マガジンのカバー画像

生きる

130
noterさんとほりべえの「生きる」を書いた記事を集めました。ほりべえのメモφ(..)
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

脳卒中リハビリと今後の見通し

脳卒中リハビリと今後の見通し

私は脳卒中リハビリに通ってから、3年半が過ぎました。病院を退院してから、病院と連携する介護リハビリテーションに入りました。日帰りで週3日でした。

脳卒中リハビリテーション

リハビリには、通所型と宿泊型、訪問型とあります。私は通所型で送迎が付いていました。
理学療法士PTと作業療法士OT、言語聴覚士STがあり、その中のいずれかを選択できます。

もっとみる
ドヒャ~~~!!(*゚Д゚)noteギター部のお祝いが届きました~~~♪

ドヒャ~~~!!(*゚Д゚)noteギター部のお祝いが届きました~~~♪

三日前にnoteギター部が二周年記念を達成した記事を書かせて頂きました。

すると!! なんと、なんと、noteギター部を応援して下さるコアな方々が
胡蝶蘭を下さいました!!!(*゚Д゚) \(^O^)/ \(^O^)/

 この後、ベランダ越しに陽射しの入るほりべえの寝室に置いたら、
まるで入院中の豪華スターの個室のようになりました。
勿論、妄想です。
(あ、ほりべえは個室に入ったことありません

もっとみる
ジビエ🎵~長野県産烏セルベルのオーブン焼きの巻‼️😱~

ジビエ🎵~長野県産烏セルベルのオーブン焼きの巻‼️😱~

ジビエ料理は昔から好きでした🎵😁

鹿、猪、鴨、山鳩、野うさぎ位は食したことがありましたが、

まさか~のカラスの脳味噌を食すことになろうとはッ‼️

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 山野を駆け巡り大空を舞った天然の肉は、脂肪が少なく栄養価も高いのです。
 動物の尊い命を奪う代わりに肉、内臓、骨、血液に至るまで全てを無駄にせずお料理に使い生命に感謝を捧げる。 

それこそがジビエ

もっとみる
『姿をみつめて』~民族芸術としてのいけばな~

『姿をみつめて』~民族芸術としてのいけばな~

#民族芸術  

 ほりべえの幼い頃に池坊華道会教学委員、池坊華道会派遣教授でいらした
中村亮一先生のお言葉です。母がいけばなを修練する姿を見て、ほりべえもいつの頃からか、いつかはこのような花をいけたいっ!!と思いながら修練を積んだものです。

「民族芸術とは」
文化資産保存法によると、民族及び地方特有の芸術をさす。

 また、民族芸術学会「ごあいさつのなかの一文」によれば
要するに、
・生活に密着

もっとみる
新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

今年は出だしから
大規模な災害や事故が
起きてしまいましたが、
みなさんのこれからの一年が
今年の干支である辰のように
上昇する願いを込めてイラストを描きました。
(このイラストは、商用目的以外であればご自由にお使いください。)

今年もよろしくお願い申し上げます。

kiwame JAPAN
上山田吉宏

新年早々コングラを頂きましたが、喜べない😿

新年早々コングラを頂きましたが、喜べない😿

被災に遭われた方々の安否が心配です。
 天災は忘れた頃にやって来る。なんて違う!!!天災は忘れちゃいけないんだ…😿

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ほりべえの選んだ #今年のベスト映画  は

そして、コングラを頂いた記事が コチラ ⇓

北陸地方には、ほりべえの大切な人達が住んでいる…

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

もっとみる