも枝でも幹でもない
根っこの部分を見つめ直し
それを高めることが成功への近道であると。


EQに出会って5年
お陰様で両親との関係もこれまで以上に良くなり
長年縁がなかった恋愛も3年目
会社員としては現場で良好な人間関係が構築でき

かつ個人では、フェアトレードの仕事をはじめ
SDGsに関わる仕事やデザインの仕事
EQの勉強会の主催などまで携わることができ
この上ない恩恵を受けているなと感じています。


EQには、もの凄い力があります💪


その素晴らしさを
1人でも多くの人に正しく伝えていきたい。

そして世界で多くの人がEQを学び実践すれば
戦争なんて起こらない、最高の人間関係を築ける
そこまでの想いで、毎日EQを発信しています。


あなたに少しでも私の想い
EQの素晴らしいが伝われば
良いなと思っています😊


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【とーまから】

EQの知見から、あなたの人生や人間関係を
より良くする方法や考え方を発信しています。

明日の投稿も、是非チェックしてみてください✨
👉@toma_m025


【EQとは】
成功者のうち8割がEQが高い人です。
そしてEQ力は、以下の4つに分類されます。

ーーーーーーー
①自己理解力
②感情理解力(自己管理力)
③共感力(社会的認識力)
④関係構築力(人間関係管理力)
ーーーーーーー

そしてその基となるのが
以下の4つのEQです。

ーーーーーーー
①感情の認識
②感情の利用
③感情の理解
④感情の調整
ーーーーーーー

これら4つの感情EQを駆使することで
EQ力を高めることができます。

#自己投資
#読書
#7つの習慣
#eq
#エンジニア
#転職活動中
#リーダーシップ
#本
#朝活
#読書好きと繋がりたい
#ウェブデザイン
#継続
#習慣化
#メンタルヘルス
#コミュニケーション
#ストレングスファインダー
#アンガーマネジメント
#感情
#投資
#コーチング
#心の知能指数
#感情のコントロール
#感情コントロール
#共感
#ウェブデザイナー
#金持ち父さん貧乏父さん
#ライフシフト
#嫌われる勇気
#プログラミング
#tomabehorse

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?