horitani naofumi

京都→大阪→北海道→大阪 暇なときにだらだらと。感じたこと、考えてることをつらつらと…

horitani naofumi

京都→大阪→北海道→大阪 暇なときにだらだらと。感じたこと、考えてることをつらつらと。 趣味はクライミングと釣り。自炊。

マガジン

記事一覧

リクルート卒業とこれから

遅ればせながらですが、3月末に前職であるリクルートを卒業(退職)しました。 3年半前の自分と比べると大きく成長できたと感じてます。 入社するきっかけをくれたMさ…

3

https://president.jp/articles/-/54433?page=1
最近ほぼ見なく無くなりましたが、以前はダラダラ見てしまう症候でした。
承認欲求みたいなところがしょうもないと気づいたら、離れるか投稿を変えるかなんだろうな。
カッコいい、楽しいからインフラになったというコメントがとても共感できました。

転職活動ってたくさん見て聞いて感じて考えるから新しい価値観とか発見が多いから好きです。知らない仕事、これも仕事なんやとか世界が広がる感じ。世間を知らなさすぎたし、それによる発見も多くて良い期間。

1

休みからの走る休む走る走る走る走る…
この1ヶ月は走りっぱなしで苦しいことが正直多かったなー。眠れない夜も珍しく多かった。

けど、学ぶことも多かった1ヶ月。
あと2ヶ月後がどういう風になっているのかわからんけど、わからんからこそ今を大事にやな〜
寝よ。 #深夜のポエム

1

年の瀬、2021年とこれから

こんにちは。 2021年もあと僅か。余談ですが、1年の中で大晦日、正月が1番好きです。 今年からnoteを始めて、「思考の整理」をテーマに割とソフト面の部分を自分の経験か…

2

発言の責任と影響値、言語化について考えてみた。『理解』『想像力』『愛』

こんばんわ。なんか重めのタイトルですが、ライトな内容です。 ここ最近、他者から見た自分の強みを振り返る機会がありまして、そこで出た強みが自分の中でとっても意外だ…

3

綺麗な道筋やなくてもいいのかな。てか綺麗ってなんやねん。
歪でも本音が合致してるというか、想いの合致があればどうあれ結果いいんだろうな。 #映画からの気づき

メモ
能力を褒める→人と比較して、できる事しかできない。→ミスを恐れて結果×

プロセスを褒める→対自分。努力や継続をすることで褒められるからもっとやろうとなる。チャレンジする。
#本からの学び

プロセスを褒めるってめっちゃ大事やなー。
できないことができて、結果がすごいってのもわかる。ただ、そこに行き着くための努力とか継続力とかあるけど、むしろそっちが大変やったり楽しかったりする。結果を褒めると能力が高いと勘違いしがちやけど、そこに行き着くためにたくさん努力してるんよね

最近はじめたこと。北海道の楽しみ方

おばんです。今日もお疲れ様でした。 残り半年切った北海道札幌生活ですが、残り半年になってまた新たな趣味ができました。 そう。『釣り』です。 せっかく北海道にいる…

2

中途半端に寂しいってだけ
だだそこは否定もしないしありのまま受け入れる、認知する。大切なのはそこからのどうするか
そんな気がする。

感じたことはちゃんと分析する。という話。

こんばんわ。 お久しぶりの投稿。ビール飲みながら書いてます。 今回は結構自分自身の中でも最近これってめっちゃいいな、大事だなと思ったことを備忘録的に書いてみよう…

8

改めての気づき。「やっぱそーやんな」

こんちわ。ここ最近は北海道も暑いです。北海道あるあるらしいですが、エアコンがないんで、夏バテしちゃってます。スタミナをつけないと!と思って、先日におひとりさま焼…

5

読みました。めちゃくちゃサクサク読める。
エピローグでのこれが刺さった。

10代から70代まで、年齢も性別も職業もバラバラだ。経営者もいれば会社員もいるし、フリーランスもいる。でも全員に共通していることがある。有名?SNSで人気?違う。
全員が自分の物語を生きていることだ。

7月11日〜7月18日振り返り

こんちわ。 7月11日から一週間。この週は出張ウィーク。 苫小牧、十勝エリアを行き来してました。都心を離れ、郊外に行くのはやっぱり楽しいし、学びと視野と視座が広がる…

1
リクルート卒業とこれから

リクルート卒業とこれから

遅ればせながらですが、3月末に前職であるリクルートを卒業(退職)しました。

3年半前の自分と比べると大きく成長できたと感じてます。

入社するきっかけをくれたMさん、Kさん、Aさん、AZさん。

ダメダメだった自分を最後まで支えていただいた、札幌グループ、そしてチームのみなさま。

プライベートで遊んでくれた札幌の友人、全国の友人に本当に感謝です。

本当にありがとうございました。

卒業する際

もっとみる

https://president.jp/articles/-/54433?page=1
最近ほぼ見なく無くなりましたが、以前はダラダラ見てしまう症候でした。
承認欲求みたいなところがしょうもないと気づいたら、離れるか投稿を変えるかなんだろうな。
カッコいい、楽しいからインフラになったというコメントがとても共感できました。

