ひとあり 酒カスキャンパー

趣味が人より少し多いだけの30代の男がなんか語りたくなった時やアタマがこんがらがった時…

ひとあり 酒カスキャンパー

趣味が人より少し多いだけの30代の男がなんか語りたくなった時やアタマがこんがらがった時に書き散らかすブログ ノウハウというより、趣味を通して感じた事を書いていくつもり ゆるゆるやって行きます、よろしくお願いします!

記事一覧

仕事について棚卸ししてみる

五月病が蔓延っていた時期、自社の会議で社員の出世欲についての話があった。 私自身副店長の時は出世欲は無くて、結婚してから自分に箔をつけたくなって、店長になりたい…

久々にメーカーズマークを買った

今回は久々に趣味の話。 先日映画を観た後メーカーズマークを買った時にふと思う事があったので、記事にしてみる。 ネタバレほどではないけど、PAworksさんの映画 駒田蒸留…

最近の岸田叩きについて思うこと

お疲れ様です、ひとありです。 タイトルにもある通り、今回は普通はタブーである?政治の話。 しかもニュースもちゃんと見てない素人の戯言なので、不快感を感じる方はブラ…

30歳になりまして

今思う事をふと、まとめてみようかなと。 35になって振り返ってあの当時はそんな事思ってたんだと思うかもしれないし、40になっても変わらないかもしれないけど、何となく…

自己評価、自己肯定感と承認欲求

最近、友達同士がトラブったりとかがあって、自分の中で色々と整理してった結果、訳分からなくなってきたので久々にnoteを更新してみる 更新したらなんだこんだもんが、大…

運が良い人ってどんな人だろう②

運が良い人と仲良くなると良い 突然部下がそんな事を言い出したもんで、話を聞いてみると、なんでも上司からそういう風な話を聞いたらしい。 私も自分は運は良い方だと思っ…

目的は子供っぽいほど良い

どうも、恐れ入りますひとありです。 以前の記事で、「買い物は手段であって目的ではない」という話をしました。 私は趣味を通して「手段の目的化」という現象を知りました…

運が良い人ってどんな人だろう

今回は最近思った事をつらつら書いてみるだけ。 ネットの記事を見ると、運が良い人はプラス思考だとか、いつも笑ってるからだとか出てきた。それも大事なのは分かるけど、…

私流 趣味の始め方(クロスバイク篇)

どうも、恐れ入りますひとありです。 大学でギターにハマったのをきっかけに、今まで色んな趣味を楽しんできました。 以前の記事でも触れましたが、何事も始めるのが1番め…

物選びの楽しさってどこにでもあるよね

どうも、恐れ入りますひとありです。 ぼちぼちnoteやってますが、楽しいけどお前何様だよって気持ちも無くはなかったので、今回はゆる〜く、でも熱く物選びの楽しさ語って…

バスプロ 田辺さんから学ぶ失敗の捉え方

「デコを恐れるな!」の真意とは? どうも、恐れ入りますひとありです。 前回の記事で、行動力を高めるには成功体験を積む事が大事だという話をしました。 ただ成功って…

行動力を手に入れるには?

どうも、恐れ入りますひとありです。 3年に1度くらい新しい事を初めてる私は、どちらかというと行動力ある方だと思います。起業したりとかってレベルではありませんが、友…

多趣味な私の悩みと、楽になった考え方

恐れ入ります、ひとありです。 私は趣味が少し多いだけの28歳の男です。 大学でギタリストとしてバンドを始めたのをキッカケに、釣りとかアクアリウムとかお酒とか、一時期…

買い物は手段であって目的ではない

初めまして、ひとありです。 Twitterでは主に趣味の事を呟いていますが、たまに酔った勢いとかで語りたくなる事があって、そんな時に使ってみようかとnoteを始めてみました…

