マガジンのカバー画像

考え方

98
自分にとって、好き嫌い、支持不支持、善悪などの評価如何にかかわらず、考えさせられた、新たな視点を学んだ、考えるに値する重要さがあったと感じた記事を記録しておく場所です。この記事リ…
運営しているクリエイター

#歴史

メモ 「東洋的専制政治」とは何か、なぜ地理と関連するのか?

メモ 「東洋的専制政治」とは何か、なぜ地理と関連するのか?

東洋的専制政治(oriental despotism)とは、ヨーロッパの政治学史で古くから使われてきた政治体制の類型であり、被支配者の恐怖心、暗黙の同意、そして奴隷的な無権利状態に依拠する「東洋的」な政治体制を指して使われます。この類型を使って地理が国家形成に与える影響を論じた研究として、カール・ウィットフォーゲルの主著『オリエンタル・デスポティズム(Oriental despotism)』(19

もっとみる
少子化の原因を超長期トレンドでみたら、家族の多様性が不可欠なことが判明した

少子化の原因を超長期トレンドでみたら、家族の多様性が不可欠なことが判明した

ついにキタ。

2019年、日本人の国内出生数は86.4万人となり、初めて90万人を割りました。

永江一石さんもブログで書かれていますが、本当にヤバイ。

あと15年で九州と四国の人口分が消滅する日本。
この10年の人口減少は400万人だが、
これからの10年では800万人減り、
そのあとの10年では1000万人近く減る。

自分もだし、娘なんてもっと過酷な状況を生き抜いていかねばならんのかと思

もっとみる
歴史、勉強する意味が分かりません

歴史、勉強する意味が分かりません

「日本史はまだわかるけど、世界史なんて無理。全然入ってこうへん。」日本史と世界史どちらが好きか、ざっと一クラスの生徒たちに聞いてみたら、ほとんどが日本史の方を選ぶ。

中間テストが終わって、これから期末に向けての範囲に入っていく。

単位のためには必修となっている教科は好きでも嫌いでもちゃんとテストをクリアしなくちゃいけない。どうせやらなければいけないのなら、せっかく時間を使って勉強ということをし

もっとみる