転職活動ってたくさん見て聞いて感じて考えるから新しい価値観とか発見が多いから好きです。知らない仕事、これも仕事なんやとか世界が広がる感じ。世間を知らなさすぎたし、それによる発見も多くて良い期間。

休みからの走る休む走る走る走る走る…
この1ヶ月は走りっぱなしで苦しいことが正直多かったなー。眠れない夜も珍しく多かった。

けど、学ぶことも多かった1ヶ月。
あと2ヶ月後がどういう風になっているのかわからんけど、わからんからこそ今を大事にやな〜
寝よ。 #深夜のポエム

年の瀬、2021年とこれから

年の瀬、2021年とこれから

こんにちは。
2021年もあと僅か。余談ですが、1年の中で大晦日、正月が1番好きです。

今年からnoteを始めて、「思考の整理」をテーマに割とソフト面の部分を自分の経験から書いてきました。
自分が感じたことを整理しながら発信といったサイクルで回してきました。
来年は今していることを継続しながら、もっとインプットを増やして、「情報発信」をテーマにしていけたらと思います。
人材育成という面でも動き出

もっとみる

発言の責任と影響値、言語化について考えてみた。『理解』『想像力』『愛』

こんばんわ。なんか重めのタイトルですが、ライトな内容です。

ここ最近、他者から見た自分の強みを振り返る機会がありまして、そこで出た強みが自分の中でとっても意外だったので、自身の整理を兼ねて、書いてみようと思いました。テーマは『理解』と『想像力』そして『愛』です。

誰でもあると思いますし、自分もやってたな〜とふと思うのですが、、相手やその周りを理解せずに自分が思ったことを何も考えずに発言する事が

もっとみる

綺麗な道筋やなくてもいいのかな。てか綺麗ってなんやねん。
歪でも本音が合致してるというか、想いの合致があればどうあれ結果いいんだろうな。 #映画からの気づき

メモ
能力を褒める→人と比較して、できる事しかできない。→ミスを恐れて結果×

プロセスを褒める→対自分。努力や継続をすることで褒められるからもっとやろうとなる。チャレンジする。
#本からの学び

プロセスを褒めるってめっちゃ大事やなー。
できないことができて、結果がすごいってのもわかる。ただ、そこに行き着くための努力とか継続力とかあるけど、むしろそっちが大変やったり楽しかったりする。結果を褒めると能力が高いと勘違いしがちやけど、そこに行き着くためにたくさん努力してるんよね

最近はじめたこと。北海道の楽しみ方

最近はじめたこと。北海道の楽しみ方

おばんです。今日もお疲れ様でした。

残り半年切った北海道札幌生活ですが、残り半年になってまた新たな趣味ができました。

そう。『釣り』です。

せっかく北海道にいるなら自然あふれる遊びがしたいな〜と思っていたところ、たまたま休日釣り人(渓流、川、湖専門)が会社に入社。面談で話すと、そのまま釣りに行こう!となり、竿とルアーだけ買って釣りへレッツゴー。

初めてからもう3ヶ月ほど経つのでしょうか。初

もっとみる

中途半端に寂しいってだけ
だだそこは否定もしないしありのまま受け入れる、認知する。大切なのはそこからのどうするか
そんな気がする。

感じたことはちゃんと分析する。という話。

感じたことはちゃんと分析する。という話。

こんばんわ。
お久しぶりの投稿。ビール飲みながら書いてます。

今回は結構自分自身の中でも最近これってめっちゃいいな、大事だなと思ったことを備忘録的に書いてみようと思います。

タイトルの通り感じたことはちゃんと分析してみること。

僕もそうですが、常日頃、みなさんも平日、休日問わずいろんな経験されていると思います。その中で感じることもたくさんあると思います。いいことも悪いことも。
楽しい、美味し

もっとみる

改めての気づき。「やっぱそーやんな」

こんちわ。ここ最近は北海道も暑いです。北海道あるあるらしいですが、エアコンがないんで、夏バテしちゃってます。スタミナをつけないと!と思って、先日におひとりさま焼肉の「焼肉ライク」にランチで行きました。めっちゃ感動。絶妙にちょうどいい量の焼肉セットを注文。普通に美味くて、1000円切る価格。素晴らしいですね。夏は肉たべましょう。肉。

さて本題、ここ最近転職活動していく中で、ありがたいことに、とある

もっとみる

読みました。めちゃくちゃサクサク読める。
エピローグでのこれが刺さった。

10代から70代まで、年齢も性別も職業もバラバラだ。経営者もいれば会社員もいるし、フリーランスもいる。でも全員に共通していることがある。有名?SNSで人気?違う。
全員が自分の物語を生きていることだ。

7月11日〜7月18日振り返り

7月11日〜7月18日振り返り

こんちわ。
7月11日から一週間。この週は出張ウィーク。
苫小牧、十勝エリアを行き来してました。都心を離れ、郊外に行くのはやっぱり楽しいし、学びと視野と視座が広がる。同じ北海道でも良くも悪くも、考え方、風土が違い、それもまた苫小牧と十勝でまた違う。
十勝出張では、行ってみたかったホテルに泊まることができた。ホテルのスタッフはいい人、面白い人が多いし十勝の材料を使ったカレーやクラフトビールが最高に美

もっとみる