仕事について棚卸ししてみる

仕事について棚卸ししてみる

五月病が蔓延っていた時期、自社の会議で社員の出世欲についての話があった。
私自身副店長の時は出世欲は無くて、結婚してから自分に箔をつけたくなって、店長になりたいと思うようになった。実際出世して良かったと思うようになったし、仕事は勿論大変でも自分の人生を自分の力で良くしている感覚というのはやりがいみたいなのに繋がっていると思う。
一方で自分の部下も含めて出世したいという人が減ったのは、その上司に憧れ

もっとみる
久々にメーカーズマークを買った

久々にメーカーズマークを買った

今回は久々に趣味の話。
先日映画を観た後メーカーズマークを買った時にふと思う事があったので、記事にしてみる。
ネタバレほどではないけど、PAworksさんの映画 駒田蒸留所へようこそ のあらすじに少し触れます。

安いうちにとメーカーズマーク買った先日、ウイスキーの蒸留所が舞台のお仕事映画、駒田蒸留所へようこそを観てきた。1人のウイスキー好きとして注目してて、実際に滅茶苦茶楽しんだ。
1度生産がス

もっとみる

最近の岸田叩きについて思うこと

お疲れ様です、ひとありです。
タイトルにもある通り、今回は普通はタブーである?政治の話。
しかもニュースもちゃんと見てない素人の戯言なので、不快感を感じる方はブラウザバックでお願いします。
どちらかと言うとモヤモヤを吐き出してスッキリしたい、自分の中でまとめたいという記事です。

結論 流石に叩かれ過ぎじゃない?最初に言うと私は岸田さんを支持してはいません。他にもっと好きな政治家はいるし、仮に今選

もっとみる

30歳になりまして

今思う事をふと、まとめてみようかなと。
35になって振り返ってあの当時はそんな事思ってたんだと思うかもしれないし、40になっても変わらないかもしれないけど、何となく自分の中で大事にしている価値観とか考えを棚卸ししてみます。
追記 なんか20代後半の振り返りみたいな記事になりました_(:3 」∠)_

面白い大人になるにはどうしたらいい?って、ある時親父に聞いた事がある。
確か26歳くらいの頃で、

もっとみる

自己評価、自己肯定感と承認欲求

最近、友達同士がトラブったりとかがあって、自分の中で色々と整理してった結果、訳分からなくなってきたので久々にnoteを更新してみる
更新したらなんだこんだもんが、大したことねーなってなるので(笑)

自己評価と自己肯定感

昔自分の事を良く知る友人に「お前って自己肯定感高いのに自己評価低いよねw」と言われてから、その言葉の意図がいまいち汲み取れなくて喉元に引っかかってる感覚があった。
悪い意味で言

もっとみる

運が良い人ってどんな人だろう②

運が良い人と仲良くなると良い
突然部下がそんな事を言い出したもんで、話を聞いてみると、なんでも上司からそういう風な話を聞いたらしい。
私も自分は運は良い方だと思っているし、周りの運が良い人と繋がれて捕まえられた幸運も沢山あるので、部下の発言には概ね同意だったりする。
ただ、なぜその人は運が良いのか? と考えてみると、意外と漠然とした事しか出てこなかったので、部下そっちのけで、運が良い人の共通点につ

もっとみる
目的は子供っぽいほど良い

目的は子供っぽいほど良い

どうも、恐れ入りますひとありです。

以前の記事で、「買い物は手段であって目的ではない」という話をしました。
私は趣味を通して「手段の目的化」という現象を知りましたが、この「手段の目的化」という現象は時に人生をも狂わせる事があるんだと感じる経験をしました。経験をしたというか、そういう経験をする人に関わってました。
今回はその時の経験の消化を目的に、手段の目的化の話をしてみたいと思います。
今回の話

