マガジンのカバー画像

文化、あるいはCulture。

17
Культура、またはसंस्कृति、ときどきالثقافة。
運営しているクリエイター

#異文化

「笑い」と「恥」の境界線をずらせ!

「笑い」と「恥」の境界線をずらせ!

"異文化を知れば、人生がほんの少し軽くなる。"

侮辱とジョーク。羞恥とお笑い。
これらは皆、紙一重である。
そしてその境界は、文化によってガラッと違う。
あなたが無意識に引いているその境界、グラつかせませんか?

--
日本とアメリカは、どちらも、「平等」を愛する国だ。
そういうと、すぐに双方から反論されるだろう。
日「あんな、貧富の差の激しい、不平等な国が?」
米「あんな、上下関係の厳しい、不

もっとみる
足りないのは、お金でもスキルでもなく、「直接性」かもしれない

足りないのは、お金でもスキルでもなく、「直接性」かもしれない

▼ほかる は『イスラムが効く!』を手に入れた!
▼これまで「社会」に対してなんとなく抱いてきた、何とも言えない気持ち悪さの理由、そして自分に足りなかったものが解消された!
--
以下、あなたにも効くかもしれない、イスラムの世界観。

1.【直接性】いつでも1on1/もの(実態)と名前(概念)は一致していなければいけない・神の前に一人立つ教会や聖職者、僧侶など、神(仏)と自己との間を仲介するものがな

もっとみる
これで外国語が面白くなる!多言語のはなし

これで外国語が面白くなる!多言語のはなし

基本的に人類が苦手だから、異民族はもっと苦手。だが多言語に手を出す。
−−なぜか?
ひとえに、母国語にない表現と概念を輸入するためである。
だから、世界中に友達ができる!とか、現地の人と話せる!とかは、実はどうでもいい。

現状、母国語だけで十分生きていけるし多言語なんて面倒くさい、と思う。勉強すればするほどそう思う。言語なんて学べば学ぶほど分からなくなる。できればやりたくない。
だけど、日本語な

もっとみる
グローバル人材?――いいえ、グローバル村に住んでいるだけ

グローバル人材?――いいえ、グローバル村に住んでいるだけ

異文化が好きということと、異文化に溶け込んで暮らすことは全く違う。

理不尽と、異文化は似ている。
というよりも、異文化は理不尽で成り立っている。
ローカルがローカルであるためには、ローカルルールが必須だ。ローカルルールなきところにローカルはない。
若者がムラ社会を嫌う理由と、世界の都市が似てくる原因は同じなのだ。
ローカルルールを疎み、共通化していくと、無個性な都市ができる。
そしてそこにもルー

もっとみる

いまわたし、トスカなの。(鬱なんてイケてない言葉で呼ばないで。)

もしかしたら、あなたも、トスカの被害者なのかもしれない。

"もしロダンがロシア人だったら、あの有名な彫刻を「考える人」ではなく「トスカ」と名付けたにちがいない。"

こうとも言われているこのトスカ。
端的に言うと、以下のようなものらしい。

"否定的感情の総和よりさらに大きい何か、まったく異なる何かなのである。"

ますますよくわからない。
では、その症状を確認してみよう。

”万力で心の臓を締

もっとみる
そうはいっても、やっぱりプレーンが一番旨いんだ!

そうはいっても、やっぱりプレーンが一番旨いんだ!

ロシア料理はうまい。

決して他の国の料理がまずいと言いたいわけではないし、
「うまい」にもいろんな種類がある(胃、脳、舌、喉、ハートで感じるうまさ…etc)が、
ロシア料理のうまさはこのどれでもない。

アジアのような生命力あふれるうまさでもなく、
欧米のようなアーティスティックなうまさでもなく、
和食の心にしみるうまさでもない。
うーん、なんだろう。名状しがたい。
強いて言うなら「なんでもない

もっとみる