もっとみる
運が良い人ってどんな人だろう

運が良い人ってどんな人だろう

今回は最近思った事をつらつら書いてみるだけ。

ネットの記事を見ると、運が良い人はプラス思考だとか、いつも笑ってるからだとか出てきた。それも大事なのは分かるけど、それって卵が先か鶏が先かっていう風に思えなくもない。
実際自分も辛い時はあったし、そういう時に無理に笑うのは逆にしんどかったりもするから、上記みたいな記事はぶっちゃけ、運が良い人は!運が良い人だ!!みたいに思えてしまう。

ただ、肌感覚的

もっとみる
私流 趣味の始め方(クロスバイク篇)

私流 趣味の始め方(クロスバイク篇)

どうも、恐れ入りますひとありです。
大学でギターにハマったのをきっかけに、今まで色んな趣味を楽しんできました。
以前の記事でも触れましたが、何事も始めるのが1番めんどくさいです。
逆に言えば始め方を知っているというのは、それだけで大きなアドバンテージになります。
今まで色々な趣味をしてきて、自分なりの始め方みたいなのができてきたので今回はそれを共有したいと思います。
最近クロスバイクを始めたので、

もっとみる
物選びの楽しさってどこにでもあるよね

物選びの楽しさってどこにでもあるよね

どうも、恐れ入りますひとありです。
ぼちぼちnoteやってますが、楽しいけどお前何様だよって気持ちも無くはなかったので、今回はゆる〜く、でも熱く物選びの楽しさ語っていきたいなーと。

私の最初の物選び私がちゃんと遊びと向き合うようになったのは大学でバンドを組んでからでした。ギタリストだった私は、上級者や先輩方に負けない為にと音作りで皆との差別化をはかります。
この音作りが物選びの沼への入口でした。

もっとみる
バスプロ 田辺さんから学ぶ失敗の捉え方

バスプロ 田辺さんから学ぶ失敗の捉え方

「デコを恐れるな!」の真意とは?

どうも、恐れ入りますひとありです。

前回の記事で、行動力を高めるには成功体験を積む事が大事だという話をしました。
ただ成功っていつでも手にできるものではなくて、必ず失敗という物が隣につきまといます。失敗は自信を無くさせるし、場合によっては未来の行動を妨げます。
この失敗という物をどう捉えるか、どう許容できるかは、経験値を得られるかどうかの大きな境目になります。

もっとみる
行動力を手に入れるには?

行動力を手に入れるには?

どうも、恐れ入りますひとありです。
3年に1度くらい新しい事を初めてる私は、どちらかというと行動力ある方だと思います。起業したりとかってレベルではありませんが、友達には行動力ある方だと良く言われます。
今回は肥後ジャーナルさんでライターとはなんぞや?という面白い記事を見付けたので共有したいのと、私なりに飲み込んでみたらちょっと何か見えた気がしたので記事にしてみます。
記事のURLこれで貼れてるのか

もっとみる
多趣味な私の悩みと、楽になった考え方

多趣味な私の悩みと、楽になった考え方

恐れ入ります、ひとありです。
私は趣味が少し多いだけの28歳の男です。
大学でギタリストとしてバンドを始めたのをキッカケに、釣りとかアクアリウムとかお酒とか、一時期YouTuberなんかやってみた時期もありながら、今はキャンプとクロスバイク(厳密に言うとグラベルバイク)にハマっています。
色々やるのは楽しい一方で、だからこそ感じる劣等感も実はあったりしました。
最近になってそれをようやっと昇華出来

もっとみる
買い物は手段であって目的ではない

買い物は手段であって目的ではない

初めまして、ひとありです。
Twitterでは主に趣味の事を呟いていますが、たまに酔った勢いとかで語りたくなる事があって、そんな時に使ってみようかとnoteを始めてみました。
感覚的にはTwitterの延長線上に近いかも?
ブログでは色々な趣味をやってきて思った事を書こうと思うのですが、今回は買い物の話。

買い物って遊ぶ上で避けては通れないし、趣味の醍醐味みたいな所もあると思います。
ただ、買い

もっとみる